![]() 夏休み旅行の第一弾は、南インドはタミルナドゥ州にあるニルギリ高原へ。
タミルナドゥ州へは以前にも訪れたことがあるけど(前回の旅はこちら1&こちら2からどうぞ)、今回は涼を求めて避暑地を選択。 ニルギリ高原の名前は「ブルーマウンテン」「蒼い山」という意味で、インドでも避暑地として人気ある観光地の一つ。そして、何と言っても、ダージリン、アッサムと並ぶ、インド3大紅茶名産地の一つでもあるニルギリ。 日本においても、ニルギリ紅茶の渋みの少ないすっきりした美味しさが、紅茶好きの間では人気だそうだ。そして忘れてはいけないのが、世界遺産に登録されている通称「トイ・トレイン」のニルギリ鉄道。鉄道ファンの間では是非乗ってみたい、絶景の楽しめる、現役蒸気機関車として有名。 さて、ニルギリ高原への避暑旅行。レポート第一弾は、ニルギリへの道のり。 今回、私たちが利用したのは、インド航空会社大手のJet air ways の系列会社であるJet lite。デリーを出てハイデラバード経由でコインバートルまで飛ぶ。経由地での待ち時間と飛行時間を合わせると4時間弱。朝7時10分のフライトなので、5時起き。子供たちは待ちに待ったお友達との母子&母子旅行なので、ご機嫌で飛び起きて、我先にと支度をする。出来るんなら、毎朝そうすれば良いのに…(汗) 最新&清潔感の漂うデリーの新国内空港。 ![]() Jet liteのカウンター。 ![]() 空港内の店舗セレクトもかなり充実感があり、飲食店ではケンタッキーやCOSTAもある。 ![]() いずれも高品質&ハイセンスで名高い、HIDESIGNやfabindia、さらにはGOOD EARTHまで!!買い物目的で来たいほどだわ~(笑) ![]() 「フリーインターネット」とな!?とうとうインドの空港もこの域にまで達したか…、と感慨深い。 ![]() 機内食好きの私にとってショックだったのは、このjetlite、なんと機内食が販売制なのだ!!インドのスタバよろしく"CAFE Cofee day"のサンドイッチやコーヒーがワゴンに乗せて運ばれてきて、「サンドイッチ一つとオレンジジュースください。」「お会計120Rsです。」…という具合。メニューにもしっかり価格表示がある。 ![]() 5時起きの朝食抜きで搭乗したので、お腹はペコペコ。サンドイッチを泣く泣く購入…(涙) 「フムフム、こうやって避難するのだな…」と学習中のピー助。 ![]() 経由地のハイデラバードでは1時間ほど機内待機。乗客の入れ替え、荷物検査、座席確認などを終えて最終目的地のコインバートルへ向けて再出発。 コインバートルの空港。デリーの砂埃&熱風・灼熱地獄とは違って、空が青く、カラッとした爽やかな暑さが気持ち良い。 ![]() コインバートルの空港からは、車で宿泊地のクーヌール(COONOOR)へ移動。平地1時間&グネグネ山道1時間の計2時間ドライブ。平地ではバナナ畑やココナツ畑を横目に余裕だけど、山道に入ってからは車酔いとの戦い…(涙)かなりの急カーブの狭い道で、対向車とぶつかる寸前までの追い越しゲーム。冷や冷や&ハラハラで冷や汗をかき、避暑地感がより一層高まる(笑) 目指すは目の前の山の上! ![]() 高度が高くなるにつれて、空気のひんやり感も増し、空の青さ、雲の近さが最高! ![]() 緑のトンネルをくぐるようにして山道を進んでいく。 ![]() 目的地のCOONOOR(クーヌール)に到着! ![]() 今回の宿泊先は、城砦や古城などの歴史的建造物をホテルに改修していることで有名なNEEMRANA HOTELグループ(詳しくはこちらをどうぞ。素敵なホテルがたくさん!)の一つ、WALLWOOD GARDEN HOTEL。 ![]() 元々はスコットランド人が建てた洋館で、後にリプトンに買い取られ、紅茶会社のニルギリ拠点として使用されていたそうで、当時の雰囲気が感じられる趣のある古い洋館。 ![]() 庭の手入れも行き届いており、美しい花畑に癒される。 ![]() 立派な大木の下に設けられた籐の椅子も素敵。 ![]() こじんまりとして、家庭的な行き届いたサービスが気持ち良いホテル。食事の内容や時間帯など、細かい希望を聞いてくれ、車の手配、観光プランなども安心して任せられた。古い洋館ということもあり、設備面は近代的とはいえないが、我が家のような感じで寛げるのが魅力的。 情報として… WALLWOOD GARDEN http://www.neemranahotels.com/wallwood/index.html.htm ![]() ホテルの玄関先で、ガネーシャが貴方のお越しを待っています。 スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() ガネーシャのまわりのハイビスカスの花がインドというより、なんともアジアンチックで心ひかれます。 夫と一緒の旅行はインドでは望めそうにないので、私も早く女同士で旅ができるようなお友達を見つけたいです。 それにしても国内線ターミナルの美しいこと!来年完成予定の国際線新ターミナルも楽しみだわ~。 最後の一文に、顔がにやけてもうたわ~ 観光ブックに載ってそうなコメントが、いつもながら楽しいわ! なにがビックリかって、デリー国内空港よ! えらいことになってるんや~。ほんまビックリ! GOODEARTHまであるなんて、いやあ、驚き!やるな~ こないだまで、これがインドじゃ~って見てみろ~ って気迫あふれる空港が、こんなにきれいになっちゃって・・ 機内販売にも、うへぇぇ~ってビックリ。温泉卵は・・ないか。 いやあ、なんかいろんなことに驚きまくり~
