![]() ザンジバル6泊のうち、3泊はストーンタウンのZさん宅に泊まらせていただき、市街観光やザンジバル家庭料理を満喫した。そして残る3泊は、ビーチが目の前に広がるリゾートホテルに泊まり、海やプールで遊び、昼寝をする以外は何もしない、という贅沢を味わった。
それぞれに趣は違っていて、両方ともがザンジバルの魅力でもある。 今回泊まったホテルは、Zさんの旦那様の紹介。大型リゾートホテルよりも、こじんまりとした隠れ家的プチリゾートを好む我が家にとって、まさに絶好の理想的なホテルだった。Zさんの旦那様、素敵なホテルを見つけてくれて本当にありがとうございました。 まだ観光開発されていない、手付かずの美しいビーチにポツンと建つホテル。 ![]() お客さんは、私たち一家を含めて6組。子連れは私達だけで、後は老後ののんびりカップルや、新婚旅行らしきピチピチカップル。 「5人だし、子供も小さいから勝手が効くように。」と特別に大きな部屋を用意してくれていた。寝室にはベッドが5台。ピー助用のベビーベッドまで花で飾られていて、南国気分。 ![]() 毎日のベッドメイキング後の可愛い花に子供達は大喜び。 ![]() ダイニングも付いていて、食事も部屋でとれるようにしてくれた。ピー助用の椅子もセットしてくれる気の配り様。お陰でピー助がぐずっても、他のお客さんを気にせずに、マイペースで食事が楽しめた。 ![]() 廊下まであって、なんだか自宅みたい。収納もたっぷり。荷物の多い子連れにはとても嬉しい。 ![]() 更には、一番眺めの良いバルコニー付き!!最高~!でも、お値段はかなり良心的。 ![]() プールには子供も遊べる浅瀬もあり、子供達はバケツやスコップなどを持ち込み、「スープ屋さん」などのおままごとに興じ、親はそれを見ながら、ピー助を抱っこしてゴロゴロ&ボーッと過ごす。 ![]() ピー助もザンジバルでプールデビュー!泣かずに気持ちよさそうにユラユラしていた。 ![]() お腹がすけば、特注でフレンチフライやイカフライなども作ってくれるアットホームさ。 ![]() 食卓に添えられるテーブルソルトが凄く味わい深くて驚いた。それもそのはず。なんと昔ながらの方法の手作り塩で結晶状! ![]() 昼食時、プールサイドでの食事、しかもブリブリの海老がたっぷり惜しげもなく入った海老マカロニ!そして、焼きイカのパッションフルーツソースがけ、最高に美味しかった!! ![]() プールに飽きたら、目の前のビーチへ。白い砂浜を駆け回り、奇麗な貝を拾い集める。裸足で走ってもゴミ1つ無いので、怪我の心配も無いのが嬉しい。 ![]() 遊びつかれて、バルコニーでお昼寝。そよ風に吹かれながら、潮の香り、波の音、気持ち良く眠れる最高の環境。 ![]() 快眠の後は、家族でビーチにお散歩へ。 ![]() ピー助も歩きたくてたまらないようで、手を引かれながらも、地に足をつけてしっかり歩いていた。 ![]() チーコはプレスクールで学習しているアルファベットを一生懸命に書いて遊んでいる。 ![]() 何処までも続く白いパウダーサンド。本当にサラサラで、ひんやりした感触がとても気持ち良い。 家族みんなの足型。 ![]() 海は遠浅で、膝丈くらいの深さが300Mほど続く。水は透き通り、波がキラキラ眩しい。 ![]() 奇麗な海なのでウニがゴロゴロ!!とりあえずバケツに入れてホテルに持ち帰る。 ![]() 採れたての動いているウニを厨房に持って行き、「これ、ちょっと割ってくれる?」と頼むと、奇麗に盛り付けまでしてくれた。日本で食べ慣れたウニとは種類が異なるようだったけど、ウニ独特のねっとりした甘さは同じで、それだけでも満足。 ![]() 美しい砂浜にはアサリもゴロゴロいて、波の引いた後の砂をちょっと掘るだけで、アサリが5,6個取れ、子供も親も大興奮!(笑)でも、心優しいチーコと鉄男が「生きてるし、食べたら可哀相だよ。この貝、もう家族に会えなくなっちゃうよ…」との言葉に、母はグッと食い意地をおさえ、アサリを砂に帰したのであった…(涙) 散歩からホテルに戻り、シャワーにかかり、ドライヤー代わりに潮風で髪を乾かし、夕飯が出来るのを待つ。本当にのんびりした時間が流れており、オーダーから食事が運ばれてくるまでの時間も長いのだけど、イライラする事もなく、今日の出来事や感想、そして「明日もプールで遊ぶぞ」「朝起きたら奇麗な貝をたくさん拾いに行こう!」などとお喋りしながら待つ時間もゆったりしていて良いものだ。 まさに「ポレポレ(スワヒリ語で『のんびり・ゆっくり』)」を地で行く生活(笑) お待ちかねの夕飯。カツオのタタキ風ソテー。 ![]() ザンジバル風チキン煮込みとスパイス炊き込みご飯 ![]() このホテル、忙しい「リゾート開発」とは無縁の地に建っており、周りは漁村や、地元の人々の生活する小さな村があるのみ。