fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
遅ればせながら・・・引っ越しました。(その1)
今更って感じですが・・・引っ越しました(笑)
気が付けば、ブログ更新もしないまま放置して1ヶ月以上が経っていました。いやぁ、その間、涙あり、笑いあり、呆れもし、怒りが爆発しそうになったりと色々ありました。日本では決して経験しないような(しなくていいような?!)貴重な体験が出来た、と思うようにします(笑)

まずは引越しレポートから始めたいと思います。これからインド国内で引越しをされる予定のある方、「こんな感じなんだぁ~」とイメージを湧かせていただいたり、また反面教師にして「こうならないようにしないとなぁ・・・」などなど、参考にしていただければ幸いです。


我が家の引越しは荷物の量が多かった事もあり、2日に分けて行われた。1日目は梱包作業とお手伝いさん一家の引越し作業。朝、子供達をいつもどおり学校に送り出し、ホッとする間もなく、9時ごろには引越し業者さんが到着。段ボール箱・梱包資材がどんどん運び込まれ、ただひたすら延々と梱包作業を黙々とこなす。自分達で、ある程度は梱包していたつもりだったけど、子供を夜寝かしつけてからの荷造り作業では、到底終わるはずもなく、何とか要・不要を選別し、貴重品や下着類、オーディオ類などを梱包していただけ。

でも流石は引越し業者さん。プロだけあって、壊れ物も素早く丁寧に薄紙で包んではプチプチの緩衝材で包んで上手に箱詰めしていく。見ていても、とても安心できる作業振り。
お気に入りのカップ&ソーサーも安心して任せられた。開梱後の破損も一切なしだった!!
DSC08903.jpg
几帳面且つ丁寧に詰められていく。しかもスピーディー!素晴らしい。
DSC08922.jpg

台所・子供部屋・寝室・リビング、と各部屋で梱包作業は行われるが、作業員を指導・管理している見張り役のような人も各部屋にきちんと配備され、分からない事があればその都度「これはどうしますか?」とか「これは元から壊れていましたが、ご存知でしたか?」などの確認もしてくれるマメさ。
DSC08904.jpg

お昼休憩は、近所のマクドからお持ち帰りをし、パパッと済ませる。昼食後は、お手伝いさんの住居からの荷物出し。お手伝いさん一家にとっても引越しは同じく大変なので、同時にやるよりは、私たちとは一日ずらして、一足先に新居に入って、自分の家の片づけを済ませてもらうようにした。新居へ移動し、新調したカーテンの取り付け作業に立ち会う。
殺風景だった新居も、カーテンが付くと一気に華やぐし、これからの新生活にワクワク感も増す。
DSC08908.jpg

ところで、子供は、というと・・・当然、子供達の帰宅時間までに引越し作業は終わらない。有り難い事に、お友達が鉄男とチーコを迎えに行ってご自宅で遊ばせて下さっていたので、ゴタゴタと危ない作業現場に居合わせることなく済んだので、本当に助かった。オッパイ星人のピー助は、ずっとそのゴタゴタの中で過ごしたけど、ぐずる事もなく興味深そうに観察していた。

梱包作業・お手伝いさんの引越し作業を終え、引越し業者さんが帰られた後も、旧自宅で何とか寝られるように、そして子供が帰ってきても危なくないように片付けて、お友達宅へ子供を迎えに行ったのが夕方7時ごろだった。3年暮らし思い出の詰まった家での最後の晩餐は、宅配弁当・・・(笑)


そして2日目。いよいよ荷物の運び出し。バタバタしすぎていて、デジカメ撮影している余裕もない・・・
最後まで使っていた布団や身の回り品の梱包と同時進行で、前日詰めた段ボール箱をドンドン運び出し、トラックに積み込んでいく。トラックの前には、荷物を持っていかれないように見張り番がいたりするのが、これまた日本とは違うなぁ、と笑えた。

新居への荷物運び入れ前のお昼休憩。テーブルや椅子があるわけでもなく、発泡スチロールの箱をひっくり返してテーブルにし、窓枠にチョコンと腰を下ろして、新居での初食事は宅配ピザ(笑)!!
DSC08914.jpg
これまたピー助の離乳食を用意する余裕なんてあるわけもなく、食べる物もないのでとりあえずピザをかじらせた。予想に反し、ピー助は大喜びでペロリと一切れ平らげてしまった(笑)
DSC08918.jpg

