fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
バリ島旅行記~その4~
ウブドといえば民族舞踊。
寺院の祭礼時に光臨する、神への歓迎を表す宗教的意味合いの篭った舞踊や、宮殿で王にささげるエンターテイメントであったり、戦いに赴く戦士達を賛美する踊りであったり、と様々な意味合いをもち、それゆえ、色々な様式の踊りがある。
DSC00554_20090713040832.jpg

またウブドを構成するそれぞれの村々によって、独自の伝統的な踊りが伝承されており、これまた見応えがある。
DSC00541.jpg

民族舞踊だけでなく、音楽もこれまた素晴らしいのだ。民族舞踊のBGMを称して「ガムラン」というらしいのだけど、鉄琴のような楽器を主に用いて奏でられるその音楽は、もう胸がドキドキするほど情緒的で、かつ雷のような激しさもあり、息つく暇がない。

ウブドでは観光客向けに、夜、あちこちの寺院で民族舞踊コンサートが催されている。私達も滞在中、毎晩でも観に行きたかったけど、いかんせん開始時刻19時、終了が21時過ぎ。なので、子供達を昼寝させて、お腹も満たして、「眠い~」「お腹減った~」攻撃を未然に防がねばならない…。事前準備に成功して、2回観に行くことができた。

会場の王宮。開始時間が近くなると、寺院に蝋燭の火がともされて、それはそれは幻想的な雰囲気。
DSC00272_20090713040800.jpg

民族舞踊開始前のガムラン演奏。鉄琴を叩く手元は超高速で、その音色は筆舌に尽くしがたい素晴らしさ。
DSC00275.jpg

「ガボール」歓迎の踊り
DSC00277_20090713040813.jpg

独特の動きで魅了される「バリス」。戦士の踊り。
DSC00280.jpg

子供たちも、幼いながらに何かを感じ取ってくれたようで、「あの踊り凄かったね~」「鉄琴を叩く時、音を響かせる時は手を離して、短くする時は手で押さえてたよ。その動きが凄い早くてビックリした!!」等など、興奮気味に感想を話していた。これまた、一緒に貴重な経験が出来て良かったなぁ、としみじみ感じた夜だった。

ちなみに、ガムランで用いられる鉄琴のミニ版。
DSC00698.jpg
夫A-さんが一目惚れして購入したのだけど、子供達の良い玩具になっている…。玩具ながらにその澄みわたる音は最高。ピー助は、暇さえあれば叩いて遊んでいる。音楽の英才教育になれば良いのだけど…(汗)


《お詫び》
今回はフラッシュ無しの夜間の撮影であったためブレていたり、デジカメの画像が乱れていたりと、見づらい画像ばかりですみません。お許しください…。

スポンサーサイト



[2009/07/12 23:46] | インド国外旅行 | トラックバック(0) | コメント(2)
<<天ぷらうどん | ホーム | オムそば>>
コメント

ガムラン、いつか本場で聞いてみたいものです。大学のインネシ語の友人は留学時代にガムランを習ってたよ。ピーちゃんも将来ガムラン奏者になったりして???
我が子を連れてガムラン聞きにいける日はいつになるやら…。最近はご飯食べたくない時期で困ってるとこです。おっぱい星からそろそろ脱出してもらわなあかんわ。
[2009/07/14 16:48] URL | zeba #- [ 編集 ]

v-341<zebaさん
出たっ!インネシ語!!(笑)
これってかなり内輪の専門用語やで。懐かしい~。チャイ語・フラ語・ガリ語・イスパ・ポル語…(笑)

ピー助、ガムラン奏者になってくれるかなぁ~。そしたら老後は、ピー助と一緒にバリでのんびり孫と戯れ…(うっとり)
いやいや、却ってピー子ちゃんがオッパイ星人のうちにガムラン聞きに行かな!!ぐずり始めたら、即オッパイ攻撃で、夢の世界へ撃沈よ(笑) ピー助はその技でずっと寝てました。オッパイという最強の武器がなくなると、ぐずってもただ自力で泣き止ますしかないからなぁ・・・

ピー子ちゃん、ご飯食べないのね…つらいとこやなぁ。
ピー助も「キー(あれ)!」「キー(いや、それじゃない)!」「キー(あれって言ってるやん)!」と、「キーキーモンキー」状態で、食べ物の好き嫌いを言うようになってきたよ。知恵がついてきたもんだ…
そのうち食べるようになるのを、お互い気長に待つとでもしますか(笑)

[2009/07/15 01:37] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/574-cffebb26
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する