![]() 私はメガネっ子である。中学生の時に勉強しすぎたため(…嘘)、視力が低下して以来、メガネがないと黒板も見えない、運転も出来ないようになってしまった。
しょっちゅうメガネの所在が分からなくなっては、家族に「メガネがないよ~。どっかで見なかった??」と聞きまわって探してもらっている…(汗) それからというもの、メガネにまつわる苦労話は絶えない…。 旅行の際にメガネを荷物に入れ忘れて、現地で買ったこともある。スペインで買ったメガネには鼻止めが付いておらず、私の低い鼻に収まらず、いつもずり落ちては苦労していた。鼻の高い人種には鼻止めは必要ないのだと知って、ショックを受けたのを記憶している。 また仕事をしていた時代は、車の製造ライン横で、ピカッ!パーンッ!と溶接のスパッタ(火花)が飛び散る中で通訳することも多く、スパッタがメガネのレンズに当たって、まさに目の前でジュワッとガラスが溶けて、メガネが穴だらけになったり…(涙) そして子供が生まれてからは更に酷くなる。子供というのは、何故かメガネが好きだ。抱っこしていると必ずメガネに手を伸ばし、力づくで剥ぎ取る。また、置いていれば勝手に触ってグニャグニャ遊ぶ…。そうしてネジが外れ、レンズが割れ、また買い換えることになる…。まさにメガネは消耗品である…(涙) また、壊れなくても視力は変化するので、その度にメガネを買い替えたり、気に入ったデザインが見つかればまた買い換えたり、とついつい増えてしまい、自分のメガネだけでも6個も持っている。立派なメガネ貧乏だわ…(笑) インドでも3つのメガネをTPOによって使い分けているのだけど、顔のデカイ私は、ネジが緩みやすく、いつもメガネ専用のドライバーも携帯している。金色のキーホルダーの上下が+-ドライバーになっている優れもの。(これは便利でお勧め!) ![]() ところが!!そんなメガネ苦労話ともついにオサラバです!「良いなぁ~」と憧れてはいたものの、なかなかお値段が高くて手が出せないでいた、あのメガネ…。世界最軽量!NASAの宇宙飛行士も愛用している、ネジを一切使用せず、弾性に優れたスーパーチタンで出来たフレームのSilhouette(シルエット)。そんな優れモノのメガネが、なんとインドではレンズの加工代も含めて日本の半額以下で買えるのです!!!! ![]() チーコがビヨ~ンと伸ばそうが ![]() ピー助がグチャグチャに折り曲げたって、全くノープロブレム!!! ![]() こんなにしちゃってもへっちゃらさ~♪ (良い子の皆さんは真似しないでください…) ![]() インドで買うとレンズもお得!今流行のポリカーボネートレンズ。一般的なガラスレンズの約300倍の強度を有し、スタンダードプラスチックレンズの約30倍の対衝撃強度をもっているにも関わらず、すっごく軽い新プラスチックレンズ。これまた日本の半額!!ここぞとばかりに、ポリカーボネートレンズにしてみたら、軽いし丈夫で本当に快適。まるでメガネなんてかけていないような違和感の無さ。敢えて言うなら「存在感の無さ」かな。 「インドでメガネを新調するなんて大丈夫?」とお思いの方…。 インドのメガネ屋さん、とても近代的です!日本ほど検査に時間をかけず(日本は丁寧だからね…)、同じ度数のものなら、お手持ちのメガネレンズをスキャナしてレンズの度合いを調べ、何やら機械を覗いて調節するだけ。 この機械を覗いて、赤色やら線やらを見る。 ![]() 完成は2日後!!もちろん保証付き。 同じくメガネっ子で、RayBanブランド好きな夫A-さんも、日本で買うよりもRayBanが安い!と絶賛。 世界各国のメガネブランドが勢ぞろいし、しかも日本で買うよりも安い、となれば、わざわざ日本でメガネを新調する必要はないですよ~。メガネっ子の皆さん、インドでメガネ、お得でっせ~(笑)! ![]() 注) 私、眼鏡屋の回し者ではありません… スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() すごいねえ、そんなに安いんだ。 