fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
日本満喫~その2~
大阪の次は、夫A-さんの実家・広島へ。
DSC01185_20090907042446.jpg

我が家の子供達、日本滞在中の全てが嬉しくて仕方ないようで、レールスターに乗るのも、「車内のオヤツと飲み物買って、あれして、これして…」と大興奮。いつからか、新幹線に乗るときは甘栗を買うのが恒例になっていて、今回もホクホク顔で甘栗をほおばる鉄男とチーコ。そんな兄姉を見て、ピー助も「そんなに美味しいのなら僕にもよこせ!」とばかりにムシャムシャ食べる。

甘栗に限らず、駅の売店って心くすぐるモノが多いんだよなぁ~。嬉しかったのは、浪速っ子の大好物「りくろーおじさんのチーズケーキ」までもが買えるようになっていた事!「期間限定・白桃八つ橋」とか「ネギ焼き味じゃがりこ」などなど、目に映るものほぼ全てを買っていたような…(汗)
自慢じゃないけど、りくろーおじさんのチーズケーキ、一人でワンホール全部食べられます!!!
DSC01200.jpg

夫A-さんの実家は、自然豊かで静かな中国山地の中なので、新幹線を降りたら高速バスに乗り換えなければならない。これまた、子供達は見渡す限りの高い山々に感嘆の声を上げたり、日本の携帯電話を弄り回して遊んだり、と退屈なんて全くせずに過ごしている。
DSC01179.jpg

鉄男は活字に飢えているので、インドで買えない日本の本・漫画をたくさん買って、バスの中でまで必死に読んでいる。「酔うぞ~。」という母の言葉さえ耳に入らない…。
DSC01177.jpg

「今年は夏と秋が一度に来たようよ」という義母の言葉通り、涼しげなアジサイが咲いていると思えば、赤とんぼがススキ野原を飛んでいたり…。日本の秋も感じられて嬉しかった。
DSC01198.jpg

どこでも親というのは、本当に有難い存在で、夫A-さんの実家でも、私たちの大好物・広島焼きをご馳走してくれ、温泉にも連れて行ってくれたりと、のんびり過ごさせてもらった。
いやいや、夫の実家で嫁がのんびりしたらいけないだろうって??私の「ぐうたら嫁」は、今に始まったことじゃございませんので、きっとお義母さまも諦めていらっしゃるかと…(笑)


広島から戻ったら、後は日本滞在ラストスパート!!
日本に帰ると、毎回絶対に美容院に行くのだけど、美容院では雑誌を山積みして、片っ端から読み漁っていく。真剣な目つきでパラパラとページをめくる姿、きっと異様だろうなぁ…(汗)それだけ、日本の情報に飢えているのですよ…(涙)

そんな中、ある雑誌の「食品の冷凍技特集」を見つけ、「これだっ!!」と早速実行。今まで、キノコ類が冷凍可能とは知らなかったけど、そうと知ってはキノコ好きとしてはほっておけない。
しめじ・えのき・まいたけ等をゴッソリ買占め、ひたすら冷凍バッグに詰める。冷凍食品工場の従業員になりきって、黙々と冷凍作業に没頭しました(笑)
DSC01201.jpg

そして、忘れちゃいけない「命の菓子パン」。今回は天然酵母を使用したロングライフパンを見つけたので、各種箱買いして、大事にパッキング。ロングライフパン、色々あるんですよ~。賞味期限は1ヶ月あるし常温保存も可能なので、私たちにぴったり!
DSC01203_20090907042900.jpg
段ボール箱一杯に詰めて、パンだけでそれが5箱も!!(笑)
DSC01204.jpg


…そしてインドに戻ってきた今、チビチビともったいぶって大切にパンを味わい、宝のように抱えて持って帰った生卵の数を確認しながら、「あと4個。どうやって食べるのが最高やろ?」と頭を悩ませている。やっぱり最後は、太っ腹に一人一つずつ使って「卵かけご飯」でしょうか…。

また半年後に日本の地を踏む日まで、インドで逞しく楽しく健康第一で頑張るぞ~!