[2009/06/01 16:11]
URL | matatabi #-
[ 編集 ]
ホテルの雰囲気が素敵ですねえ。到着した空港はなんだかザンジバル空港を思わせるような雰囲気もあるけど…。 それに国内空港も立派になってるのねえ。買い物だけでも行きたいって気持ち、よ~く解る。こないだ私、羽田に久しぶりに行ってそれ思ったところよ。 私はあの辛かったインド初旅行の時の国際線空港のイメージしかないので(すでに10年以上たってしまった)、インドがドンドン違った感じに見えてくるわ。いつか訪れなくては! 我が家は現在熊本です。日本で会えたら会いたいわあ。
[2009/06/01 20:51]
URL | zeba #-
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2009/06/02 18:03]
| #
[ 編集 ]
![]() コメントありがとうございます。 国内線の空港、2年ぶりに利用したのですが、本当に綺麗になっていて、心底驚きました。 同じように国際線も綺麗になるんでしょうね。ショップセレクトは国内線のをそのまま持ってきて欲しいです。 クーヌール、花がまさに「咲き乱れる」感じで美しく目の保養になりました。南インドはデリーとはまた異なり、アジアンリゾートの雰囲気もたっぷりです。是非、足を運んでみてください。 ![]() いやいや、ブログ見て驚くだけでなく、実際に国内線に行ってみ~。ホンマ凄いで。あの独特のインド臭がないねん(笑)!! ニルギリ高原は、ホンマお勧めの避暑地やで。ガネーシャ様も待ってるし、行くしかないで! 機内販売、温泉卵はさすがにないなぁ・・・。あってもちょっとヤバイんちゃう?!(汗)
[2009/06/03 22:03]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() 今は熊本なのね。良いねぇ~。久しぶりに美味しい和食いっぱい食べて、ヤクルトもたくさん飲んで、思う存分、日本を満喫してね。 zebaさんの滞在中には、私たちの一時帰国の予定はないので、残念ながら日本では会えないね・・・(涙) デリーの空港、国内線も国際線も新しく生まれ変わって快適になるし、そしたらインドで会いましょう(笑)夏休みの間にゲストルームのダンボール箱の山を片付けておくからね。 今は「開かずの間」と化していますので・・・(汗) ニルギリは涼しくて良かったよ。ホテルも古い洋館の歴史が随所に感じられて素敵だったし。コインバートルの空港、ザンジバルの空港とは似ても似つかないよ(笑)ザンジバルはもう別世界だからね~。空の蒼さ、清々しさ、空気の美味しさ、全てにおいて、比類なき素晴しさですから。あぁ、また行きたいわ…。 ![]() 姉さん、せっかく日本に帰ってんのに、インドの私のブログなんて見てたらアカンって!! そんな暇があったら、美味しい物一口でも食べて、買い物行って、お風呂に浸かって、インドを忘れてリフレッシュせな~!!(笑) でも、嬉しいわ。日本でも私のこと考えてくれたなんて ![]() ニルギリはホンマに良かったで。機会があれば、いや、機会を作ってでも、是非行ってみて!!インドに戻ってきたら、我が家でニルギリティーをご馳走するわ。
[2009/06/03 23:02]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
国内線の空港利用、2年ぶりでしたっけ。 ぴーすけちゃん誕生もあったからかな。 意外でした。 ニルギリ高原、通な所への旅行ですね! その2も楽しみにしています。 ![]() いやいや、鋭いご指摘!!そうだよね。私も「あれ?どうだっけ?」と思って、最近の国内旅行のケララ日記を見てみたら2008年1月だった。なので、訂正「1年半ぶり」ってことです(笑) ピー助が生まれてからは、まだ一度も国内旅行をしていなかったんだよね。今回がピー助にとっては、初国内旅行だったんだわ…。今気がついた・・・(汗) まぁ、それでもバンコク・ドバイ・ザンジバル・日本と、色々行ってるけど(笑) はるちゃんが、アジャンタ&エローラに行った時は、既に国内線は綺麗になってた?? 涼しくなったら、是非同じコースを回りたい、と思っているので、また色々と教えてね! ニルギリに関しては、ホント情報が少なくて、ガイドブックにもほとんど載ってなくて、ネット検索してもあまり見つからなかったんだ。でも、情報・前知識がなかった分、全てが新鮮で、驚きも感動も大きかったよ。そういう旅も良いもんだね。
[2009/06/04 21:22]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2009/06/04 22:47]
| #
[ 編集 ]
![]() ご無沙汰してごめんね。 そうなのよ~、とっても素敵なところへ行ってきたので、連絡やら何やらすっかり忘れていたわ(笑) 気温の差か、寝冷えか、子供たちが熱を出しているので、しばらくは家に篭っています。なので、また明日にでも電話するね。 旅レポート、その2を書いたので、そちらも見てくださいな。ホンマに綺麗なところやったでぇ~!!
[2009/06/05 02:33]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|