私の初メガネも対外フレームが軟いやつで、当時は、「これ、加藤茶とか古田選手とか、モト冬樹が使ってるやつですよ!テレビでみてください」なんて言われてのっかの覚えてるわ。みんなおっさんよね、考えてみたら。 おいちゃんは日本でかなり高額払ってメガネとサングラス作ったよ。店員さんも営業的に高いレンズからすすめてみたら「じゃあ、それで」なんて買うもんだから、すすめた店員が「ほんとに?」ってひいてたくらい。次はインドやねえ。私もそろそろつくりかえなあかんし。誘ってみよっと。
[2009/09/12 17:24]
URL | zeba #-
[ 編集 ]
おぉぉ~うちの旦那も、めがねはインドで買うんだ!派やで。 しかし、旦那の言うことをど~しても信用できない私は、 「おたまみたいな黒いやつで目ぇ押さえて指で視力はかんねんやろ?」 「使ってるうちにレンズはずれるんちゃうん?」などと言っておりました。 反省~。めがねは日本で買う派、だったけど、インドで買う決心が やっとついたわ~。いつも茶色フレームばっかり選んでたけど 明るい色も年とってきたし、似合うかも!!行ってみよ~っと♪
[2009/09/12 20:52]
URL | matatabi #-
[ 編集 ]
へぇ~、いいねぇ~コレ。 実は私は視力がいいのですが、旦那は超近眼。 普段は比較的穏やかな旦那が、子供がメガネ触った時だけは急に怒り出して凄く怖いの。 鼻止めが曲がったり、ネジが取れたときには・・・・恐ろしい。 しか~し、懲りずに触るのよ。息子が・・・。 我が家の平和の為に購入したいです。 超近眼で、普段はガラスの特注レンズ使ってるようなのですが、インドで作れるかなあ?? そういえば、ハンガリーで旦那がメガネ屋に行く時にアラニョシュさんにお世話になりましたね。 スパッターは・・・危険ですよね。 ハンガリーでもメガネ屋さんをよく知っていたことに納得です。
[2009/09/13 01:39]
URL | summer #-
[ 編集 ]
うちの主人はメガネが欠かせない人なのでこの話をしたら「絶対作りたい!!」と意気込んでます。ちなみにこのお店、モールの中にあるのでしょうか?教えてください。 それにしてもaranyosさん、お子さんが3人もいらっしゃってどうやって色んな情報を知りえるのでしょうか。子育てもしっかりしてらっしゃって本当に感心します。このブログのおかげで私はデリーに来る前から情報通でしたから~?!?これからも色々と教えてくださいね。 ![]() そうなのよ~、日本とは比べ物にならないお値段で良い物が買えます!まさか「メガネを買いに」インドにおいちゃんを誘ってみるとは思っても見なかったわ…(笑) それにしても、初メガネの営業トーク、確かにおっちゃんばっかりやん!うら若き乙女に勧めるんやから、もうちょっと色気のある女優さんとか言って欲しいとこやな。 では、インドにこられた暁には、メガネツアーも追加ということで。そうそう、ちなみにこの眼鏡屋さん、HRCと同じモールに入っているので、ロックを聴きながらガッツリとステーキやビーフバーガーを食べた後に行きますか!
[2009/09/14 02:25]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() ちょっと待った~!!なんでやねん、なんでやね~ん!! 最愛の旦那様の言葉は信じられへんのに、私のブログの営業トークはあっさり信じてしまうんかい!? まぁ、インドがメガネ天国なんは事実やけど、いやなぁ、ちょっとは旦那様の言葉を信じたってくれへんか…(笑) メガネは、フレームが渋い色・明るい色と2つ持ってたら、色々気分によっても変えられるからエエで。 「歳とったから…」って、姉さん、そんな歳ちゃうがな~。まぁ、とにかく、このシルエットのメガネは超お勧めです!!
