fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
カップヌードル2
先日、鉄男が「お母さん、バンコクで買ってきたパン、食べたいなぁ。」と言ってきた。「えっ?!そんなんとっくの昔になくなったで!」と母は応えた。すると、こともあろうに「なんで一人で食べるんだよ!!ひどいよ、お母さん(怒)」とのたまうではないか!!!!(ちなみに、バンコクのパンについてはこちらからどうぞ)

「なんでやねん、一人で食べたんちゃうし、皆でちゃんと分けて食べて無くなったんやんか!」と母は大人気なく感情的に言い返してしまった…(汗)
すると鉄男は冷静に言い返す。「だって、全部で30個くらい買ってきたはずなのに、僕8個くらいしか食べてないよ。まだあるはずじゃん(彼は標準語を話す…大阪人の母はこれが苦手だ)」
母はニヤリと笑い「あのさぁ、一人8個食べたんやったら、4人で食べたら全部で何個無くなるんよ??はい、掛け算!」
鉄男「え~と、一人8個で4人だから、8×4で32個。」
母「やろやろ、だからみんなで合わせて30個くらい食べたってことになるやろ!!」(勝ち誇ったように言う母、大人気ない…)


それにしても、そうなのだろうか?家族の認識では「美味しいものを母がこっそり一人で食べている」となっているのだろうか?・・・そんな酷い!許せない誤解だわ~!(涙)
帰宅後の夫A-さんに聞いてみた。「なぁ、私って一人で美味しいモノ食べてるイメージあんの?」
あっさり一言「うん。だってそうやろ?」…ガ~ン

無茶苦茶な誤解である。バンコクや日本で買ってきた大切な食材、特に「家宝」のような菓子パン様。
どうして、どうして私一人で食べるでしょう…。
子供も夫もいない昼間、私の自宅ランチは、前日の夕飯の残りだったり、寂しくおにぎりをチンする程度なのに…そして、最近のお昼ご飯は、気になって思わず買ってしまったこれ↓。
DSC05760.jpg

我が家は辛いものが苦手だし、「パニ・プリ味」「トマトラーメン」等など、未知の味でほぼ「毒見」に近い感覚なので、誰も手を出さないインド版カップヌードル(笑)

ピー助のお昼寝中、一人寂しくお湯を注ぎ、ドキドキしながら3分待って食べる。
DSC05778.jpg

辛い、とにかく辛い。私は本当に「お子ちゃま味覚」なので、辛さの奥に隠された旨さは理解できない。でも、凄くインドチックな気分(笑)
辛いなぁ、と思いながらも最後まで食べてしまうと、出てくる出てくる青唐辛子のみじん切り!ネギかと思っていたが、どうりで辛いわけだ。まぁ、パッケージにもHOTと書いてあるしね…。
こちらはパニ・プリ味。
DSC05786.jpg
こちらはトマト味。(一度に2個も食べたわけではないですよ、一応…)
DSC06179.jpg

日本のカップヌードルとは、一味も二味も違う、まさにインド~な味のインド版カップヌードル。
皆さんも如何ですか~?辛いの好きな人には良いかも?!ちなみに、買ってきたカップヌードル、まだあと1つ残っている。さぁ、いつ食べようかな~。あれ?結構楽しみにしてる、私??(笑)

(過去日記「カップヌードル1」はこちらからどうぞ。)
スポンサーサイト



[2008/10/24 00:00] | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(5)
<<インドの冬の風物詩 | ホーム | NO!ビニールバッグ>>
コメント
SRKラーメン。。。。
なんかタイムリーなカップラーメンの話題!!
こちらでは、日清のカップラーメンから防虫剤が混入したらしく
食べたんだか、匂いを嗅いで異臭がしたんだかで
大変なニュースになってます。
で・・・・50万食回収です。

そういえば、その昔SRKが日清のラーメンのCMしてましたが
今でもやってます?

