fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
巻き物
「巻き物」と言っても、忍者の巻き物ではなく・・・(笑)
日本ではショール・スカーフ・マフラー・ストールなどの「巻き物」が流行っているそうな。(かなり浦島太郎状態…)私の定期購読しているLEEでも「巻き物」特集などが良く掲載されている。
DSC08648.jpg

もともと、ショールやストール(インドではドゥパタと呼ぶ)はインドの民族衣装に根付いたものであり、それが西欧人の目に留まりヨーロッパのファッション界で大流行し、現在色々な素材・デザインの物が作られるようになったそうだ。

デリーの冬は寒く短い。朝夕の冷え込みは厳しいけど、日中は結構気温も上がるので、防寒具を着るよりはちょっと布を巻いたりする方が荷物にもならない。そういうわけで、ショールやストールをかぶったり巻きつけたおじさん達の姿は「デリーの冬」の風物詩とも言える。その、道行くおじさん達の巻き物のアレンジがとても上手いのだ!「お洒落」とは無縁でありそうな(いや、失礼…)、冬でもゴムサンダルでバイクや自転車にまたがっているおじちゃんたちが、とても自然にサラリとショールなどをまとっている姿を見ると、「あっぱれ、おっちゃん!!」とそのアレンジを伝授していただきたくなる。

車窓から見た、お洒落な「巻き物」のおっちゃんたち。
バイクの風で飛んでいきそうだけど、しっかり固定して崩れないようにしている着技、凄い。
DSC08441.jpg
耳と頭をしっかり覆い、マフラーとして首にも巻きつけているこの技、ナイス!
DSC08443.jpg
柄の出し方が何ともお洒落ではないですか?!
DSC08445.jpg

インドのおじちゃんたちは、防寒具・日よけとして「巻き物」を使用しているけど、女性は上着・ズボン・ショールと服の色・柄に合わせてコーディネートしたり、と本当にお洒落。もともと胸元のラインを隠したり、年配の男性や配偶者以外の男性には髪の毛を見せないように頭部を覆う、といった古い習慣にもかなった布。いやはや奥が深い…

もともと「巻き物」が大好きな私。インドに来て以来、買い集めた巻き物の数はかなり多く、引き出しも一杯になってきた…
DSC08651.jpg

流石は娘だけあって、チーコは「お母さん、それ可愛い。チーちゃんがお姉ちゃんになったら頂戴ね」としっかり狙っている(笑)可愛いもの、シックなものなど見るとついつい買ってしまうけど、これもチーコのため(ホンマか?!)日本で買うと「一本○万円」もするんだろうし、今のうち、今のうち…。
スポンサーサイト



[2009/02/12 14:50] | 町の様子 | トラックバック(0) | コメント(4)
<<可愛いブティック | ホーム | ヘアーオイル>>
コメント

言われて見ればおじさん達も巻きものをしているのね。
チーコちゃんに「かわいい」なんて言われると嬉しいですね。
インド駐在の間にこつこつと買い溜めて、
将来チーコちゃんと共有して使えたら素敵ですね。
やっぱり私ももう少し買おうかな~
[2009/02/13 03:31] URL | HARU #- [ 編集 ]

巻き物っていうから、また巻き寿司なんかの映像見せられて唾をごっくんするかと思っちゃったわ。
私も巻き物は大好きです。こっちにいるとあんまりやらないんだけど。
確かに日本で買ったら高そうなものがインドにはたくさんありそうよね。チーコちゃんがすでにチェックしてる様子が目にうかぶようだわ。
[2009/02/13 20:18] URL | zeba #- [ 編集 ]

あたしも町の人たちの「巻き物技」には、ずっと注目してます!

かっこいいよね~。いつか、伝授してもらおうと思っている次第です(なんちゃって)。
特に、「アレンジマチコ巻き」と私が勝手に名づけている、男子のマフラー頭巻きは
とてもカワイイ。日本人がやったら、ちょっと頬冠りみたいになっちゃうんでしょうけどね。

アラニョちゃんに負けず劣らず、私のショール好きもインドに来て火が付き、
「いったい何本、首があるんじゃい」という程の数になってきました。

またまた、新しい所、(高級版、安い版)を開拓したので、ご興味有ったら
是非。

[2009/02/13 21:32] URL | macoty #vBOcIWzA [ 編集 ]

e-346<HARUちゃん
そうそう、おじちゃんたちも巻き物してるのよ。女性は肩から垂らすだけだけど、おじちゃんたちは頭にかぶったり、巻きつけたりとアレンジも色々。
チーコは巻き物だけでなく、キラキラ物や、特に今は、私の結婚指輪を狙っています…(汗)
インドにいる間に、巻き物だけでなく、色々買っておきたいもの、リストアップしないとね!

e-346<zebaさん
あっ、巻き寿司、節分に食べるの忘れてた~!!
生唾モノ、私も最近やられてるからね…、その気持ちはわかるよ(笑)
確かにそちらでは暑くて、わざわざ首にそんなもの巻いてられるか!?、って感じかもね。
インドでは「日本で売られてたら○万円」っていうのがあれこれあって、「可愛い」「欲しい」とかいう基準ではなく、「日本じゃこんな値段、ありえない」なんていう「損得勘定」で衝動買いしてしまう事が多いよ・・・(汗)
チーコ、かなりチェック入ってるからね~。お嬢ちゃまもすぐそうなるよ~(笑)

e-346<macotyさん
先日は、巻き物屋さん、誘ってくれたのに行けなくてごめんね。もしまた呼ぶことがあれば、是非教えてくださいな!
macotyさんは、いつもさらりとカッコよくて、十分お洒落に巻き物アレンジ出来てるよ!
お手本にさせていただきたいほどです。
そうそう、「マチコ巻き」ね、私もやりたいんだけど、私が真似ると、なんだかマッチ売りの少女みたいで情けないのよ…(涙)顔のでかさも強調されるようで悲しいし…

「首が一体何本あるの?」は同感だわ。お互いに「八岐大蛇」ということで・・・(笑)
[2009/02/14 04:36] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/535-80735c01
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する