fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
ムンバイのテロ
日本でもかなり大々的に報道されたそうだが、先日インド西部の商業都市ムンバイで同時多発テロが起こった。それからというもの、私達一家の安否を気遣ってメールや連絡を下さった方々、御心配をかけてしまいすみませんでした。幸いにも、私達は大丈夫です…。

本来なら、今回のような邦人被害まで出ている悲惨な出来事を、このようなブログで扱うのはどうなのか、と思い留まっていたこともあり、更新も控えていたのだけど、日本内外の知人・親類からの問い合わせも多い事から、僭越ながら、我が家の周りの状況も含め、報告させていただきます。


先日26日の夜、ムンバイ市内のホテルや病院、鉄道駅、レストランなど13箇所で、連続して爆弾や銃撃による無差別テロが発生した。多くの負傷者が出て、日を追うごとに死亡者の数も増えている…。日本人出張者の方々も被害にあわれ、銃撃で命を落とされた邦人男性もいる。
DSC06864.jpg

今なお、テレビや新聞ではテロ関連のニュースが休みなく報道されており、インド全土が恐怖に慄いている感じをうける。今回のテロは、国際的なテロ組織の後ろ盾によるものであろう、とか、インド経済の停滞や打撃を狙ったものだ、とか、パキスタンを含む近隣諸国との問題が原因だ、…等など様々な情報が飛び交う中、それらの情報が、どの程度正確なのかも分からないまま、ただ不安に過ごしている。デリーに住んでいる私でさえそうなのだから、今回のテロ被害地ムンバイ在住の方の心労を思うと、本当にやりきれない。
DSC06863.jpg

今年に入って、インドの祭りであるダシャラやディワリ前の時期に、デリーを含むインド各地で同時多発テロが頻発し、私も外出を控え気を引き締めていた。でもお祭りシーズンもひと段落着き、テロの不安も薄らぎ油断していた矢先のムンバイでのテロ。
今回は特に外国人が狙われた(イギリス・アメリカ・イスラエルのパスポート所持者が人質に取られたという報道あり)ということや、宗教施設やローカルマーケットなどではなく、病院・空港・高級ホテルなどが銃撃されたこともあり、今までのテロとは違った怖さを感じている。不幸な事に、邦人の犠牲者までもが出てしまった。
DSC06865.jpg

亡くなられた方は、出張で初めてインドに来られていた、ということだったけれど、働き盛りの年代で、奥さんも子供さんもおられる、というのも、まさに我が家を含む、「インド駐在家庭の平均的な姿」であり、そういう意味でも、他人事ではなく、我が身に置き換えて考えてしまうほど身近に恐怖や憤りを感じる。
それゆえ今回のテロ以降は、「自分もいつ巻き込まれてしまっても不思議はない」と言いようのない不安が重くのしかかっている。

多くの日系企業で、ムンバイ空港経由を含め、ムンバイへの出張は控えること、との連絡が回っているし、鉄道駅・市場・宗教施設・公共の場所などへは極力近づかない事、最新の治安情勢の入手に努める事、との外務省からの注意も受けている。
日本人学校では、子供達の楽しみにしていた遠足が、情勢不安により更なる延期と決定。

クリスマスを前に、デリー市内のあちこちで、インターナショナル・バザーやチャリティ・バザーが行われるこの時期。日本人会の年末行事も予定されている。旅行や一時帰国で空港を利用する事も多くなる。どうか二度とこのような惨事が繰り返されませんように、と願いながら、日々安全に過ごせるよう努めるしかない。


今回、被害に遭われた方々をお見舞いすると共に、犠牲になられた方々の御冥福を心よりお祈りします…


スポンサーサイト



[2008/11/29 01:30] | インドの苦労 | トラックバック(0) | コメント(6)
<<密かな楽しみ | ホーム | 大運動会>>
コメント

こんにちは。私もここ2,3日はテレビはCNNとBBCしか見てません。

今年は本当にインドにとって悲しい年になりました。日本人の被害がでたことにも驚いています。タージのセキュリティーは前から厳しかったそうですが・・・

最近見たボリウッド映画、Black and Whiteを思い出しました。あー、なんなんですかね、ほんと。。。

言葉がでないですね。

[2008/11/29 09:58] URL | Chinar #7lm2jX4s [ 編集 ]

今回のムンバイでのテロは、これはテレビの中の遠い国のことじゃない・・
自分や家族が同じ状況になったら・・と、今までにないテロの怖さを
すごく身近に感じた。
ある日突然、その人の大切な家族やこれからの人生を
理不尽な理由で奪うなんてこと、あっていいわけない。
二度と悲しい思いをする人がいませんように。
[2008/11/30 21:43] URL | matatabi #- [ 編集 ]

初めてのコメントが、ヘビーな話題です・汗
なんとも悲惨な事件。敢てブログの記事にされた事尊敬します。インドにいると、どうしても情報に疎い部分があり、今回のブログで知った事実も多多(驚)
ニュースの情報としても、助かりました!
事件に関する、気持ちとしては、共感するばかりで、ほんと、なにもコメントないです。
また、今後もブログ読むたびに足跡残しますねー。
[2008/12/02 13:18] URL | まめぴー母 #- [ 編集 ]

e-365<Chinarさん
そうですね、今年はインド各地でテロが頻発して、悲しい一年になりましたね…
今後はこういったことが起こらないように、切に祈ります。
いくらセキュリティーが厳しくても、自動小銃なんかで攻められたら、成す術もないですよ…

映画『Black and White』はまだ観ていませんが、是非観てみたい作品のひとつです。現実は映画のようにはいかないだろうけど、人情によってテロリスト自身も救われる、そうなって欲しいものだと思わざるを得ません。

e-365<matatabiちゃん
そうやなぁ、ホンマに今回のテロは、今までとは違う怖さを感じるよなぁ…
外国人が狙われるという事態。やはり、インドに住まわせてもらっている、という感謝を忘れないようにしないと…と改めて思いました。
matatabiちゃんと同じく、私も切に祈ります。

e-365<まめぴー母さん
初コメントありがとうございます。
会って話すのとは、また違った感じで新鮮だね。

ブログの日記として書いて良いものか悩みましたが、知人友人が心配してくれている気持ちを考えると、きちんと自分達の状況も伝えなければ…と思いました。海外に住んでいると、それだけで十分心配の種になってしまうものだしね。
ニュース情報として役立ったようで何よりです。これからは治安情勢情報も大切になってくるので、お互いアンテナを張らないとね・・・
足跡大歓迎です。いつでもお待ちしております。
[2008/12/02 18:48] URL | aranyos #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2008/12/03 17:16] | # [ 編集 ]

e-365<鍵コメのHさん
私達の身をご心配くださって、わざわざメールを送ってくださりありがとうございました。
こうして気遣っていただける事が、何より嬉しく、ありがたく感じております。
外出の際も、十分気をつけるようにしていますので、心配なさらないで下さいね。
[2008/12/04 16:59] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/513-77954dc1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する