fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
ザンジバル旅行 その5~屋台フード~
私は屋台フードが好きだ。何が良いって、出来たてを頬張りながら、外の空気を吸い込み、行き来する人々を観察したり出来るのが楽しい。今までの旅の思い出は、結構屋台フード抜きには語れないものも多い。例えば、イスタンブール。ボスポラス海峡の海辺沿いには、鯖サンド・鯖焼きの屋台が多く、新鮮な鯖を網焼きにしたものを簡単にパンにサンドしただけの鯖サンドをほおばった。海峡の潮の香り、トルコの人々の屈託のない笑顔、それらは全部、鯖サンドの味と共に思い出される。

今回のザンジバル旅行、屋台フードがとても充実しており、十分に満喫する事ができた。それもそのはず、ザンジバル在住のZさんのお陰で、「ここは何度も食べているけど大丈夫だよ。」とのお墨付き屋台を教えてもらいながら、子供達にも安心して食べさせる事ができた。

《その1》ウロジョ
もう、これは本当に美味しかった。程よいスープの酸味と優しいポテトの味。病み付きになってしまった。滞在中、何度も食べたくなった。勿論今も食べたい!!
揚げ団子と茹でジャガイモを独特のスープに入れ、丼ぶりのような感じで頂く。ちょっとした軽食。
DSC08251.jpg
子供達もモクモクと必死で食べる美味しさ。
DSC08252.jpg
こちらは屋台ではなく、店内で売られているウロジョ。ベジタリアンで肉なし。前画像のウロジョとは、味がまたちょっと違っていて、これまた美味しい。
DSC07870.jpg
ウロジョは恐らくインド起源の食べ物だろう、とZさんの旦那様が仰っていた。なのでインドに戻ってから、ことあるごとに誰彼関係なく、ザンジバルで撮影してきたウロジョの画像を見せては「この食べ物知ってる??」と尋ねまわっているのだけど、今のところ誰も知らない…(涙)誰かインドでウロジョ(もしくはウロジョに類似するもの)のことをご存知の方、是非ご一報ください!!あぁ、食べたい!!

《その2》ムシカキ
単純に言うと、牛肉の炭火串焼き。あちこちで見られ、屋台フードの中ではポピュラーなようだ。一口サイズに切った牛肉(チキン・ヤギも有る)を串に刺して焙る。ターマリンドとスパイスのタレをかけているものもあり。
何と言っても、ジュージュー焼いているその音と匂いがたまらな~い!!
DSC08250.jpg

《その3》揚げタコと焼きイカ
これまた絶品!嘘みたいに柔らかいイカとタコは、新鮮で甘みもあり、ついつい手が伸びる美味しさ。
屋台のお兄さんが一口大に切ったイカやタコを、台を囲んだお客さん皆で、それぞれ爪楊枝で口に運び、「何個食べたか」を自己申告しお代を払う。一切れ100シリング(約10円)。
左端の赤い容器に入っているのはタマリンドソース。暗黙の了解で「2度付け禁止」(笑)
DSC07915.jpg
食べやすい大きさに切っては新聞の上に並べてくれる。この素朴さが何とも言えず良いねぇ~。
DSC07918.jpg
鉄男はイカがかなり気に入ったようで、何個も食べていたけど、なんせ前歯が抜けて無いので、とても噛み辛い様だった。それでも必死で斜め食いするところが流石は私の子…(笑)
DSC07916.jpg
あまりの美味しさに、食べるのに必死で自分が幾つ食べたのか覚えてもいなかったけど、流石はお店のお兄ちゃん。ちゃんと誰が何個食べたかきちんとカウントしていた!!

