fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
ザンジバル旅行 その7~カウントダウン・パーティー~
ザンジバル旅行中に年越しをした私達。今まで色んな国で年越しを経験してきたけど、日本で除夜の鐘を聞きながら、「今年も色々あったねぇ」としみじみコタツの中で過ごす大晦日とは一味も二味も違う色々な年越しの雰囲気が楽しめるのが面白い。ハンガリーでは、大晦日の夜中にはあちこちで爆竹がバンバン鳴り響くし、スペインのカナリア諸島では、ハイビスカスの咲く中、シャンパンで乾杯をしたり・・・。

今回泊まったザンジバルのホテルでは、大晦日の特別ディナーが用意されており、シーフードのバーベキュー&アフリカの民族ダンスショー鑑賞、という豪華プログラム。
これまたプール・ビーチ三昧で遊びつかれ、たっぷり昼寝もして疲れを取り、ちょっとお洒落をしてディナーへ。潮風、波音を感じられるテラスに並べられたテーブルにはランプが燈され、とても素敵な雰囲気。
DSC08087.jpg

他のお客さんに気兼ねしなくて良いようにと、少し離れた場所に我が家用の席を用意してくれており、ピー助用の椅子もきちんとセットしてくれている心遣いがありがたかった。ここのホテル、随所でそういう細かい心配りが感じられて、本当に気持ち良く過ごす事ができた。

大人はシャンパン、子供はパッションフルーツジュースで乾杯!「今年も楽しかったね。来年もよろしくね。」などとお喋りしていると、前菜のロブスターが運ばれてきた。一人にロブスター1匹丸焼きの豪華さ!!!勿論、お味は最高。炭火でじっくり焼き、ギュッと旨味が濃縮されたロブスターは、もう気絶物の美味しさ。
DSC08079.jpg
ところが、ご馳走はそれだけではなかった!!シェフのお兄さんが「どれにする??」と運んできたのは、たくさんの大きくて立派な新鮮ピチピチの鯛(驚)!中ぐらいの大きさ(それでも長さ40センチ以上)の鯛を選び、運ばれてくる他のサラダやスープを頂いていると、鯛の姿焼きが登場。こちらも言葉を失う美味しさ…(涙)
DSC08090.jpg
ピー助のお食い初め以来「鯛のタイ」に執着する鉄男は、ザンジバルでも「鯛のタイ」を探せと要求。お箸があれば良かったのだけど、ナイフとフォークで魚を食べるのは不器用な私には至難の業…。

メインディッシュの鯛もほぼ食べ終えた頃、陽気な声が。アフリカの民族ダンスショーの始まりである。
農耕時の動きが元になっているのかなぁ、等と考えながら鑑賞。これまた独特な体の動きとリズムで新鮮だった。5,6種類の色々なダンスが披露され、アフリカ文化の奥深さを感じることが出来た。
DSC08100.jpg
そして、いよいよカウントダウン。ホテルのスタッフ、お客さんとビーチへ移動。キャンプファイヤーのように火を囲んでダンスを踊り、12時を過ぎた頃にシャンパンを掲げ皆で「ハッピーニューイヤー!!」と乾杯する。たまたま偶然、同じ時期にホテルで一緒になった縁の人達と、お喋りし杯を挙げ、「貴方にとって良い一年になりますように・・・」とお互いに祈りあう。とても素敵な新年の瞬間だった。
DSC08111.jpg


さて年は明けて新年の朝。前夜のカウントダウン・キャンプファイヤーで就寝が遅かったこともあり、初日の出を見逃してしまい、目がさめた頃には、太陽はとっくに高く昇っていた。海に映る初日の光。
DSC08174-1.jpg
インドの自宅で新年を迎える場合、私はズボラ主婦なので「お雑煮」と称し、インスタント味噌汁にお餅を入れただけの手抜き朝食なのだけど、ザンジバルでは南国情緒溢れるフルーツ一杯の朝食で新年の朝。
DSC08014.jpg
「明けましておめでとう。今年もよろしく。」と家長のA-さんの言葉で、パッションフルーツジュースで乾杯。パッションフルーツジュースはザンジバルに来て以来、すっかり子供達のお気に入りになった。ピー助もグビグビ飲む。
DSC08013.jpg
チーコはお姉ちゃんらしく、ピー助の口に食べ物を運ぶ。「はい、ピーちゃん。アーンして。」
DSC08015-1.jpg
この旅行中、ピー助もどんどん活動的になってきたし、感情表現もしっかりしてきた事もあってか、「兄妹弟」の結びつきも感じられるようになってきた。これからの子供達の成長がますます楽しみだ。(同時に、心配でもあるけど…(笑)

