fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
ザンジバル旅行 その3~市街観光1~
ザンジバル島はアフリカの東岸に浮かぶ、タンザニア連合共和国の緑豊かな小さな島。遠浅で美しい珊瑚礁に囲まれ、サラサラのホワイトパウダーサンドに奇麗な貝殻が拾える、自然で手付かずな美しさが堪能できるビーチ。そして街中には、世界遺産に登録されているストーンタウンがあり、街全体がアラブの香りに包まれ、迷路のような路地が幾筋も走り、石造りの家が立ち並ぶ、どこか懐かしいような、でも見たこともないような不思議な魅力を持つ街。

ストーンタウンの観光。我が家の旅の鉄則その1「ローカルマーケットを見るべし」ということで、Zさんのお買い物に付いてローカルマーケットに行って来た。
スワヒリ語で「市場」は「マルキティ」と言うらしく、その可愛い響きに思わず微笑んでしまう。
DSC07835.jpg

驚いた事に、普段見慣れているはずのものが、何故か凄く色鮮やかに見えるのだ。空も青く、太陽のプリズムの違いだろうか。プラムはより赤く、バナナはより黄色く、本当に美味しそうに輝いている。
DSC07834.jpg
パッションフルーツとパイナップル。毎朝Zさん宅でパッションフルーツを絞ったフレッシュジュースを頂き、これまた最高に美味しかった。市販のジュースでなく、フレッシュジュースなんて至極の贅沢。
DSC07838.jpg
カラフルなパスタ。発色もより鮮やかに感じられる。
DSC07840.jpg
前回紹介した青バナナ。果物としてではなく、煮物などに使う。
DSC07845.jpg
お馴染みの黄色いバナナ。
DSC07846.jpg
バナナもパパイヤもパイナップルも、果物は全て熟してから収穫するので、収穫後に売り場で熟させたものとは甘さが全然違う!!「今まで食べていたものは何だったの?!」と思うほどの甘さの違い。


市場の人々も活き活きとしているけど、ガツガツしたところが感じられず、のんびり穏やかな雰囲気。
スワヒリ語で「のんびり・ゆっくり」は「ポレポレ」と言うらしく、これまた本当にのんびりな感じが伝わる言葉の響きがなんとも心地よい。
スパイス屋さん。日本では高級なバニラビーンズやシナモンも原型のまま売られている。
DSC07837.jpg
食料品屋さん。インド系住人も多いので、インド製品もよく売られている。
DSC07836.jpg
八百屋さん。こちらでは古いタイプのお店はこんな風に高床式になっているそうだ。
DSC07841.jpg


魚売り場では、ピチピチ新鮮な魚がズラリと並び、立派な鯛やタコ、イカ、マグロなど何でもある。言えば切り身にもしてくれる。
DSC07873.jpg
足元には大きなマグロがゴロンと無造作に置かれてあったりして豪快!!
DSC07875.jpg
ちょうど競りの時間でもあり、大きなカジキマグロがゴロゴロ並んでいた。その様子はまさに圧巻!
DSC07878.jpg
新鮮そのものブリブリのタコ!あぁ、たこ焼器を持っていけば良かった…
DSC07876_20090111051741.jpg
大きなロブスター発見!子供達はビックリした顔で凝視していた(笑)
DSC07880.jpg
グアァァァと今にもつかみ掛かってきそうな新鮮さ!
DSC07883.jpg

貝やタコの干物屋さんもあり、早速購入。スープにしたら、旨い出汁が出る事間違いなし!!
DSC07842.jpg

印象的だったのは、スーパーのビニール袋のようなものはなく、買い物客は皆、伝統的な籠のバッグを持参して品物を詰め込んでいた事。売り場では、必要なら紙袋を購入出来るようにもなっている。

市場の中をウロウロして歩きつかれた事もあり、ちょっと休憩。露天で焼きキャッサバを買ってかぶりつく。キャッサバとはタピオカの原料にもなっている長芋のようなもの。香ばしい匂いと、ほんわか甘い味。なんだか焼き芋みたいで、鉄男もチーコもモグモグ食べるし、ピー助も「食べたい!」とおねだりして食らいつく(笑)
DSC07857.jpg
焼きキャッサバの露天に座っていた男の子。つぶらな瞳が可愛い。
DSC07858.jpg

ふと見上げたマルキティの空。その青さにもハッとさせられる。
DSC07861.jpg
足元を見れば、世界遺産のストーンタウンらしいマンホールが。
DSC07859-1.jpg

ザンジバルはイギリス統治の名残もあってか、車社会は左側通行で右ハンドル車が多い。そのため、日本からの中古車が圧倒的に多く、日本で使用されていた当時のままに、日本語で社名などが書かれたものがあちこちで見られて面白い。
DSC07851.jpg

ザンジバルで「ツバメ幼稚園」「わかば老人ホーム」「どこへでも電話一本で配達します!」などの日本語が新鮮で、「幼稚園バスにオヤジばっかり乗っとるがな!」とか「ホンマにここまで配達してくれるんか!?(笑)」など大人気なく突っ込んでみたりして、発見するたび笑ってしまった。

マルキティ探検を終え、Zさん宅に戻り、早速買ってきたピチピチの魚をフライにしてもらって頂いた。身はギュッと締まり、何とも言えぬ潮の豊かな香りに唸ることしか出来ない私達。そしてお腹一杯になり、ついウトウトお昼寝タイム。
ピー助をトントン寝かしつけているうちに、鉄男まで寝てしまった。ピー助よ、何と恥ずかしい寝相(笑)
DSC07910.jpg