スポンサーサイト



[2009/09/08 00:21] | 日記 | トラックバック(0) | コメント(18)
<<秋の味覚 | ホーム | 日本満喫~その1~>>
コメント

海外、それも不便なインドに住んでいると、
大人も子供も
日本のありがたみがわかるよね。
買出し、梱包、発送、インドに着いたら収納、と
大変ですよね。

アラニョシュ家の皆さんなら
皆で仲良く、おしゃべりしながら
感謝の気持ちで食べているだろうな、なんて想像しています。
[2009/09/08 09:14] URL | はる #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2009/09/08 11:03] | # [ 編集 ]

ご家族で、一時帰国を大いに満喫されたご様子、伝わってきました。

aranyosさんの一時帰国レポートを拝見するたびに、普段はまったく気にしませんが、
恵まれた環境で生活していることに気づかされます。

そうそう、キノコ類は冷凍することでうまみ成分が増すのだそうです。
私も雑誌で得た情報ですが(笑)

[2009/09/08 11:29] URL | maya #- [ 編集 ]

v-375<はるちゃん
そうだよね、インドで生活していると、食べ物だけでなく水や電気の大切さも分かるし、日本の良さも身をもって感じることが出来るよね。子供だけでなく、大人の私たちも、とても貴重な経験をさせてもらっていると思います。
毎回のことだけど、買出しは大変だよね~。私は特に梱包・発送・収納が苦手です…。毎度、荷物の回収に来てくれる時間のギリギリまで梱包作業に追われて、汗だくになって発送してるよ。インドに戻ってからも、ダンボールの山を片付けるのは大変!!今回は生卵を3パック持って帰ったんだけど、半分以上が割れていて、もう半泣きでした…(涙)勿体無いから、割れた卵は即効食べたよ。帰印初日から、これまた太っ腹に、持ち帰ったキノコ類と一緒にすき焼きしました。家族みんなで「あぁ、豪華!贅沢だぁ~!美味しいよね~」とワイワイ騒ぎながら…(笑)
不便なことも多いけど、海外生活では家族の絆が深まるのを実感しています。(特に食文化で?!(笑)
[2009/09/08 15:10] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-375<鍵コメのノブコさま
またまたコメントありがとうございます!!ブログをやっていて嬉しいのは、見ず知らずの方でも、こうやって色々な人とやり取りできたり、共感しあったりしてパワーをもらえることだと常々感謝しています。

タイで現採勤務されていたんですね。「海外で現採」と聞くと、まさに私も同じだったので、その苦労や楽しさも理解できて、同士のように感じます。それなら余計に、日本の便利さは身に染みますよね~。当時の私にとっては、日本産の日本米を食べることが一番の贅沢でした…

そうですね、ご指摘の通り、我が家はいわゆる「買出し旅行」はしていません。「ついでにちょっと買う」というのはありですが、基本的には、「日本からなかなか行けない、日本とは全く異なる文化の地域」ばかりを選んでしまいます。幸い、どこの国に行っても、子供達は何でも食べてくれるし、食べ物の心配をしなくても良いのが助かります。1歳前のピー助も、アフリカで露天の焼きキャッサバに喰らい付いていたほどですから(笑)