所変わって…
ザンジバルからインドの自宅に戻り、お友達一家と共に恒例の新年会やお好み焼きパーティーを開催。子供達はヤクルトで乾杯!
DSC08266.jpg
大人もおせち料理を囲み、ワインで乾杯、ビールを飲みながら、お互いのインド生活の苦労を労った。
DSC08341.jpg
ついでに夫A-さんの誕生日だったので、チーコのデコレーションケーキも登場。皆さんにハッピーバースデーを歌っていただき、これまた幸せな誕生日となった。
DSC08338.jpg

もう1月も終わりだけど、今年も家族、友達の大切さを感じながら新年を迎える事ができ、とても幸せなスタートとなった。有り難い事だ…。

ちなみに、我が家の子供達、嗜好がオヤジっぽく、大抵の子供が嫌がるおせち料理もバクバク食べる。「最後のしいたけ、僕の!!」「鱈、美味しい!」「黒豆もっと~」と、アッと言う間になくなったおせち料理。あっ、おせち料理、私が作ったのではありません…あしからず(汗)
DSC08356.jpg
スポンサーサイト



[2009/01/28 13:55] | インド国外旅行 | トラックバック(0) | コメント(6)
<<ザンジバル旅行 その8~買い物~ | ホーム | ザンジバル旅行 その6~ビーチリゾート~>>
コメント

e-247こんにちは!

ザンジバルの旅行記、指をくわえながら楽しく見させていただきました。え、えび食べたい!パッションフルーツジュース飲みたい!アフリカンダンス踊りたい!!

子どもさんたちも良い経験ができてよかったですね。お兄ちゃんのアサリのエピソードにはほろっとなってしまいました。お兄ちゃんのキャラ大好きですよ!
いやー、みんな心も体も大きくなっていくんですね。

もうそろそろ、デリーは暑くなってくる頃でしょうか。
どうぞお体に気をつけて~
[2009/01/29 00:56] URL | Chinar #7lm2jX4s [ 編集 ]

aranyosさんのザンジバル旅行記を読んで、ザンジバルへ行きたくなりました。
実は私、サンジバルがどこにあるのかそれまで知りませんでしたe-351
色鮮やかな野菜・フルーツ、美しい海・・・ステキなとこだわん。
いいですねぇv-218
私は海外旅行は中国、台湾、韓国と近場しか行った事がありません。
aranyosさんは色々はところへ行かれていてうらやましいですe-168
考えてみるとヨーロッパとかアフリカとかへ行くならば、日本から行くよりもインドからの方がずっと近いんですよね。
うちの場合はインドで夫婦二人っきりで暮らすので
「主人さえ休みがとれれば海外旅行に行けるんだな~」
と、
「子供たちも大きくなって、やっとそんな時が来たのかな~」
とぼんやりインド生活に期待v-344をしながら、お友達ファミリーとのふれあいや、仲良しaranyos夫婦&子供たちの楽しそうな旅行の様子を読ませていただきました。
インドへ帰ってきてからのパーティでヤクルト乾杯がとってもかわいいです。
お父さんもかわいい娘ちゃんがデコレーションしてくれたケーキは特においしかったんじゃないでしょうか。
[2009/01/29 14:31] URL | Non #- [ 編集 ]

こ・・・このおせち、もしや。サーバントさんが!?
すごぉぉぉぉ~い!!!!上手に作らはるな~感激☆
それにしても年末年始と素敵なバカンスを楽しみ、
とってもいい「気」がいっぱい家族から出ている
aranyos一家は、今年もどっぷりインドに腰をおろしそうね!
安心、安心(笑)どうぞよろしくねん!
[2009/01/29 17:19] URL | matatabi #- [ 編集 ]

こんにちは
おかげさまで、毎日どたばたしながも、インドで楽しく(?)生活しています。

ピー助くん、元気になりましたか?大変でしたね。

リポート楽しく拝見していますよ!
aranyosさんの、人や自然に対する優しさ、感謝や尊敬の気持ちが伝わってきます。
それが3人のお子さんにも伝わっていますよね。私も幼い娘の子育て中、
こういう気持ちを自然に日々の生活の中で伝えられたらいいな・・・と思います。
まずは最も身近な人、夫に対する感謝を忘れてはいけませんね。(反省・・ごめんなさい)

今デリーはとても過ごしやすい季節。
貴重な季節、満喫しなくては。

これからも楽しみにしています!