《その4》ザンジバル・ピザ
食い意地では負けない私が、不覚にもこのザンジバル・ピザ、なんと食べ損なってしまった…(涙)
実はザンジバル・ピザの由来が面白い。とある青年海外協力隊の方が教えたものらしく、日本のお好み焼きをイメージして作られたものらしい。
DSC07928.jpg
中にはミンチやチーズなども入っており、それを広島焼きのような感じで薄く伸ばした生地の上に重ね、最後は卵を割ってふたをして焼くやり方。これで美味しくないわけがない!!あぁ、書いていて、食べられなかった後悔の念が…(涙)
DSC07927.jpg
関係ないけど、ザンジバル・ピザを焼くお兄さん、エプロンを反対に着ている(笑)こういう人があちこちで見られ、Tシャツも裏表反対に着ていたり…要するに作業着だから気にしないし、これで2倍長く着られる、ということ?!そういう「のんびり合理的思考」なかなか好きだわ~(笑)
 
屋台物でも安心して食べられるし、子供、更にはピー助のような乳児にまでも与えられるのは、何と言ってもザンジバルの人々の衛生観念がしっかりしているから。
Zさん曰く、ザンジバルの革命後、国としても衛生面の教育を徹底的に行ったらしく、手洗い・ゴミ処理などは勿論の事、疫病の予防方法もきちんと教育されており、東アフリカではまだ見られる黄熱病も、ザンジバルではほぼ撲滅されているほど。

ストーンタウンは観光資源も多いし、何と言っても街全体が世界遺産。そして、屋台フードも充実している。空気は澄み、海は美しく、食べ物も旨いなんて、最高~!!
街中は十分堪能したので、お次はーチリゾートへ移動。極楽リゾート・レポート、お届けします。

スポンサーサイト



[2009/01/20 14:58] | インド国外旅行 | トラックバック(0) | コメント(12)
<<ザンジバル旅行 その6~ビーチリゾート~ | ホーム | ザンジバル旅行 その4~市街観光2~>>
コメント
おいしそう・・・・
なんておいしそうなんでしょう!今にもよい匂いがしてきそうです。aranyosさんのレポート、素晴らしいです。好奇心がそそられますよ。3人のお子さんたちも、体から心から何でも吸収できるとき、こんなに素敵な体験をして幸せですね!それにしても裏に着けてるエプロン、Tシャツ・・・こういうの私も好きだなあ。
[2009/01/20 20:03] URL | コータロー #- [ 編集 ]
全然関係ないけど
全然関係ない話題ですが、食べ物ついでに。

グルガオンの京都で、
12日より、ラーメン登場!

税込みで、405Rs。
醤油、味噌、とんこつの三種類。
チャーシュー メンもあり、こちらは473Rs。
単品で、味付けたまごもあり。

行ってみなはれ。
[2009/01/21 00:17] URL | グルガ オン子 #6SV9FYbA [ 編集 ]

こんにちは。

ありがとうございます。
インドではお腹をこわしてしまいましたが、現在は元気です。

ザンジバル、美味しそうな物ばかりですねぇーー。
私も食べる事が大好きなので、ワクワクしながらブログ見させてもらってます。
はっとする様な色ですね、全てが。
現在こちら英国はほとんど毎日「グレー」な天気ですから、青い空に「はぁー」となります。
美しい・・・・。

続きも楽しみにしてます!!
[2009/01/21 07:29] URL | nodayu #- [ 編集 ]

v-369<コータローさん
コメントありがとうございます。インドにお戻りですか??
ザンジバルの屋台物、どれもこれも美味しかったですよ~!ムシカキの画像なんて、今にも肉を焼く煙の匂いが漂ってきそうで、いつまでも思い出の中で生きている自分がいます…(涙)

我が家の子供達、何処でも何でも食べさせられているので、「これ何?」と聞いても、聞いたことのない名前が返ってきたりするので、「とにかく食べてみろ、美味しいから!!」の親の一言でで何でも食べるようになりました(笑)これも貴重な体験。

裏表反対のエプロン、如何にものんびり~な感じで良いでしょ(笑)
[2009/01/22 16:12] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-373<グルガオン子さん
食べ物情報、いつでも大歓迎です!!(笑)
そうそう、「京都」のラーメン、近いうちに食べに行かねば!!、と思っていたのです。
味噌・醤油・とんこつ・チャーシューまであり、しかも値段も良心的とは(驚)!!
詳細情報ありがとうございます。
すぐにでも食べに行きたいけど、実は今、ピー助が病気なのです…。
治ったら即効食べに行くぞ~!
[2009/01/22 16:27] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-369<nodayuさま
インドではお腹を壊してしまったのですね・・・
デリケートな方は、慣れないスパイスや水質の違いなどでお腹の調子が悪くなるようです。
旅行中、美味しいものを少しでも楽しんでいただけたのなら良いのですが・・・
でも、今は回復された、とのことなので安心しました。

