![]() ![]() |
![]() び~っくり!
450枚!!!そんなに写真撮ってたの???しかも、いつのまに!林家夫妻もびっくりだわよ。こちらは日常になりすぎて客観的にみれていないからか、いろんな写真がとても新鮮にみえるわ。今日もその市場でもまれてきたとこよ…。 たこ焼き器あったのよお!!!うちに!ああ、残念。本場浪速のたこ焼きを知ってる奥方がいらしてたというのに。かつおぶしもソースもあったのに!そのたこ焼き器、こっちのおかし作りの道具と間違えられたのか、なぜかザンジバルのスーパーに売ってたの。思わず買ってしまったのでした。うちは、IHやっちゅうねんって後で反省したけど、どうにかして使うつもりです。
[2009/01/13 20:34]
URL | Z #-
[ 編集 ]
すばらしい
ザンジバルすばらしい、文化が濃い、ゆたかで美しいアフリカ。 そこへ小さな子を3人連れて行く、貴女たちもすばらしい。子供たちは本当に幸せ。 貴女のインドの見方になかなか面白い視点が有ると常々思っています、それは単純にインドと日本の比較だけではなく、他の国の文化や生活をご存知だからでは無いかと思います。 お子さんたちもご両親の影響を受けたくましく、賢く育たれるでしょう。 ![]() 目にするもの全てが新鮮で興味深く、そして美しく、すっかりカメラ小僧になっていました(笑)でも食べ物は、撮影を忘れて食べつくしてしまうので、食べ物画像はなかなか残っていないのです…(汗) タコ焼き器、あったの~!?!?あのブリブリのタコでタコ焼き作ったら、そりゃぁ絶品やったやろうなぁ…一生悔やまれるわ(涙) 今度、大阪からお客さんが来られる時は是非試してみたら?? ザンジバルで一緒に過ごしたので、今となっては、「市場でもまれてきた」とかいうのも目に浮かぶようだし、このコメントをパチパチお部屋で打っているZさんの姿も想像できて、より親近感が沸いています。・・・ん?これってストーカーチック?!(笑) ![]() 初コメントありがとうございます。以前よりブログを読んで下さっていた様で、ありがとうございます。そして、身に余るお言葉、何とも嬉しく、もったいなく、気恥ずかしい思いです。 ザンジバルは本当に美しかったです。でもそれだけでなく、歴史的にも色々考えさせられる事も多く、勉強になりました。 子供達も今までとはまた違った経験が出来、興奮気味で活き活きとしていました。思い切って行ってみて、本当によかったです。でも、これもお友達がいてくれたお陰です。 インドだけでなく、これから様々な国を知っていけたら最高だと思います。人種も文化も宗教も、あらゆるものが未知な世界に家族で飛び込んでいきたいものです。 子供達にとって、それが良いか悪いかはわかりませんが…(笑) よろしかったら、またコメント頂けると嬉しいです。今後ともよろしくお願いしますね。
[2009/01/16 02:11]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
おぉぉ~なんというピチピチ度合い! 魚のお目目がまぶしいわ(笑) たこぉぉぉ~マグロォォォ~待ってろよ~ の~んびりしてる町の雰囲気が伝わってきて 読んでるだけで、気分は南国! それにしても、ピー助のあらわなお股・・(笑) 彼は、大物になるに違いないね!うふふふ。
[2009/01/17 00:15]
URL | matatabi #-
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2009/01/17 23:33]
| #
[ 編集 ]
![]() そうやで~、どの魚もピチピチで美味しそうやったわ。私、マルキティで大興奮やったわ(笑) 「タコ、マグロ待ってろよぉおお」って、次のmatatabi家のバカンスはザンジバル決定やな!? ピー助、凄い寝相やろ…しかも、兄貴に足をドンと乗っけて(汗) でもついついこんなショットばかりを撮影してしまう私って…(笑) 大物って、例の「PS」のこと?!期待してるで~ピー助!SRKに会わせてや~!
[2009/01/18 06:10]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() ホント、市場には鮮やかな色が溢れていて、見ていて楽しかったですよ。勿論見るだけでなく、あれこれ買い物も楽しかった~。 キャッサバは、網の上で焼いただけで味付けは無しでした。それだけでも、いや、それだけだからこそ、あの素朴な甘さが感じられて美味しいのだと思います。 青バナナの料理ね、「百聞は一見、いや一食に如かず(笑)」で、食べてみてビックリのほっこりした優しいお味でした。これはご当地でしか食べられない味ですよね。まさに貴重な経験。 ピー助と鉄男の寝姿にノックアウトですか(笑) かなりお行儀の悪い姿に掲載を悩んだのだけど、いまさら上品ぶっても無駄だと開き直り、 公開させていただきました(笑) ザンジバルレポート、まだまだ続くので、また感想などいただけたら嬉しいです。
[2009/01/18 06:21]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|