fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
大運動会
先週末、ニューデリー日本人会・日本人学校恒例の大運動会が晴天の下で開催された。子供達は運動会のために、毎日泥んこになって練習を頑張り、ダンスを覚え、徒競走で日々順位を競い、元気に楽しみに運動会に向けて燃えていた。

我が息子の鉄男も、応援歌を家でも毎日口ずさみ、親子の会話も運動会一色(笑)どこにそんなエネルギーがあるのだろうか、と驚くほどのタフさ。お腹もすくのか、毎晩ご飯を山盛り食べていた…(笑)
運動会の練習が続く時は、宿題も「早く寝ること」だったりして、鉄男は大喜び(笑)
午前中の練習を終えて、お腹もペコペコ。お弁当にかぶりつく子供達。
DSC06744.jpg

さて、大運動会本番当日。朝は冷え込むものの爽やかに開会式を終え、大人・子供ともに各競技に汗を流す。
綱引き
DSC06775.jpg
応援合戦
DSC06768_20081127021809.jpg

1ヶ月前から練習を重ねてきた鼓笛パレード。今年は沖縄の民謡。各学年ごとに違う色のサージを頭に巻いてとてもカラフル。鉄男たちはピンクのサージで打楽器担当。
DSC06783.jpg
お囃子や和太鼓もあって、個性溢れる沖縄リズムの完成。
DSC06786.jpg

今まで「日本人学校運動会名物」でもあった、インディアンダンスの「ジャパニースダンディヤ」が今年で最後、ということで、その名も「ジャパニーズダンディヤ・ファイナル」
音楽も踊りもノリノリで且つ迫力もあり、かなり完成度の高い素晴らしい出来だった。
DSC06816.jpg
来年は、これまたどんなインディアンダンスが見られるのか。衣装もラジャスターン民族衣装からどうなるのか。早くも楽しみ!!

今年も精一杯頑張った子供達。なんとなく、運動会の前と後では、顔つきが違って見える。自信の漲る立派な顔になったような気がする。お日様に焼けて黒くなったせいもあるのかな(笑)
また来年も元気に頑張れるますように・・・
スポンサーサイト



[2008/11/26 22:58] | インド娯楽 | トラックバック(0) | コメント(4)
<<ムンバイのテロ | ホーム | トレード・フェア>>
コメント
盛り上がったでしょうね
写真を拝見しますと、日本での運動会と全く一緒でそちらが異国の地であることを忘れてしまいそうですね。
最後の写真、子供たちの民族衣装がすてき~
子供たちはもちろんのこと、ご父兄のみなさんも盛り上がったでしょうね。
ニューデリー日本人会も一緒に参加・・・ってことは、私もそちらで暮らすときには参加できるってことかしらi-198楽しみ~i-205
主人はインドへ転勤が決まる前もタイやインドへよく出張していましたので、時々インドについて話を聞いていたのですが・・・
「道路には牛も犬もいるし車も自転車も走っていて、ホームレス家族がたくさんテント生活している国だ。」私の心の声:(むむむe-330車は牛や犬にぶつからないんだろうかv-236
「空気はう○こe-283の臭いがする。」(ひょえ~e-451
「でも俺たち日本のこと忘れてインド人っぽくなれれば愉しく暮らせるよ。」(ほほ~v-218
と、言っておりますe-366

[2008/11/27 17:01] URL | Non #- [ 編集 ]

運動会よかったよな~!
応援合戦には、シビレタわ~
中学生の団長さんのかけ声にあわせて、拳ふりあげるとこなんか
鳥肌たったよ~。
幼・小・中学生、一緒にできる運動会ってほんとにいいよね♪
来年は、ぜひ、ボリウッドダンス!!期待してるわ~
玉入れしか出てないのに、翌日ふくらはぎが筋肉痛になったのは
どうしてやと思う?(涙)うっ・・
[2008/11/27 18:58] URL | matatabi #- [ 編集 ]

運動会楽しかったね。
去年は参加できなかったけど、初の運動会。かなり感動しました。
わが子は一人で走れず、泣き泣きママと走りました・・・
来年ピラさんになれるのか???
来年のダンス楽しみだね。
[2008/11/28 00:24] URL | yukimam #- [ 編集 ]

〈コメントくださった皆様へ〉
コメント返しが遅くなってしまってすみませんでした…


v-81<Nonさん
そうですよ~、日本の運動会と変わらない感じです。むしろ、こちらの方がより日本を感じられるかもしれません。子供だけでなく大人にとっても日本人会の一大行事ですし。
インディアンダンスは、本当に見応え十分です。子供達も一生懸命で、親としても「こんな貴重な体験をさせることができるなんて、インドに来てよかった」と思いますよ!

旦那様のインド話、その通りです(笑)
道路は牛や犬、人だらけ。しょっちゅうぶつかったりの事故はあるし、牛が原因の渋滞もありです。空気はう○この匂いかぁ…今度じっくり嗅いでみます(笑)
時間に縛られず、「ノープロブレム、何とかなるさ」と思えば、時と共に慣れますよ!
インドでお待ち申し上げております…(笑)来年は一緒に運動会で汗しましょう!

v-81<matatabiちゃん
良かったよなぁ~。子供らの頑張りには毎年涙出るわ…
応援合戦、インディアンダンス…等など、ホンマ、感動場面多いわ。
そうそう、異学年間交流が盛んで、皆が助け合いながら教えあいながら、完成されていくことが素晴らしい!
ボリウッドダンスやったら、matatabiちゃん保護者ボランティアで指導に行かな!!(笑)
ふくらふはぎの筋肉痛は、恐らく「若返り」現象でしょう…(笑)
二日後でなく、翌日に出たのは、まだまだ若い証拠やで!!

v-81<yukimamちゃん
楽しかったね~。お天気も良かったし、大人も子供も皆でワイワイ楽しみ、お弁当広げて、
本当に楽しい一日だったよね。
そうだよね、小さい頃は親と手を繋いで泣きながら走るもんなんだよ…それが成長すると一人で走っちゃうんだから、これまた泣けるよね~(涙)
来年もまた楽しみだね!!ダンス、チーコも一緒に踊るからね~!
[2008/12/02 18:12] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/512-16338032
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する