ホテルを出て散歩してみると、いきなり出くわしたのは牛の群れ(笑) ![]() 珊瑚で作られた家が立ち並ぶ。地元の織物であるカンガ(一枚の布でスカートにしたり、巻きドレスにしたりする)の洗濯物が風になびいている。 ![]() 道路には「ダラダラ」と呼ばれる島民の足である乗り合いバス。ダラダラと言う名前からして、如何にものんびり走っていそうで笑ってしまう。 ![]() そんな静かな村落の中に控えめに構えられたホテルの門。 ![]() 中に一歩足を踏み入れれば、そこは完全なリゾート! ![]() 咲き乱れる南国の花たち。 ![]() ![]() 庭先を抜けると、目の前は真っ青な海。 ![]() 静かにのんびり過ごしたい人には、このホテルは本当にお勧め!立地良し、料理は美味、スタッフさんは笑顔。宿泊中に新年を迎えたので、ホテルが年越し&新年パーティーを企画してくれており、こちらも素敵で、ザンジバルの忘れ得ない最高の思い出となった。それについてはまた後日・・・。 情報として… ホテル名: ZANZIBAR RETREAT HOTEL 所在地: ザンジバル島内の北東部 MATEMWE(マテムウェ) ホテルのHPはこちらよりどうぞ。 ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() きれいやな~!!砂浜にくっきり残る足跡が砂のやわらかさ?を 物語ってるやん~。あぁぁぁ~ザンジバル~ ますます、身近に感じるこの地名。 海老好きの私には、海老マカロニが脳裏から離れない・・プリップリ。 食べ物についつい目が奪われるザンジバルの誘惑☆ まさにリゾート満喫やな!
[2009/01/25 00:03]
URL | matatabi #-
[ 編集 ]
![]() 海老マカロニ、ムッチャ美味しかったで~。ザンジバルまで行かんでも、インド国内ならゴアの海老マカロニも最高やったで、ブリッブリのピチッピチ! ビーチの砂はサラサラで、砂時計が作れそうなくらい粒も細かいねん。驚きやったわ~。 ザンジバル、もっともっと身近に感じてや!!エエでぇ~。 海老が、牛串焼きが、屋台フードが、そして究極のリゾートライフがmatatabiちゃんを呼んでいる~(笑)ついでにザンジバルの牛達も待ってるで~(笑)
[2009/01/25 06:36]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
ひゃあ~~~~、めちゃ行~き~た~い~~~~~~!!!! もうこの一言に尽きるかも・・・・・・。 aranyosさんみたいにフットワーク軽くないかならなあ。やっぱりトランジットが何気に気になる・・・でも行きたい。ベストシーズンとかってあるんかな? また今度ゆっくり会おうね。
[2009/01/27 23:52]
URL | mina #-
[ 編集 ]
![]() 今日は久しぶりにお会いできて嬉しかったです。 律儀にコメントどうもありがとう! ザンジバル旅行、10時間のトランジットはマルハバラウンジでゆったりくつろいで行けば、 親も子供も疲れないよ。ちょいと時間はかかるけど、それでも行く価値は十二分に有りです! ベストシーズンは乾季の6月ごろ?(夫A-氏によると)だそうです。 是非是非行ってみて下さい。パラダイスが待っております!!
[2009/01/28 03:48]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
ホテル、私たちが見せてもらった部屋とはかなり違ったみたい。安心しました。小さかったらなあ、ってずっと心配してたし。 それにしても、食事もいろいろおいしそうなんが出たんだねえ、ウニ、私も探しにいこっと(って、チー子ちゃんに怒られるかな。 ちなみに、ザンジバルのベストシーズンは涼しい乾季ってのもあるけど、その時期はザンジバルが売りのトロピカルフルーツは食べられなかったりします。やっぱり、暑さを覚悟でくるしかない???
[2009/01/28 20:25]
URL | Z #-
[ 編集 ]
![]() ホテルは本当に良かったです。我が家にとってまさに理想的なホテルでした! 部屋も広くて、バルコニーからの眺めは最高やし、料理も美味しく、気配りもさりげなく、とても気持ち良く過ごせました。海老マカロニ、特注で作ってもらったんだけど、美味しかったからメニューに登場してるかもよ?!試してみて(笑) ザンジバルの6月、やっぱりトロピカルフルーツがないとなると、食い意地で生きている私としては、楽しみも減ってしまうなぁ…。あの強烈な日差しも、私にとっては「ザンジバルになくてはならないもの」のように思えるし。 やっぱり、冬の寒い時期に行って、熱い南国で解放されるっていうのが一番だね!!
[2009/01/30 04:56]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|