fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
ザンジバル旅行 その2~素敵な出会い~
そもそもザンジバルに行こうと思い始めたのは2年前。ある人との出逢いがきっかけ。彼女Zさんとはネットを通じて知り合ったのだけど、ネット社会は顔も名前も出ないだけに、選ぶ表現や語尾の柔らかさなど、端々にその人の常識度合いや人柄が余計に感じられるものだと思う。
ネット上の発言でも人を気遣い、冷静さを保ち、的確で、かつユーモアもある書き込みなどに親近感を覚え、やり取りを始めたものの、知れば知るほど共通事項が多く、ますます身近に感じるようになっていた。そして2年前に実際にお会いして、これまた「ピピッとくる」ものもあり、「じゃぁ、次はザンジバルかインドで会いましょう!」と約束をしたのだった。

偶然とは重なるもので、Zさんの娘さんのお名前が「孔雀のメス」を意味するヒンディー語の名前に近く(「ピー子ちゃん」と呼ばせていただきます)、我が家の「孔雀のオス」ピー助と、ピー子ちゃんを是非対面させねば!と盛り上がり、いよいよ本格的にザンジバル行きを計画し始めた次第。

そうして実現したピー子ちゃんとピー助のご対面。
DSC07897.jpg
ピー子ちゃんの方が、ピー助より半年ほどお姉さんなのだけど、落ち着きなく動き回るピー助のヤンチャ振りと、ドスの効いたピー助の低い声(孔雀の鳴き声どころか、彼の声はかなり低い…)に、ピー子ちゃんは怖がって泣いていた…。ごめんね、ピー子ちゃん(涙)
でも、ピー助が「アーウー」と言えば、ピー子ちゃんが「バーバー」と返したりして、何だか会話が成立している雰囲気がなんとも可愛らしかった(笑)

ザンジバルでは、Zさんご家族にお世話になりっぱなしで、スワヒリ語の通訳兼ガイドもしていただき、美味しいタンザニアの家庭料理を作っていただいたりと、どんな感謝の言葉も十分でないほどに感謝の念で一杯だ。Zさん宅のスタッフさんも素敵な方たちで、ピー助も抱っこしてもらったり、あやしてもらったりとお世話になった。
笑顔と同時にこぼれる真っ白い歯がとても魅力的なスタッフさんと。
DSC07831.jpg

ご馳走になったザンジバルの家庭料理。「お客さんに出すものじゃないのに…」と仰るZさんに「いやいや、レストランでは食べられない現地の家庭料理を是非!!」とゴリ押しして作っていただいた。美味しすぎて我を忘れて食べ、すっかりなくなりかけの頃に撮影を思い出した(汗)
青バナナの煮物。ホクホクしていて栗のような優しい味。
DSC07949.jpg
ジャガイモと肉の煮込み。スパイスも強すぎず、柔らかく煮込まれたお肉と旨い出汁を吸ったジャガイモが何とも言えない美味しさ。
DSC07950.jpg
これらの他にも、タンザニアのガイドブックを熟読し、食べたいものをリストアップしていた私に、色々な味を堪能させてくださった。子供達もマイルドな味付けのザンジバル家庭料理をバクバク食べていた。

図々しくもザンジバルまで押しかけて行ってしまったわけだけど、今回Zさんだけでなく、Zさんの旦那様の温かい人柄や細やかな気配りに触れ、ピー子ちゃんを抱っこし、Zさんとは母として女として、一個人としての色々な事を語り合い、素敵な出逢いに心から感謝した。
Zさんファミリーと一緒に。
DSC08187.jpg

どこかを旅行する時に、単独で行動するのも良いけれど、今回のように、その土地と人々、言葉をこよなく愛し、その国や土地の事をより深く知ってもらおうと一生懸命になってくれる人と歩くのは、本当に楽しいものだ。そして何より楽しい時間を共有できるのは最高に嬉しい事。
案内してもらったローカルマーケットにてZさん母子と鉄男・チーコ。
DSC07854.jpg
Zさんお勧めの美味しいローカルフードや絶景の楽しめるポイントなど、食べ物・観光編はまた後日。
スポンサーサイト



