![]() 先週、ニューデリー日本人学校の恒例行事として、学習発表会が行われた。幼稚園部から中学部までの合同行事で、各学年がこの1年頑張ってきた成果を発表するもの。来賓にはインド駐在大使や日本人会会長も来られる。
![]() 我が家の鉄男にとっては、幼稚園部から合わせて3度目の学習発表会。担任の先生のカラーや学年の目標によって、それぞれの年で特色が異なり、またそれによって、我が子の違った一面も見られるのが嬉しく、楽しみでもある。 昨年度は沖縄の楽器を演奏し、沖縄民俗舞踊のエイサーを踊った。大人でも難しいと思われる踊りを一生懸命マスターした子供達に涙がこぼれた。(それについてはこちらからどうぞ…) 今年度は、担任の先生が体育会系ということもあり、器械体操をベースに「リズミカルに動き続ける」ことをテーマとした発表。今までの鉄男を見ていると、どちらかと言えば活発に動き回るタイプではなく、のんびりおっとり型。なので正直なところ、発表会の練習が始まった当初は「大丈夫だろうか…」と心配もしていた。毎日のように「前転がどうも上手く出来ないんだ…」「側転のやり方がどうしてもわからない。みんな出来るのに、僕は足が上がらないよ…」と悔しそうにしょんぼりと呟き、自宅のベッドマットの上で練習していた鉄男。 ところがある日、自信漲る顔で「今日は側転が出来たよ」と披露してくれた。もう、ビックリである!! 自慢じゃないが、私も夫も器械体操は苦手なので、側転なんて出来た例がない。そんな親から生まれたので仕方ないかな…、と申し訳なく思っていたところ、ヒョイと回って見せたもんだから、もう感激した。 ありがたい事に、鉄男はお友達にとても恵まれている。体育の時間、今までどうしても側転が出来なかった鉄男が側転に成功した時、クラスのお友達が一同に拍手して「ヤッタ~!!鉄男スゲェ~。俺より上手いかも!(それはお世辞だけど…)」と褒めてくれたそうだ。そんな温かい雰囲気の中、一つ一つ苦手意識を克服していけたのだろうな、と先生・クラスの皆に感謝の気持ちで一杯だ。 また鉄男はちょっとオヤジっぽい思考をする傾向にあり、「ここで怪我をしたり疲れちゃったら、明日の発表会がダメになるから…」と発表会の前日はサッカークラブを休んでいた。 そして本番。どの子も自信漲る溌剌とした顔でキビキビ動き回っていた。一輪車あり、側転、段差前転、飛び込み前転、まるでサーカスのように、みんなクルクルと動いた。 ![]() 素晴らしかった。舞台のすそで見守る先生の「怪我をするなよ!!」「頑張れ!!」と語る眼差しが熱かった。感動した。子供の底なしの能力をまざまざと見せ付けられ、苦手意識を見事克服した鉄男の堂々とした姿に涙が止まらなかった…。 ![]() 面白かったのは、どの子も「また発表会やりた~い!!面白かった!」と口々に言っていたこと。かなり疲れているはずなのに、このパワー。ホント子供って凄い…(笑) ![]() 幼稚園の発表、凄く可愛らしかった。鉄男も3年前はこんなに小さかったのに…と成長を感じる。 ![]() お囃子・和太鼓などの和楽器をつかった5年生のお囃子ビッグバンド。 ![]() どの学年も一生懸命で素晴らしく、ご紹介したいところだけど、ブレブレ画像しかなくて断念…(涙) ニューデリー日本人学校の素晴らしいところは、規模が小さいだけに、我が子の学年だけでなく、他学年の子供達のことも普段からよくわかっていること。自分の子供の学年以外の発表でも、仲良しの子供がいると、これまたその子の成長に驚き、頑張りに涙してしまう。だから、結局全学年の発表を涙しながら鑑賞する事になる(笑)「おっ、○○君、いつの間に声変わりしたんだろ?!」「○○ちゃん、去年は恥ずかしがっていたけど、今年は堂々としているなぁ、凄い!」などなど。 他の子の親からも「鉄男ちゃん、頑張ってたよね。」「鉄男君、上手に側転できてたね!」と声をかけていただき、先生・クラスの友達だけでなく、保護者の皆さんに見守られながら成長できる環境にあることを深く感謝した。 ニューデリー日本人学校、万歳!!! 来年もまた子供達の更なる成長を感じ、これまた涙するんだろうなぁ… 発表会のテーマ「絆」。その通り、学年枠を超えた強い絆を感じさせられた。子供達、お疲れ様!!そして、先生方、日々のご指導の賜物に感動しました。ありがとうございました。 ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() 親御さんの温かく見守っている様子や感動が伝わってきて、 心が温まりました。 最後の一枚、まさに強い「絆」が感じられる素晴らしいメッセージですね。
[2009/02/10 18:25]
URL | maya #-
[ 編集 ]
練習を頑張って、やり遂げた達成感があるから みんな「またやりたい。面白かった」という感想になるのでしょうね。 音楽にもばっちり合って、良かったです。 鉄男ちゃんの側転も見たよ! きれいでした。頑張ったね!!
[2009/02/11 08:54]
URL | HARU #-
[ 編集 ]
![]() 子供の頑張る姿って、我が子・他所の子、関係なく、純粋に感動させられます。 「絆」の作品、本当に素敵ですよね。小さな手、大きな手、年齢関係なく親交を深めていることが そのまま現れているような素敵な作品です。これまた涙です…(笑)
[2009/02/12 05:01]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() HARUちゃんのありがたいお言葉、鉄男に伝えたら、にっこり笑顔で喜んでいました。ありがとうね!学習発表会、どの子も成長を感じられたよね。HARUちゃんのお子さん達も、堂々としっかり発表できていて、ホント素晴らしかったよ!!いつの間にか、声変わりしてたんだね。背も伸びたし、どんどん大人に近づいていくんだなぁ~、としみじみ感じました。
[2009/02/12 05:07]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|