我が家には、日清のインスタントラーメンにSRKが
写ってる物を飾ってます。
勿論、食べれませんよォ。もったいなくって・・・
ま、パッケージだけ保存しても良かったのですが
記念だったので、食べずに今もそのままです。
確か、空港の近くにデッカイ日清の工場がありますよね。





[2008/10/24 09:20] URL | bahoot acha #lEPD.dko [ 編集 ]

あーーー!私も気になって、買ったよ~。まだ食べてないんだけどね。
今日のお昼に食べよっかな。ちょっと楽しみ、ちょっとドキドキ・・・。
この間、マサラ味のカップヌードルを食べようとお湯を注いだら、全くスープのないカップヌードルが出来上がったの!!あれは、そういうものなのか・・・・謎です。

我が家も、「母は1人で美味しいものを食べてる!」と思われてるのかなぁ~。
誤解だぁーーーー!と言いきっていいものかどうか・・・・・。

[2008/10/24 12:09] URL | summer #- [ 編集 ]

どきっ。うちの子、まだおしゃべりできないけど、同じようなこと言われる日が来るのかしら。でも、確かに日本のラーメンなんか食べなくてもいい(正確には、知らなくてもいい、あるいは知らないほうがいいだろう)夫がいない時には、一人で貴重なラーメン食べてるわ。
子どもがしょっちゅう起きてた時は、ラーメンを作ってちょうど食べるぞ、って時に起きたりして5倍くらいにふくらんだラーメンを食べてた。どうぞ、食べるまで起きませんようにって意味で私はラーメンをドキドキして待つわ。
今日はまさにそのラーメンデーです。うふふ。
[2008/10/24 20:21] URL | zeba #- [ 編集 ]

さすがにまだチャレンジしてないねん~インドカップヌードー(ネイティブ風♪)
想像を裏切らない味のような気がカップからひしひし感じとれるし(笑)
我が家では、私が一番ええもん食べてる気ぃするで~
最後の一個になった「どん兵衛」を別の場所に密かにキープしたり
マカダミアンナッツチョコを冷凍庫の前に行くたんびにつまみ食いして
結局一人で全部食べてもうたり・・ふふふ。
旦那と私とで、沈黙の(あくまで会話はないで)食料争奪戦を
日夜くりひろげとります。おっほっほっほ~ 負けないぞ!
[2008/10/24 23:31] URL | matatabi #- [ 編集 ]

v-373<bahoot achaさん
「SRKがCMやっていたその昔」っていつ頃なのでしょう??
何度もブログ上で書いていて申し訳ないのですが、私テレビ嫌いなので、CMさえも
見ていないので分かりません、ごめんなさい…
でも、ラーメンに限らず、ビスケットやら何やらCMにはジャンジャン出ているし、街中宣伝ポスターだらけだから、SRKファンにはテレビ観なくても十分満ち足りた世界です(笑)
SRKカップラーメン、それこそ、日本でそんな凄いモノ持っている人は、滅多にいないでしょう!そりゃぁ、食べられませんよね家宝だわ(笑)

v-373<summerさん
おぉ、ここにも買っている人が!!(笑)
もう食べてみた??奥深い味とかダニヤパウダーが利いているとか、そんな細かい事は置いておいて、とにかくインド~な味だよね(笑)
こちらのラーメンは、とにかく汁気のない出来上がりが正解のようです。チョウメン風が好まれるんだって。
失礼ながら、summerさん家は「母が一人で美味しいもの食べてる」という認識は、きっと誤解ではなく事実なはず…(笑)

v-373<zebaさん
子供は美味しいものを良く分かっているからね~、結構侮れないんだよ(笑)
近い将来、きっとzebaさん宅では母娘の日本食争奪戦が繰り広げられるはず・・・
旦那様には可哀相だけど、日本製ラーメンの美味しさはこのまま知らないでいてもらった方がベターですな(笑)取り分が減るのはツライですから・・・
ところで、インド版カップヌードル、お土産に持って行こうか??…やっぱり要らないか(笑)

v-373<matatabiちゃん
matatabiちゃんはグルメやからなぁ~。確かに想像は見事に裏切らない、インドなお味です(笑)matatabi家も、確実に貴女様が一番ええもん食べてるでしょうな(笑)
それにしても、最後の一個の「どん兵衛」を隠すっちゅうのは、激しい冷戦状態を物語っておりますなぁ…(汗)美しき夫婦の姿として、最後の一個は二人で美味しく頂きましょう!
…とか言いながら、私も最後の塩ラーメン、一人で食べちゃった~(笑)
[2008/10/27 00:38] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/497-60e420d5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する