[2009/01/10 00:16] | インド国外旅行 | トラックバック(0) | コメント(4)
<<ザンジバル旅行 その3~市街観光1~ | ホーム | ザンジバル旅行 その1~トランジット~>>
コメント

なんという出会い!
ほんとに出会いというのは不思議だよねぇ~
ピピッとくる、っていう感覚、すごくよくわかるわ!
ところで、青バナナの煮物がどうも気になって・・
インドの青いバナナに味噌と砂糖とみりん入れて
煮てみようかと思うねんけど、やめといた方がええ?(笑)
それと、3兄弟の服が、アフリカっぽくてすっごくかわいい!!
なぜか、突然コーヒーを飲みたくなったんだけど、
私の目には、コーヒー豆の柄に見えた模様・・
観光編、楽しみに待ってま~す☆
[2009/01/11 18:40] URL | matatabi #- [ 編集 ]

v-22<matatabiちゃん
そうなんよ、なんか凄い出逢いやねん。「餡なしタイ焼き」が好き、ということも一致していて(笑)、考え方や経歴とか、ホンマ酷似してるねん。
「ピピッと」はあるよなぁ。matatabiちゃんもダーリンにピピッと来た?(笑)

青バナナ、私も食べる前はどんなんか想像もつかんかったんやけど、口にしてから「これ青バナナやで」って言われるまで、栗かさつま芋やと思ってたほど馴染みやすい味で、ビックリしたわ。インドのバナナでは…止めといた方がええんちゃう?まぁ少量で「実験」してみて(笑)
服はナシームおじさんお手製で葉っぱ模様です。確かにコーヒーにも見えるかもね。
インド国際フェアのラジャスターン館にて布地を購入。おそろいは外出時、ホンマ便利です。ちなみに私もお揃い。我が家の場合、母が一番迷子になるので…
日本でもよくジャスコとかで「インドよりお越しの○○様、ご家族がお待ちですので・・・」って
放送入れられるねん(汗)

観光編、書きたいことだらけで頭の中グルグルしてるで~。お楽しみに。
[2009/01/12 04:43] URL | aranyos #- [ 編集 ]

ピー助君、ほんとどっしりした声してたよねえ。うちのピー子、完全に押されてたもん。次に会う時は追い回されてるかもしんないねえ。それにしても奥さん、焼けすぎ!今頃、ぽろぽろむけてるやろうねえ。
写真で観ると新鮮に見えるお料理ですが、こればっかり食べてるとさすがに太るのが問題。ピー子はもっぱらタンザニア料理のファンみたいだけど…。今も台所でニャムニャムって言いながらみんなとウガリ食べてるわ。
[2009/01/13 20:46] URL | Z #- [ 編集 ]

v-22<Zさん
ホンマにその節はお世話になりました。一生この御恩は忘れません。インドにて是非恩返しさせてくださいね!!!お待ちしておりま~す。
ピー助としては「ピー子ちゃん、遊ぼうよ」って感じなんやろうけど、あのオッサン声がね…
今日も「オォ~」って唸り声上げて、チチボーロをせがんでおります(笑)
次の再会が早くも楽しみやわ。ピー子ちゃん、おねえちゃんになっているんだろうね。

ご指摘の通り、全員皮が剥け始め、先週は家中が脱皮の皮だらけでした…(汗)
ピー子ちゃんの「ニャムニャム」可愛かった!!ちなみに、チーコと鉄男は未だに「トト」「ニャムニャム」とピー助に話しかけていますよ(笑)
スワヒリ語を覚えてくれて、何とも嬉しい限りです。将来はZさんの後輩かな?!

そうそう、ウガリの粉を買い忘れたのよ~!!!でもどっちみち、分量をちゃんと聞いてなかったから、Zさん宅で頂いたように美味しくは出来なかっただろうけどね…
スタッフのみなさんにもよろしくお伝えくださいね。
[2009/01/16 01:41] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/522-eff553df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する