[2009/09/14 02:33]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() はい、summer家の平和のために是非ご購入くださいませ…。息子君がグニャッとしようがびくともしませんよ。我が家はピー助で実験済みですから(笑) それにしても、懐かしいなぁ~。そういえば、あった、あった!!旦那様がハンガリーでメガネを買いに行くときに付いて行ったわ~。離れていたのに、よくそんな細かいことまで知っているね。夫婦の強い愛を感じたわ…(涙) うちの夫A-さんも超ド近眼だけど、特注レンズを作って1週間で出来るって。(実は今日眼鏡屋さんに行ってきたばかりです) スパッターがヒュンヒュン飛んで来る中、当時かよわい乙女であったワタクシは恐々と通訳しておりました。そのうち、顔に当たっても平気になってしまいましたが…(汗)慣れとは恐ろしいね~。
[2009/09/14 02:43]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() 先日は美味しい手作りプリンをご馳走様でした! ご主人もメガネが手放せないんですね。それでしたら、本当にこのメガネはお勧めですよ!まるでかけていないみたいに気にならないんです。嘘みたいだけど、これはかけてみないと実感できないと思うので、是非試してみてください。ちなみに、大抵の眼鏡屋さんで取り扱っているとは思うんですが、私が購入したのは、HRCも入っている、サケートのDLFモール1階にあるGKBというお店です。 情報量は、インド生活歴の長さに比例して増えることが多いと思います。だからsoichihoさんも、3年半後にはきっと色々な事をご存知なはずです!…3年半もインドにいたいかどうかは別ですがね(笑) 子育ては超いい加減ですよ~。3人もいたら、目が行き届かないんだも~ん(笑)
[2009/09/14 03:10]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
メガネにまつわる苦労話、自分のことかと思うほど同調してました。 私もお勉強のしすぎで、メガネっ子でして(嘘) HRCといい、眼鏡屋さんといい、今度インドに行く際はそのモールにぜひ行きたいです。
[2009/09/14 12:07]
URL | maya #-
[ 編集 ]
私もインドではメガネっ子なので、大変嬉しいです ![]() いつもいろいろな情報に本当に楽しんでいます。 ちなみに、化粧品情報は直ぐにメモをし薬局に駆け付けました。 もちろん全て愛用しています。 これからも楽しみにしています ![]()
[2009/09/14 17:38]
URL | まりあ #-
[ 編集 ]
![]() mayaさんもメガネっ子なんですね。ホント、メガネっ子ならでわな共通の悩みが多いですよね~ でも、このメガネ、そんな悩みもかなり軽減できるので心よりお勧めです。 私たち、最近はメガネ天国を満喫していて、度つきサングラスを新調したり、古いお気に入りの手持ちフレームに今の視力でレンズを作り変えてもらったり…、と何かとメガネ屋さんに足を運んでいます。もちろんHRC→眼鏡屋という流れでお腹一杯になってからね(笑) 是非次回のインド旅行では、サケートのモールでショッピングもお楽しみくださいな。
[2009/09/16 07:08]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() またまたコメントありがとうございます! インドでは砂塵が曲者で、コンタクト派の夫A-さんも、ここではメガネで過ごしています。まりあさんも同じでしょうか。私は体質的にコンタクトが出来ないので、いつもメガネっ子です・・・〈涙) 化粧品情報、最近また良い物を見つけたので、これまた試用期間が終わり次第、結果が良かったらブログでも紹介させていただきますね~。 どんどん便利グッズも増えているインド。ますます目が離せませんね!
[2009/09/16 07:14]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
お久しぶりです
おぉ。メガネ、日本でなくして以来どうしたものかと思っていましたが、こちらを読んで作ってみる気になりました!! すばらしい情報を有難うございましたー!
[2009/09/17 01:31]
URL | まめぴー母 #-
[ 編集 ]
![]() お久しぶりです!先日はせっかくご連絡いただいたのに、都合が合わずすみませんでした…。 また今度ゆっくりお茶に誘わせてください。 メガネって、すぐに何処かにいちゃうんだよね…。いや、実際は何処かに置き忘れているんだけどね。 でも肝心のそのメガネがないと探せないもんだから、どうしようもないよね…(涙) そうなのよ、インドでも作れるの!しかも良いものがお安く!是非、一度眼鏡屋さんを覗いて見てくださいな。結構おしゃれなフレームもあったりして良いですよ~。
[2009/09/17 02:20]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|