「この家具は何処に置きますか?」「どの向きにしますか?」など、細かい希望も聞きながら、どんどん家具を配置していく。あらかじめ段ボール箱に「キッズルーム」「リビングルーム」「キッチン」などとかいてあったので、テキパキと運び込みも終わり、5時ごろには引越し終了。

そうそう、忘れちゃいけないのが、海外生活する者にとってはまさに家宝のように大切な「日本からの冷凍食材」!冷凍庫も移動させるため、冷凍庫の中の魚や肉もお引越し。前日にお友達宅の冷凍庫の空スペースに避難させていただき、引越し終了後、一定時間冷凍庫を休ませ、スイッチオン。中身が十分冷えたところで、お魚君たちを引き取りに伺い、無事新居の冷蔵庫へとお引越し完了。

・・・ふぅ。思い出して書いているだけでも、あの大変さが蘇って疲れが押し寄せるわ(汗)
と言っても、全部自分達だけでしたわけではなく、梱包・運び出し・設置なども業者さんにしていただいたので、業者さんに依頼しないで引越しされている方の苦労を思うと、申し訳ないです・・・それはもう、想像を絶する大変さのはず。本当にご苦労様です・・・。頭が下がります。

それにしても、今回の引越しでも、つくづく身に染みたのは、周りのお友達の優しさや親切。「引越し作業、危ないから、子供預かるよ~」「お弁当作ってる余裕ないでしょ。お弁当作って持たせてあげるからね。」「子供の送り迎え、代わりにしてあげるよ。」「ピーちゃんのお昼寝タイムとか、授乳にいつでも我が家に来て良いからね!」「冷凍庫の肉とか魚、預かっておくよ」・・・等など。皆様、本当にありがとうございました。

皆様のお陰で無事引越しも終了し、なんとか生活できるようになりました。まだまだダンボールは山積みで、片付けないといけないんだけど、「まぁ、段ボール箱に囲まれていても、死にゃぁしないさ(笑)」なんて開き直っております。でも流石に、ボチボチ片付け始めないとなぁ・・・(汗)
DSC08926.jpg


スポンサーサイト



[2009/04/28 12:00] | 日記 | トラックバック(0) | コメント(9)
<<引越しレポート (その2) | ホーム | 心機一転>>
コメント
ひゃ~、お疲れ様でしたぁ!
読んでるだけで、疲れがドッと・・・・・
というのは「業者なしの引越し」を
3月初旬に済ませたところだったので~~~
たいした荷物はない、なんて思ってたけど
出てくる出てくる、わけのわかんないものが!!
新居に、遊びに伺いま~す☆
[2009/04/28 19:52] URL | Blue Lotus #M060KkGQ [ 編集 ]
荷物、あり過ぎでは?
引越しに2日もかけるなんて、
なんとなく、荷物が多すぎるような気がするんですが。

まー、永住するというのであれば、問題ありませんが。
[2009/04/29 00:40] URL | グルガ オン子 #6SV9FYbA [ 編集 ]

v-258<Blue Lotusさん
そうだったの??お引越しだったのね。しかも自力で・・・。本当にお疲れ様でした。
新居の方はどうですか?進んでいるのかな?これまた楽しみですよね。
片付けていると、ホントあちこちから色々なものが出てくるよね~(笑)「なんじゃこりゃ?!」って物から「おぉ、やっと見つかった!」ってな物まで。分けのわからないもの、お互い多そうですよね(笑)ガスシリンダー貯金箱とかさ・・・
まだダンボール箱が一杯だけど、是非遊びに来てね~!

v-258<グルガオン子さん
大きな荷物はそんなにないんですが、私の収集癖と捨てられない病のせいで、細々した物がたくさんあって、梱包に時間がかかっちゃいました。あと、小さい子供もいるので、無理のないように、ゆっくり2日に分けました。子供3人分だけのオモチャや服もあるので、いや大変・・・。
本帰国の引越しはどうなる事やら?!・・・今から心配です。(まだ心配しなくても良い?)
ではまた今週末に!美味しい情報があれば教えてくださいね~。
[2009/04/29 02:31] URL | aranyos #- [ 編集 ]

お疲れさま~。トラックの前に見張りがいるってとこ、こっちも同じような状況だから納得~。でも、梱包の几帳面さは意外だわ。我が家の引越しの時のトラックへの荷物の積み込み、写真にとっておいてでも見せてあげたかったわ。それはもう、夜逃げか?(いや、日本の夜逃げだったらそれもきっと几帳面に済まされる)ってくらいひどかったよ。詰めるだけ詰めて山ができ、って感じだった。
荷解き、ぼちぼちで頑張ってね。新居での生活素敵なものになりますようにv-252
[2009/04/29 17:52] URL | zeba #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2009/04/29 21:51] | # [ 編集 ]