タイ情報を教えていただけるとのこと、ありがとうございます。前回のバンコク旅行は、全くの「擬似日本体験」だったので、今度はタイ文化をもっと楽しみたい、と思っています。その際はよろしくお願いしますね!!心強いです!
[2009/09/08 15:30] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-375<mayaさん
そうなんですよね~。日本にいると、日本の便利さや物の豊富さに麻痺してしまって、ついつい「当然」と思ってしまうものなんですよね。ちょっとばかり不便な海外生活は、それを気づかせてくれるので良い経験です。
キノコ類、冷凍すると旨味も増すんですか!?それは一石二鳥だわ!これからの一時帰国の際には、是非キノコ類をたっぷりと買って、冷凍食品工場のおばちゃんになりきって作業します(笑)
日本の雑誌、料理や収納の工夫・お化粧のコツをはじめ、芸能ゴシップまで、ホント隅々まで読んでしまいます(笑)飢えって恐ろしいわ~。また何か、お役立ち情報があれば教えてくださいな!
[2009/09/08 15:46] URL | aranyos #- [ 編集 ]
わかるよー!
元気に、日本を満喫されて、良かったですね!
三ヶ月前にインドから本帰国したのですが、帰った当初は何でも嬉しくて、ついつい買い込んで困りました。最近やっとパン屋さんで冷静に選べるように(人数分だけ)なりました。(笑)
いろいろあるけど、結構好きだったインドの新しい情報、楽しみにしています。
[2009/09/08 19:32] URL | ピータロー #XCF/xwGU [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2009/09/08 20:23] | # [ 編集 ]
あっ!更新されている!
御帰りなさいませ。相互リンク…までして頂いて、
ありがとうゴザイマシタ。(おおぅ)
お体に気を付けて・・インド生活頑張ってください。
これからも、サイトに遊びに寄らせて頂きます!!v-10
[2009/09/08 22:16] URL | うる #D0l.BgDk [ 編集 ]

日本を満喫できたようで良かったですね。
日本に居たときは当たり前の生活だったはずなのに、一時帰国での日本は感動と興奮の連続ですよね。
まわりから見たら、異常にハイテンションな家族で怪しかったりしますよね。(笑)

キノコ類と菓子パン、見事に並んでますね。
私の食に対する執着もかなりのものですが、アラニョシュさんの菓子パン5箱には驚きました。
今回はパンの棚買いではなく、箱買いなんですね・・・。
買出し・梱包・収納、お疲れ様でした。
まだ暫く暑さは続きますが、インド生活ともに頑張りましょう!!
[2009/09/08 23:45] URL | summer #- [ 編集 ]

えのきがあるだけで、食卓が華やぐよねぇ~(笑)
あ~なんてささやかな幸せ。えのき10本で料亭の味!
りくろーおじさ~ん!めっちゃ食べたいって~(号泣)
会社でこれをお土産に買ってきてくれた営業さんの株が
女子の間で急上昇してたで(笑)ん~ええとこつくわ。
それぞれの実家のみなさんと楽しい時間が過ごせて
充実した日本だったね!インド生活また楽しく過ごしましょう♪
[2009/09/10 01:33] URL | matatabi #- [ 編集 ]

久々の日本満喫の旅、お疲れ様でした。っていうよりインドに戻ったほうがお疲れ様かな?
温泉旅行なんて粋なプレゼントを用意して待っていてくださるご両親も素晴らしい
ですね。
食料品の冷凍作業とか、買出しとか懐かしく当時のことを思い出しました。
本当に多々不便なことがあるインド生活だけど、ブログから伝わってくるのはアラニョファミリーの温かさ。体調等々に気をつけてデリー生活を楽しんでね。
[2009/09/10 12:59] URL | ゆりこ #klq26XPE [ 編集 ]

v-375<ピータローさん
初コメントありがとうございます。3ヶ月前にインドから本帰国されたんですね。インド生活、ご苦労様でした。そろそろ船便なども届く頃でしょうか?疲れなど出ていませんか?

