fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
ザンジバル旅行 その8~買い物~
旅行は滞在中が楽しいのは勿論のこと、最後の買い物もこれまた楽しい。ザンジバルは、アラブ・インド・アフリカがミックスされたような雰囲気もあり、食べ物・雑貨・布など特徴あるものが色々あってどれもこれも欲しくなった。

我が家がザンジバルで買ってきたものを一挙ご紹介。
《食べ物編》
①生のパッションフルーツ。パッションフルーツのジャム。
パッションフルーツを6・7個絞って、砂糖と混ぜてジュースシロップを作った。アッと言う間に子供達に飲み干されてしまった(笑)
DSC08306.jpg

②干しタコ&干し貝
市場で購入。インドの自宅にて干しタコと貝をお湯で戻していると、何とも言えない潮の香りが台所一杯に広がり、心は一気にザンジバルへ。カラーパプリカやズッキーニを入れてリゾットに。海の香り一杯のザンジバル・リゾットの完成!
DSC08470.jpg
我が家の旅行の鉄則「魚介類の干物は絶対に買うべし!」

③缶ビール
タンザニアのビール。現地で飲む事のできるローカルビールは4種類。Zさんの旦那様が毎食のように異なるビールを用意してくださり、幸せな事に飲み比べる事ができた。すっきり味、ドライ、ちょっと甘さも感じられるものなど、それぞれに違っていてどれも美味しかった。授乳中の私が大きい声で言えませんが…(汗)
DSC07932.jpg
すっきり味で個人的にも好きなのは”SAFARI”。ピー助もお勧め?!(笑)
DSC08188.jpg
缶で購入可能だった”TUSKER”と”KILIMANJARO”を大量買いしてきた。
DSC08539.jpg
ちなみにTUSKERは、モンドセレクションのビール部門で16回もの受賞実績がある!
我が家の旅行の鉄則「現地ビールは死守して買うべし!!」

④本場キリマンジャロ・コーヒー
コーヒー好きな実家の父やお友達に。袋からしてアフリカンな感じが素敵!
DSC08308.jpg
⑤プリンの素
我が家(私だけか…)の旅行の鉄則「全世界のプリンの素を食べ比べる」

⑥インスタント・コーヒー  その名もアフリカフェ(笑)
私はどちらかと言うと紅茶党なんだけど、このコーヒーはとても飲みやすく、且つ味わい深く「美味しい」と素直に感じられた。只今お客さんに「アフリカのコーヒーだよ」とお勧め中。みなさん「わぁ、美味しいねぇ~」と言ってくださる。日本でもコーヒー専門店や輸入食材店などで扱っているそうなので、見つけたら是非お試しあれ!
DSC08542.jpg

《非食品編》
⑦カンガ
カンガとは主に東アフリカで広く用いられている大判の布。腰巻スカートにしたり、ショールにしたりと使い方は様々。特徴は、四方を枠で囲ったデザインで、スワヒリ語の諺がプリントされている事。
カンガ専門のお店には、ズラリと色々な物があり、諺で選ぶ人、デザインで選ぶ人などこだわり一杯。
DSC07864.jpg
オバマ氏までもがカンガのデザインに!(驚)言葉は「アフリカに幸あれ」。(だったよね、Zさん?)
DSC07865.jpg
私が購入したものは「皆に幸あれ!」と「誰も敵に回さない人生でありますように」と書かれてある。
DSC08538.jpg
テーブルクロスやスカート、ワンピース、お揃い子供服をナシームおじさんに作ってもらう予定。
我が家の旅行の鉄則「現地の特徴的な布を買い集める」

⑧ザンジバルの音楽CD
ザンジバルの歌姫と呼ばれている、推定年齢89歳(だったっけ?)のBIKIDUDEさんのCD。何とも耳に心地良いのんびりしたリズムで、そのリズムに乗って、これまた89歳とは思えないほどの力強い歌声に驚かされる。スワヒリ語の歌詞の意味はわからないけど、語りかけてくるものを感じる歌。ちょうど今BGMに聴きながら、更新中。
DSC08536.jpg
BIKIDUDEさんについては、日本でもBSハイビジョンで特集番組が放映されたそう。
我が家(主に夫A-さん)の旅行の鉄則「ローカル伝統音楽のCDをコレクションするべし」

⑨如何にもアフリカ~ンなキリンやシマウマのお皿とナイフフォークセット
これ、可愛いでしょ。手作り感溢れるぬくもりにも一目惚れ。
我が家の旅行の鉄則「現地の陶磁器・お皿などを買い集める」これまたかなり色々と世界各地の「○○焼き」「○○彫り」が集まった。狭い我が家にはもう収納場所がないぞ~(汗)
DSC08307.jpg

⑩マグネット
我が家の旅行の鉄則「『如何にも!!』な現地のマグネットを買い集めるべし」
かなり写実的で、ある意味グロテスクなマグネット。もう買わずにはいられなかった(笑)
我が家の冷蔵庫、もう側面はマグネットで一杯すぎて、開閉するたび落ちて破損する事多し…(涙)
DSC08309.jpg