市街観光、ギュッと要約してお伝えしようと思ったにも関わらず、マルキティ・レポートだけで終わってしまった…それもそのはず、ザンジバル6泊で撮影した写真は450枚!あれもこれも紹介したくて、ついつい長くなってしまった(汗)
こうなったら、ザンジバルの魅力、徹底的にお伝えしますので、まだまだ続く長々レポート、お許しください(笑)バーチャル・ザンジバル旅行体験してくださいな!
スポンサーサイト



[2009/01/13 13:38] | インド国外旅行 | トラックバック(0) | コメント(7)
<<ザンジバル旅行 その4~市街観光2~ | ホーム | ザンジバル旅行 その2~素敵な出会い~>>
コメント
び~っくり!
450枚!!!そんなに写真撮ってたの???しかも、いつのまに!林家夫妻もびっくりだわよ。こちらは日常になりすぎて客観的にみれていないからか、いろんな写真がとても新鮮にみえるわ。今日もその市場でもまれてきたとこよ…。
たこ焼き器あったのよお!!!うちに!ああ、残念。本場浪速のたこ焼きを知ってる奥方がいらしてたというのに。かつおぶしもソースもあったのに!そのたこ焼き器、こっちのおかし作りの道具と間違えられたのか、なぜかザンジバルのスーパーに売ってたの。思わず買ってしまったのでした。うちは、IHやっちゅうねんって後で反省したけど、どうにかして使うつもりです。
[2009/01/13 20:34] URL | Z #- [ 編集 ]
すばらしい
ザンジバルすばらしい、文化が濃い、ゆたかで美しいアフリカ。

そこへ小さな子を3人連れて行く、貴女たちもすばらしい。子供たちは本当に幸せ。

貴女のインドの見方になかなか面白い視点が有ると常々思っています、それは単純にインドと日本の比較だけではなく、他の国の文化や生活をご存知だからでは無いかと思います。

お子さんたちもご両親の影響を受けたくましく、賢く育たれるでしょう。
[2009/01/15 16:18] URL | masami #- [ 編集 ]

v-301<Zさん
目にするもの全てが新鮮で興味深く、そして美しく、すっかりカメラ小僧になっていました(笑)でも食べ物は、撮影を忘れて食べつくしてしまうので、食べ物画像はなかなか残っていないのです…(汗)
タコ焼き器、あったの~!?!?あのブリブリのタコでタコ焼き作ったら、そりゃぁ絶品やったやろうなぁ…一生悔やまれるわ(涙)
今度、大阪からお客さんが来られる時は是非試してみたら??

ザンジバルで一緒に過ごしたので、今となっては、「市場でもまれてきた」とかいうのも目に浮かぶようだし、このコメントをパチパチお部屋で打っているZさんの姿も想像できて、より親近感が沸いています。・・・ん?これってストーカーチック?!(笑)

v-301<masamiさま
初コメントありがとうございます。以前よりブログを読んで下さっていた様で、ありがとうございます。そして、身に余るお言葉、何とも嬉しく、もったいなく、気恥ずかしい思いです。
ザンジバルは本当に美しかったです。でもそれだけでなく、歴史的にも色々考えさせられる事も多く、勉強になりました。
子供達も今までとはまた違った経験が出来、興奮気味で活き活きとしていました。思い切って行ってみて、本当によかったです。でも、これもお友達がいてくれたお陰です。

インドだけでなく、これから様々な国を知っていけたら最高だと思います。人種も文化も宗教も、あらゆるものが未知な世界に家族で飛び込んでいきたいものです。
子供達にとって、それが良いか悪いかはわかりませんが…(笑)

よろしかったら、またコメント頂けると嬉しいです。今後ともよろしくお願いしますね。

[2009/01/16 02:11] URL | aranyos #- [ 編集 ]

おぉぉ~なんというピチピチ度合い!
魚のお目目がまぶしいわ(笑)
たこぉぉぉ~マグロォォォ~待ってろよ~
の~んびりしてる町の雰囲気が伝わってきて
読んでるだけで、気分は南国!
それにしても、ピー助のあらわなお股・・(笑)
彼は、大物になるに違いないね!うふふふ。
[2009/01/17 00:15] URL | matatabi #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2009/01/17 23:33] | # [ 編集 ]

v-229<matatabiちゃん
そうやで~、どの魚もピチピチで美味しそうやったわ。私、マルキティで大興奮やったわ(笑)
「タコ、マグロ待ってろよぉおお」って、次のmatatabi家のバカンスはザンジバル決定やな!?

ピー助、凄い寝相やろ…しかも、兄貴に足をドンと乗っけて(汗)
でもついついこんなショットばかりを撮影してしまう私って…(笑)
大物って、例の「PS」のこと?!期待してるで~ピー助!SRKに会わせてや~!
[2009/01/18 06:10] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-301<鍵コメのHさん
ホント、市場には鮮やかな色が溢れていて、見ていて楽しかったですよ。勿論見るだけでなく、あれこれ買い物も楽しかった~。
キャッサバは、網の上で焼いただけで味付けは無しでした。それだけでも、いや、それだけだからこそ、あの素朴な甘さが感じられて美味しいのだと思います。
青バナナの料理ね、「百聞は一見、いや一食に如かず(笑)」で、食べてみてビックリのほっこりした優しいお味でした。これはご当地でしか食べられない味ですよね。まさに貴重な経験。

ピー助と鉄男の寝姿にノックアウトですか(笑)
かなりお行儀の悪い姿に掲載を悩んだのだけど、いまさら上品ぶっても無駄だと開き直り、
公開させていただきました(笑)
ザンジバルレポート、まだまだ続くので、また感想などいただけたら嬉しいです。
[2009/01/18 06:21] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/524-7574aadc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する