fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
日食観測
皆さんご存知のとおり、今日は世界中で大騒ぎしている皆既日食が観られる日。ここデリーでは「皆既」ではないにしろ、部分的に欠けた日の出が拝める、とのことで、日本人学校にて「日食観測会」が開催された。

早朝5時半頃に登校するため、4時半には起床してそのまま学校へ。寝起きの悪い子供達だけど、イベントに興奮してサッサと早起き。夫A-さん・ピー助も含め、家族全員で参加した。
まだ薄暗い夜明け前
DSC00838.jpg

屋上にて、日食の仕組みについて、明瞭解明な解説を先生がして下さった。これが、凄く分かりやすくて、クイズを交え、子供たちも驚くほど明快な回答をしたり、と驚いた!!
先生「地球の4分の1のサイズしかない月が、どうして巨大な太陽を隠すことが出来るのでしょう??」
生徒「月と地球の距離に比べて、太陽との距離差が大きく違うから、太陽がその分小さく見える。」
おぉっ、賢すぎる!!(驚)
DSC00843_20090722200800.jpg

5時半頃の日の出が、厚い雲に覆われて、ようやく姿を現したのは
6時45分ごろ。
DSC00850.jpg

子供達は配布された遮光グラスで観察し、大人達は思い思いにカラーファイルを翳したり、サングラスを掛けたり…。
ピー助も鉄男から日食観察グラスを借りて観測。
DSC00869.jpg

面白かったのは、レントゲン写真を翳して観ていらっしゃる方もいたり…(笑)でも、意外と、これが良く観測できて、目から鱗でビックリ!!
裸眼で見た日食。
DSC00860.jpg

レントゲン画像をお借りして見た日食。ねっ、ちゃんと欠けて見えるでしょ?!
DSC00862.jpg

日食の始まりから終わりまでをしっかり観察し、最後にみんなでラジオ体操(笑)
DSC00876_20090722201129.jpg

早朝の気持ち良い空気を吸い込んで、晴れ晴れとした爽やかな朝のスタート。本当に久しぶりのラジオ体操。しかも、第2体操まで!!数十年前の記憶なのに、体が覚えていることに驚いた(笑)
ちなみに、高校時代は「ラジオ体操」ではなく、「大日本帝國青年体操」だったので、まさに中学以来!!

ラジオ体操を終え、体育館にて朝食会。みんなそれぞれにパンやおにぎりを食べ、大人たちはお茶を飲んでホッと一息。
DSC00880.jpg

早朝早起きにも関わらず、子供達はエネルギッシュ。フラフープで遊んだり、早速校庭を駆け回ったり…凄い。
DSC00881.jpg

次回は26年後(?)の皆既日食。鉄男もチーコも生まれて初めての三日月形をした太陽を見て、大興奮していた。インドで、このニューデリー日本人学校でみんなと一緒に観た日食、きっと忘れ得ない生涯の思い出となるんだろうなぁ。

鉄男が帰宅して話したこと…
「26年後、次の日食の時、鉄男ちゃんは何歳や?」
「えっと、9タス26で35歳。」
「やろっ、ちょうどお母さんの歳やで。鉄男ちゃんもお父さんになって、あんたらみたいなちっさい子供がおるかも知れんなぁ…。どっかの国で駐在とかしてるんかなぁ?」
「だったら良いねぇ~。楽しみだね。」

将来への夢も膨らむ素敵な経験。眠たかったけど、参加して本当に良かった(笑)

早朝にも関わらず、大掛かりで素敵なイベントを開催してくださった先生方、本当にありがとうございました。親子ともども、素晴らしい経験が出来ました。

インドだけでなく、日本・各国のみなさんは、どんな日食をご覧になったのでしょうか??

あぁ、寝不足の目をこすりながらのPC作業は、流石にキツイですなぁ…(涙)ショボショボするぅ…

スポンサーサイト



[2009/07/22 16:56] | 日記 | トラックバック(0) | コメント(6)
<<事故 | ホーム | バリ島旅行記~その5~>>
コメント
良かったですね
良かったですね、観察できて。
これは人生にとって貴重な経験。

わたしゃ、ホテルの窓から覗いたのですが、
隣のビルにかくれて、太陽は見えず。

テレビで、バラナシでの映像を見たのみです。

とほほ、せっかく早起きしたのに。
[2009/07/23 00:28] URL | グルガ オン子 #6SV9FYbA [ 編集 ]

v-278<グルガオン子さん
はい、家族全員で参加した甲斐がありました!
ホテルの窓からはちょっと無理かもしれませんね・・・。屋上に上がれば、少しは見えたかも??
今回は逃したけど、26年後にリベンジ、ということで!(笑)
[2009/07/23 01:38] URL | aranyos #- [ 編集 ]

うちは自分ちの屋上でサーバントちゃんと共に
日食観察したよ~♪こんなにはっきり見えるとは
思ってなかったからめっちゃ興奮!
サングラスはよくない、と聞いてたんだけど
サングラスの方が見やすくてついつい見ちゃったけどね。
レントゲンであばら骨と共に見る、日食ってめっちゃ
オツやな!そんな機会あらへんで~おほほ。
ピー助の日食グラス姿、めっちゃ似合ってるで。
将来、ブイブイいわしてそうやで。ん~かわいい!
[2009/07/23 14:42] URL | matatabi #- [ 編集 ]

v-278<matatabiちゃん
自宅の屋上からかぁ!そういう手もありやな。
しかもサーバントちゃんと一緒に仲良く観測っていうのは、インドでしか出来ん、これまた思い出深い日食体験やんか。ボン君の心にずっと残るやろうなぁ・・・。

私はサングラスも下敷きも何も準備せずに行ったので、裸眼でずっと見てて、目がチカチカしたわ…(涙)でも、次回の26年後には、レントゲン写真を忘れずに用意しとくで!
そうやろ、ピー助、妙に似合っているのが可笑しいやろ(笑)こんなん似合うっていうのも複雑やけどな…(汗)
ほな、また!カレーうどん食べながら、語らいましょ。
[2009/07/24 01:11] URL | aranyos #- [ 編集 ]
昔は、、、、
その昔は、太陽を見るときは、黒いセルロイドの下敷きや、ガラスをロウソクのすすで黒くして見ると良いと言われたっけ。

ところで、コメント欄のメニューが中文になってない?
[2009/07/26 08:45] URL | A-さん #- [ 編集 ]

v-278<A-さん
「昔は・・・」って、爺さんかいなっ?!(笑)
「ガラスをロウソクの煤で・・・」っていうのが、先人の知恵っぽくて良いねぇ。
ちなみに、私の子供の頃には、もう太陽を見る専用のグラスが付録レベルで付いてたで!またもやジェネレーションギャップやな。

テンプレート、やっぱり変えたよ。なんか、違う人のブログみたいな違和感と、コメント欄を使いこなせないことにイライラして…(汗)それにしても、なんで中国語なんやろか??
[2009/07/28 02:28] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/578-6fc42f5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する