⑪カンガの使用アレンジ本
前述の布”カンガ”の使用アレンジ101通りを紹介している本。今日本で流行り(?)の巻き物のストール、スカーフ、ショールなどにも使えそうだと購入。これがかなり当り!本当に様々な使い方が載っていて、とても実用的。
DSC08500.jpg
カンガの特徴である、プリントされている諺の説明もある。
DSC08501.jpg
101通りのうちの一例
DSC08502.jpg
こんな使い方もあるのね…(笑)私の場合は却って逃げて行かれそうだけど…(涙)
DSC08503.jpg

⑫タンザニアのステッカー
我が家の旅行の鉄則「行った国のステッカーを集める」
我が家のスーツケースは何の変哲もないので、すぐに発見できるようシールだらけにしている。
DSC08545.jpg

ちなみにザンジバルでは観光資源が一番の財源。なので、街中いたるところにお土産屋さんもある。
私が行った中でも、特にセンスが良く、種類も豊富で価格も良心的だったのがこのお店。
CD・本・布・服・水着・靴などなど、何でも揃うのでとても便利。
DSC07938.jpg
ザンジバルへ行った際には、是非ご利用くださいな。場所はストーンタウン郵便局の向かい。
DSC07940.jpg


さて、ザンジバル・レポートもこれでお終い。開始当初は、こんなに長期連載(?)するつもりはなかったのだけど、それでもやっぱり、ザンジバルの魅力を語るにはまだまだ足りない気がする…。ザンジバル、本当に素晴らしかった。是非、機会があれば皆さんも訪れてみてください。

子供達は戻ってきて1ヶ月が経とうとしているにも関わらず、今でもザンジバルの話をしている。チーコにいたっては、あまりに鮮烈だったのか、工作で「ザンジバル」と名づけた作品まで作っているほど(笑)こちらがチーコの作品『ざんじばる』(一応、舟や椰子の葉でできた屋根を表現しているそうで、日よけ下のベッドには「寝ている人」人形が収納されている)
DSC08533.jpg

やはり最後は、ザンジバルの美しい青い海&白い砂浜で!!次回からはインドの日常に戻らねば…
DSC08164.jpg
スポンサーサイト



[2009/01/31 23:53] | インド国外旅行 | トラックバック(0) | コメント(4)
<<ついに!!! | ホーム | ザンジバル旅行 その7~カウントダウン・パーティー~>>
コメント

オバマさんのカンガの諺は、「神は私達に愛と平和をもたらす」といった感じです。違うカンガの諺を教えちゃったみたい。
今回でザンジバルレポート最終なのねえ。残念だわ。日頃気づかないこと、いろいろ読ませていただいたから。ほんと楽しかった。
たこ、貝の干したやつなんて我が家で料理したことなんてないよ。たくさんあるのにね。あ、スルメみたいに焼いてみたことはある…。
チー子ちゃんの工作もなんともほほえましいです。またいつでもどうぞ、って伝えてください、みなさまに。インド在住のみなさまにもね。
アラニョシュさんを「ザンジバル観光大使」に勝手に任命!!!
[2009/02/01 15:57] URL | Z #- [ 編集 ]

v-20<Zさん
諺の正しい訳を教えてくれてありがとうね!スワヒリ語、未知なる言語だけど、耳に優しい音が印象的だったわ。
この1ヶ月間、ザンジバルレポート作成のお陰で、実生活では色々困った事もあったんだけど、ザンジバルを思い出しながら現実逃避する事ができました。なので私も終わって寂しいなぁ(笑)

干しタコ、かなり良い出汁が出たよ。貝なんて戻すと凄く大きくて、フワフワの柔らかさで子供達も大喜びで食べてました。ザンジバルの太陽を燦々と浴びて出来た、と思うと、それだけで美味しく感じられるんだよね~。羨ましい事に、せっかくいつでも買える環境にあるんだから、是非お試しあれ!

ザンジバル観光大使、ははぁ、ありがたく任命仕りました(笑)
[2009/02/03 02:33] URL | aranyos #- [ 編集 ]
あ~楽しかった
aranyosさん、連載8回・毎回楽しく拝読しました~
なんともアフリカっぽいコーヒーの袋が好きだぁ~~

で、日曜日に息子のコーラス練習に某大使館の裏口から
入って、帰りにふと外側の建物を見上げたらなんと!
立派なタンザニア大使館のビルだったよ~
・・・・これは私にも「タンザニアに行きなさい」ってこと??
[2009/02/03 16:33] URL | Blue Lotus #IHNrl5vM [ 編集 ]

v-20<Blue Lotusさん
でしょでしょ、如何にもアフリカンなコーヒーパッケージが何とも可愛いでしょ(笑)
袋が可愛いだけでなく、勿論お味も良いので、近くにお立ち寄りの際は、是非是非我が家で
コーヒー飲んで行ってね!
タンザニア領事館、凄く立派な建物でしょ~。キリンのオブジェもあって素敵なのよ。
そうそう、これは「是非タンザニアにおいで!」ってことなんだよ(笑)
[2009/02/04 17:32] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/530-cf8c2e80
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する