お疲れ様でした!!
引っ越しは、ほんとに大変で、体的にも、精神的にも疲れますよね。
お子さん3人の荷物だけでも、すごい量なのでは?
我が家も、数年ごとの引っ越しなので、ものはなるべく増やさないように・・・といってますが、これがまた難しいんですよね。
最近、麻耶にクローゼット、チェスト、絵本たて、子供椅子をオーダーして作ってしまったので。それだけでも、荷物です!(笑)でも、子供部屋という感じで、うれしいのですが。
お疲れでしょうから、休めるときは、十分休んでくださいね。
インド暮らしは、いろいろあるんでしょうね。なんか、想像できるような気がします。
ここベトナムもいろいろなので。(笑)
落ち着かれて時間ができたら更新してくださいね。

本当に、海外に住むと周りの友人のありがたさが心にしみますよね。
今回、麻耶のけんでもそう思いました。
アラニョシュさんも暖かいメールどうもありがとうございました!!
おかげさまで、ほとんど回復です。
[2009/04/29 22:04] URL | チッチ #- [ 編集 ]

v-258<zebaさん
キャ~お久しぶり~!!ご家族みなさんお変わりないですか??お嬢ちゃんも大きくなったんだろうなぁ・・・また会いたいわ。
確かに、そちらは引越しもポレポレで、「夜逃げ」状態になるんだろうね(笑)
我が家の引越しは、お願いした業者さんが日系ということもあってか、作業が日本的で丁寧だったよ。ホント素晴らしい仕事振りでした。
zebaさんファミリーが訪印してくれるまでには、客室のダンボール箱の山を片付けるからね~!!

v-258<鍵コメのsoichihoさま
再びのコメントありがとうございます!!嬉しかったです。いつでも大歓迎ですよ~。
それにしても、soichihoさんの家探しでも私と同じ物件を見ていてとは!!勝手ながら親近感を覚えさせていただいております(笑)

こちらの日本人社会は、皆が親・親戚などが近くにいない身。だから余計に、お互い助け合う気持ちが強いのだと思います。大丈夫ですよ!!soichihoさんの周りにもきっと素敵な人が沢山いるはずですから。お気持ちは分かりますが、そんな心配より、残された日本での日々で、どんな美味しいものを食べるか、何をするか、誰と会っておくべきか、等で悩んでくださいな(笑)
引越しの片付けでの疲れをご心配くださりありがとうございます。でも大丈夫です。残念ながら(?)、体調を崩してまで片付けを頑張るというタイプではないので・・・(汗)
またのコメントお待ちしていま~す!

v-258<チッチさん
娘さん、無事回復したようで本当に良かったです。これも、チッチお母さんの必死の看病のお陰ですね!!お疲れ様でした。
私も引越しの度に「もう荷物は増やさないぞ!!」と誓うのですが、3日もった例がありません・・・(汗)特に子供モノは可愛い物が多くて、ついつい買っちゃうんだよね~。オーダーした麻耶ちゃんのちっちゃな家具類、可愛いんだろうなぁ~

仰るとおり、海外生活では、周りの人の優しさに支えられて生きていられる気がしますよね。お互い知恵を絞りあい、助け合って生きていく。とても大切な事を学ばせてもらっています。チッチさんもベトナムで素敵な人との出逢いを大切にしてくださいね。

[2009/04/30 02:26] URL | aranyos #- [ 編集 ]
お疲れ様でした
ご無沙汰しております。
日本に一時帰国されていたと思ったら、今度は引越しですか。
小さいお子さんを3人も抱えての引越しは大変だったでしょう。
まずは、ゆっくりと身体を休めて、ぼちぼちとその間にあったことをアップしていってください。
私も、契約延長で3年目に突入することになりました。また、どこかであったら気軽にお声をお掛け下さい。
[2009/04/30 18:26] URL | wakajay #- [ 編集 ]

v-258<wakajayさま
こちらこそご無沙汰しています。お変わりありませんか?久しぶりのコメントに加え、優しいお言葉、とても嬉しかったです。ありがとうございます。
契約更新で、まだしばらくはインドにいらっしゃるんですね。まだまだインドには面白いことがたくさんあると思うので、また楽しめると良いですね!
どこかでお会いする事があったら、お声をかけてくださいね。普段、メガネをかけないでウロウロしており、人の顔はあまり見えていないので・・・(汗)
[2009/05/01 02:45] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/544-7cb2e4d0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する