[2009/01/29 17:51] URL | コータロー #- [ 編集 ]
おせち!
カウントダウンパーティーの様子、目に浮かぶような感じです。
うちは、タウンにいたのに、タイなんて焼かずなぜかローストチキンで乾杯だったからなあ。でも、ホテルが結構いい感じだったのv-31を知ってまたまた安心。次は私たちも行ってみたいです。ウニ、食べよっと。(あ、ちーこちゃんには内緒ね)
んで、なによりおせちがうらやましいいいいい!いろいろ工夫すればこちらでも勿論作れるんだろうけど、やっぱり人が作るおせち、実家のおせちなんかが食べたいわ。
[2009/01/29 20:40] URL | Z #- [ 編集 ]

v-481<Chinarさん
ザンジバル、指をくわえているだけでなく、是非行ってみて下さい!!本当に最高です。
海老・蟹・フルーツ、アフリカ文化と盛りだくさんで満喫できますよ。

我が家の子供達、生き物に対して本当に心優しくて、水族館も好きで、「魚介類=美味しい食べ物」思考の母と違い、「魚介類=生き物でそれぞれに家族もいる」と考えてしまうので、「活け作り食べたい」なんて言ったら親子の縁切られるかも…
とにもかくにも、鉄男のキャラに好感を抱いていただき、母としては嬉しい限りです。

デリーは大分温かくなってきました。でもまだ朝の冷え込みは厳しく、寒暖の差で風邪をひきやすくなる時期でもあり、要注意ですね。毎回優しいお言葉、ありがとうございます!!

v-481<Nonさん
そうですね、Nonさんは子供の学校休みにあわせなくても、旦那様のお休みさえあれば、いつでもどこでも夫婦水入らずで旅行できるのですから、駐在生活楽しまないと!!
それもこれも、Nonさんご夫婦が、今まで子育てをしっかり頑張ってこられたご褒美ですよね!!インドはヨーロッパ・アフリカ・アジアに行くにも真ん中に位置するから、どこでも行けますよ~。
私も夫とゆっくり二人で海外旅行を楽しめる日が来るまで、子育て頑張るぞ~!

ヤクルトは、サイズ的にも子供の乾杯にはもってこいです(笑)
夫はチーコにはデレデレの甘~い父親なので、ご指摘どおり、もうそれはそれは嬉しかったと思います(笑)

v-481<matatabiちゃん
いやいや、おせちはお手伝いさんの手作りではなく、「かわいそうな(客観的にね…)」インド駐在者への日本からの贈り物やねん。
お手伝いさんに作ってもらうにも、教える側の能力が欠如しているので無理やな…(汗)
さて、今年もどっぷりインドに腰を下ろすことになるんやろか??誰か教えてくれ~!!
そんなん言うて、matatabiちゃん、私より先帰ったら泣くで~(涙)
とにもかくにも、インドにおる間だけでなく、何処へ行っても末永くよろしゅう(笑)

v-481<コータローさん
インド生活、なんとか楽しく過ごされているようで安心しました。
ピー助、すっかり元気になりました。完全復活し、母のストーカーと化し、腹ばい・歩行器で何処まででも追って来ます(笑)
ザンジバル・レポート、楽しんでいただけて何よりです。ザンジバルの素晴らしさが、少しでもみなさんに伝われば嬉しいです。
身近な人に対する感謝、大切ですよね・・・。あぁ今日も反省(汗)
可愛い寝顔の子供達を見ながら「ガミガミ言い過ぎてごめんよ・・・」、夫A-さんには「可愛い妻でなくてごめんよ…」(いや、これはどうしようもないな…)

最近、本当にピー助から目が離せなくなってきて、なかなかPC前に座ることも出来ないのだけど、「楽しみにしているよ」の言葉に励まされます!ありがとうございます。

v-481<Zさん
カウントダウンパーティー、とても素敵な思い出になりました。そんな楽しい思い出を作ってくれたホテルに感謝。そして何より、最高のホテルを選んでくれたZさん&旦那様に心から感謝しています。本当にありがとう!!!
ローストチキンも十分ご馳走だよ~!一緒に食べた年越し蕎麦も美味しかったし、蟹も最高だったわぁ。
ウニ、うじゃうじゃおるし、食べ放題やで~!大丈夫、チーコには内緒にしておくわ(笑)
おせち、この時期にインドの我が家にいらしたら、もれなく付いて参ります(笑)それ以外の時期でも、炭火焼やき鳥、ローカルスナック等など、盛りだくさんの食い倒れツアー付きでございます!いつでもお越しやす~。
[2009/01/30 04:39] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/529-78d44a7a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する