ザンジバル、美味しい物尽くしでした。あの美しい空気、海だから、何を食べても素材の良さを感じることが出来ました。色が溢れていて、本当に鮮やかなんです!!もちろん人工着色料とかじゃなくてね…(笑)

そうですね、イギリスは今は「グレー」な時期ですよね。私もハンガリー時代はよくロンドンに行きましたが、曇りや霧雨だと、何だか気持ちまで沈んでしまうんですよね…わかります。
次回のザンジバル・リゾート編では、まさに青い海・白い砂浜・蒼い空の画像が一杯なので、良かったら、気晴らしに見てみてくださいね!
[2009/01/22 16:39] URL | aranyos #- [ 編集 ]

あぁ~串カツを思い出すがな~(笑)
それにしてもこれでもかっちゅうくらいの屋台フードの
オンパレード!!体に毒だわ~
なんか喉カラカラになってきたのは気のせいかしら??
ザンジバルって、初めて聞いた地名だったけど
どんどん身近に感じてきてるわ~
やっぱり食べ物おいしいってのはおっきいよな!
[2009/01/23 00:02] URL | matatabi #- [ 編集 ]

v-369<matatabiちゃん
そうやろ~、私も「2度付け禁止」で即効、串カツを思い出したわ。
あぁ、難波に美味しい串カツのお店あるねん、知ってる??

ホンマ、屋台フードが充実していて、夜の屋台村まであんねんで!!もうあちこちからの美味しそうな匂いに気絶寸前やで~(笑)
ザンジバル、どんどん身近に感じてや~、そんで行っとくやろ!!
日本から行く事を考えたら、インドからのほうが近いで~(魔の囁き)
[2009/01/23 01:10] URL | aranyos #- [ 編集 ]

一昨日、タコ、イカを娘とたんまり食べたきたとこです。最近、娘がすっかりはまっちゃって(というのは口実?)。ザンジバルピザ、持ち帰りにしたのに結局食べなかったよねえ。残念。やっぱりまたおいでやすってことやね。ウロジョも最近、禁断症状が出つつあります。インドでみつかるといいね。きっとインド起源だと思うよ。しかし、ほんといろんな写真撮ってたんだねえ、感心。
それにしてもピーちゃん、大丈夫でしょうか。心配してます。
[2009/01/23 16:32] URL | Z #- [ 編集 ]

v-15<Zさん
おぉ、イカ&タコ屋台!!食べたいよぉぉぉぉ~!!!あの味・柔らかさ、ホンマ病み付きになるわ。お持ち帰りしていたザンジバルピザは、マティ○スくんへのお土産かと思ってた…
ザンジバルピザとマーキュリーTシャツを口実に、ホンマ、ザンジバルにまた行かな!!
デジカメは常に肌身離さずです。携帯は忘れてもデジカメは忘れず!ブロガー魂は熱いで~。

ピー助の体調、心配かけてごめんね。Zさん宅のみなさんの温かい気持ちが届いたのか、今ではすっかり回復し、歩行器&腹ばいで何処までも母のストーカーとして追い回す元気が戻りました。ピー助も元気になったし、早速ラーメン食べに行かな…(笑)
[2009/01/25 06:26] URL | aranyos #- [ 編集 ]

ピー助くん、体調悪かったんですね。
もう、元気になったとの事、良かったです。
[2009/01/25 10:03] URL | HARU #- [ 編集 ]

v-73<HARUちゃん
そうなのよ、先週は病院通ったり検査したりと、何かと心配な日々を過ごしました。
でも今ではすっかり元通り、いや、更にパワフルになって(笑)、元気に遊んでいます。
ますますやんちゃなピー助、また抱っこしてやってね~
[2009/01/27 05:12] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/526-066570bc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する