パン屋さんで冷静に人数分だけ選べるまでに復帰するのに3ヶ月ですね…。あぁ、私、もっとかかりそうな気がします…(汗)本帰国しても、「今のうちに食べとかな!」とか言ってガツガツ食べそうで怖いわ…。とか言っても、まだ本帰国の予定も無いのですが…(汗)
急ピッチで日々進化していくインド。きっと、これからも(は?)ドンドン便利になっていくんでしょうね。そんなインドを温かく日本から見守っていただけると私も嬉しいです。
コメント、いつでも大歓迎です。また宜しければ、遊びにいらしてくださいね。
[2009/09/11 02:21] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-375<鍵コメのchaloさん
連絡先、了解です!インドからなので、郵便事情もちょっと不安はありますが、近々送らせて頂きますね。その際はまた連絡しますね。

お腹のベビーちゃんにインドの名前をお考え中なんですね。女の子だったら、まだ日本名としても十分通じるような名前が色々ありますよ。「マユリ」「ミナ」など等…。とにかく、名前は一生モノだし、親から子への最高のプレゼント。素敵な名前が見つかりますように…。
[2009/09/11 02:33] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-375<うるさま
はい、更新しました(笑)ただいまです!
かなりご無沙汰していてすみませんでした…。最近ピー助の後追い&抱っこが凄くて、常にコアラの親子状態です。そんなこんなで、PCに向かうことも難しいですが、やはり子供は可愛いですから、そっち優先にしないとね~(笑)
こちらこそ、リンクありがとうございました。
シンガポール、インドと、お互いに健康に気をつけながら海外生活を満喫しましょうね。
[2009/09/11 02:40] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-375<summerさん
えぇっ!!私からしたら、summerさんの買出し執念は本当に凄いと思うんだけど、パンにおいてはsummerさんをも驚かせてしまったなんて…(笑)だって、日本のパン、美味しいや~んv-344
自分で美味しいパンを焼く技術を持たない私には、それしか生きる道は無いのですよ…(涙)

大雑把なB型の私ですが、パッキングにおいては、自称「パッキングの女王」で、かなり配列にはこだわります(笑)スーツケース・ダンボール、全て綺麗に並べて梱包しております。冷凍食品工場、パッキング工場、どっちもパートにいけるかも~(笑)

これからインドは涼しくなるし、楽しい行事も目白押し!お互い「長いインド生活」、ともに支えあって頑張りましょうね!エイエイオ~v-91
[2009/09/11 02:49] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-375<matatabiちゃん
そうやでなぁ~、エノキが手元にあると何とも言えず幸せで、メニューも「エノキを最大限に活かさねば!!」と燃えてしまうわ!(笑)
「りくろーおじさん」、きっとmatatabiちゃんなら食ついてくれると思ってん!美味しいよなぁ~。あのふんわりしっとり、そして控えめでちょうど良い絶妙な甘さ加減…あぁ、りくろ~おじさぁん、貴方はインドにはいないのね(涙)
それにしても、りくろーをお土産にしてくれるジェントルマンがいてはるの?!素晴らしい。…って、うちら、むっちゃ食べモンで釣られるタイプやな(笑)

お互い、まだまだインド生活楽しもうね!まずは、今度是非踊りに来てや~!(サクラ?!)
[2009/09/11 03:00] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-375<ゆりこさん
いえいえ、日本滞在の方が比較にならないくらいハードで忙しかったよ…。まず、ずっとテンション高いだけで疲れるわ(笑)インドは「あぁ、帰ってきたね~」って感じで、やっぱり落ち着きます。この不便さやのんびりモードが、妙に心地良くなってしまっているんだよね。すっかりインド中毒かも…(笑)
温泉・美味しい食事・温かい団欒…、全てにおいて両家の両親には感謝です。離れていて身に染みる親のありがたさ。次の一時帰国時も、なにやら計画してくれるそうです。本当にありがたいです。

買出し・冷凍作業、大変だけど、これもまた一種のイベントみたいで楽しいよね(笑)インドで辛いことも多々あるけど、やっぱり家族がいてくれて、子供の純粋さや夫の優しさに支えられて、助け合って生きていると実感しています。そんな大事なことに気づけたのも海外生活のお陰だよね。

今まではゆりこさんのホンワカ笑顔に癒され、救われてきたので、これからは、私も同じように人様の役に立てたらな、と思います。ありがとうね。
[2009/09/11 03:13] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/588-f30cec5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する