fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
納豆作り
最近はまっていること…。それは「納豆作り」。

大阪人の私には、元々納豆を食べる習慣はなかったのだけど、A-さんと結婚してからというもの、あまりに美味しそうに納豆をほおばる夫の姿が悔しくて、「そんなに美味しいものを一人で食べさせるわけにはいかない。私も!!」と思い、ドキドキしながら口にしたのが始まり…。それにしても、なんて心の狭いスタートだったんだろうか…(汗)

それからというもの、子供も生まれ、納豆好きに成長した子供達に囲まれ、年に2回、一時帰国で大量に納豆を購入してはインドに持ち帰る生活を送っていた。

でも当然ながら、毎食と食べるだけの量はなく、「今日は納豆だよ。」「うわーい!やったー!」というご馳走の部類。ピー助も納豆が好きで、ペロリと平らげ、無くなれば機嫌が悪くなるので、「もうこれは作るしかないだろう!」と重い重~い腰を上げ、作る決心をしたのだった。
…ところが、意外なことにこれが簡単なのだ!!

《aranyos流・超ズボラ納豆》
〈材料〉 大人の2食分の完成量
*市販のドライ大豆缶詰
ちなみに、私はこれを使っています。
DSC00970_20090728032650.jpg
*納豆粒5~8粒
*大さじ1杯の水(水道水でなく、浄水やミネラルウォーターを使用)

〈作り方〉
ドライ大豆缶詰を開け、ひきわり好きな方は大豆を細かく切り、大きい粒が好きな方はそのまま。
①を蒸し器で10分ほど蒸す。(長時間蒸すと、納豆の仕上がりがドロドロになるので注意!)
②を熱いままタッパーなどに入れる。
既に完成している納豆粒5~8粒を大さじ1杯の水で溶き、ネバネバ成分(納豆菌)をゲット。豆は取り出して、ネバネバ水のみを利用する。
③が熱いうちに④をまんべんなくふりかけ、豆全体にいきわたるように軽く混ぜる。
熱湯を張った、発泡スチロールなどの保温効果の高い箱に⑤を入れて、気温35度以上の場所に放置。
3日ほど様子を見て、納豆の匂いがして、ネバネバしていれば出来上がり!!
DSC00754.jpg

こうやって書き出すと、なんだかめんどくさいように思えるけど、いたって簡単。何と言っても、このズボラな私だって出来る位ですから…(汗)
⑥だって、この熱い熱いインドの毎日を利用すれば、外に放置しておくだけで、3日もあれば立派な納豆が完成しているのです!「熱い…熱い…」とインドの暑さにやられるばかりではなく、利用して見返してやろうじゃないですか!!(笑)

それから、④の納豆菌も、最初は出来上がった納豆が必要だけど、一度作れば、次からは前回の納豆を数粒残しておき(冷凍保存も可)、それを元に作れるのだから、お金も掛からない。更にはインドのお天気利用だから、保温の為の光熱費も要らない、これぞエコ納豆作り!

是非、皆様も一度お試しください。はまりますよ~!さぁ、自宅で手作り納豆を食卓に!

スポンサーサイト



[2009/07/28 00:25] | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(4)
<<巡る季節… | ホーム | 事故>>
コメント

aranyosさん、こんにちわ。

ご結婚されるまで召し上がったことがなかった納豆を、いまでは手づくりされるほどなのですね。
私もヨーロッパに駐在の友人に「納豆を買ってきて」と頼まれたことがありました。そんな海外生活をされている方には目から鱗な情報ですね。

インドの気候もうまく利用されて、インドでの生活を楽しんでいらっしゃるようすが伝わってきました。
[2009/07/28 12:03] URL | maya #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2009/07/29 01:56] | # [ 編集 ]

ちょっとちょっと~。びっくり。さっき夕飯つくりながら、納豆が作れたらいいのになあって思ってたところなの。だからタイトルみてびっくりしたの。納豆菌ってのが入手困難なんだよなあ。勿論、本土の日本人会の奥様がたはきっと持ってらっしゃるだろうけど。私の友人は電気毛布でやってた。その電気毛布も婦人会の間を回ってた模様。そうそう、本日あの行ってはいけないスーパーで味噌を発見しました!小さいパック、台湾物だけど十分おいしいの。思わず大人買いしたかったけど幸か不幸かお金が足りなかったわ。
[2009/07/29 02:24] URL | zeba #- [ 編集 ]

v-525<mayaさん
こんにちわ!納豆って、本当に食べたこと無かったんですよ。それこそ「食わず嫌い」だったんですけどね…。
中学時代の修学旅行でディズニーランドに行ったんですが、その時に、ホテルの朝食で出てきた納豆に、「これ何?どうやって食べるん??」と皆で顔を見合わせ、殆ど全員が手付かずで納豆だけを残していた記憶があります。
それほど、大阪人にとっては納豆は「未知の食べ物」かも?!

それが、「夫に美味しいものを独り占めされている気がして食べ始めた」なんて、我ながら食い意地の張った情けない人間だと思います(汗)
納豆って、海外生活者にとっては、一瞬で日本に連れ戻してくれる「日本の味」ですから、貴重ですよ。mayaさんのヨーロッパ在住のお友達の気持ちが痛いほど分かります。でも、是非教えてあげてください。ただヨーロッパだと、インドみたいに気温45度までいかないので、保温器具を使用しないといけないかも・・・。

v-525<鍵コメの食べすぎさん
お久しぶりです。その後、いかがお過ごしなのか気になっていました。色々と大変でしたね…。お疲れが出ませんように。
いつもながら、母のように温かい励ましのお言葉、有難く拝読しました。女性として、母として、多くのことを教えてくださる食べ過ぎさんには、本当に感謝しています。
見ず知らずではありますが、私も食べ過ぎさんには凄く親しみを抱かせていただいています。実際にお会いできる日が楽しみです。10月、首を長~くしてお待ちしております!!

v-525<zebaさん
え~っ、そうなん?!ビックリやなぁ。流石何かしらつながっている私達・・・。以心伝心ですなぁ。ザンジバルでも出来るかもよ、自然エネルギーで納豆作り。是非やってみて!
納豆菌は、出来上がりの市販納豆でも5、6粒あれば、あとは毎回芋づる式に増やせるので、最初だけ頑張ってゲットしてください!!!インドから送っても良いんだけど、醗酵しすぎて腐るような気もするし…(汗)
それにしても、味噌まで置いているなんて、「行ってはいけないスーパー」、これは確実にzebaさんをターゲットに仕入れをしてるんじゃない??頼めば納豆も仕入れてくれるかもよ?!お金が足りなかったのは、旦那さんの念力が届いたんでしょう・・・(笑)
[2009/07/29 13:43] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/579-8af7c170
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する