fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
日本レストラン「小町」
もう随分前の事になるけれど、10月中旬、グルガオンに新しい日本食レストラン「小町」がオープンした。お店のオープン以前より、お弁当の宅配業務は開始されており、日替わり弁当や、季節のお弁当などの注文宅配が行われていた。

オープンして早速家族で行って来たのが、もう1ヶ月以上前…。
毎日、記事にしたいネタは尽きないのに、ピー助から目が離せなくなった今、PCの前に座る時間さえなく、賞味期限切れになった没ネタは数知れず…(涙)

さて、早速「小町」レポート。
DSC06159.jpg
行ったのが週末の昼だった事もあり、メニューはランチメニューのみ。
日替わりランチ・親子丼ランチ・うどんランチ等など、いくつか選べて、しかもお値段も300Rsからとお手頃。
DSC06162.jpg

お味も、インドの食材を上手に日本風に仕上げていて美味しかった。「ギア」という見た目は長いキュウリのような野菜を煮付けにしていたりして、我が家の新しい料理のレパートリーに加えさせていただこうっと(笑)
親子丼ランチ
DSC06169.jpg
日替わりランチ(この日はコロッケ定食だった)
DSC06170.jpg

店内は座敷・掘りごたつ座敷・カウンター・テーブル席とあって、広々しており、明るく爽やかな感じ。
店の作りやお手洗いなど、随所に日本の飲食店の雰囲気を感じられ、それだけで何だか懐かしい。
DSC06160.jpg

それにしても、止むことなく進化していくグルガオン。ショピングモールも供給過多ではないかと思われるほどの乱立振り。そして日本食レストランもどんどん出来ている。
まだ行ったことはないけど、トライデント・ヒルトン内にも日本食が食べられる店があるらしい。
DSC06500.jpg
こちらもまだ行ってないけど、デリーのメトロポリタン・ホテルに入っている「さくら」もグルガオンにオープン!
DSC06869.jpg

インドに来て3年。そのわずかな間にも、目に見えて便利になってきているのを感じるインドでの生活。インド料理の箸安めに、美味しいラーメンやホカホカ肉まんが食べられる日も遠くないかも?!

《情報として…》
ジャパニーズ・ダイニング「小町」
MGF PLAZA MALL 3F
電話 0124-426-1193 または 0124-438-5295
DSC06155.jpg
デリー方面より来て、NH8を降りて右手にある最初のモール
スポンサーサイト



[2008/12/04 16:05] | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(12)
<<バザーの季節 | ホーム | 密かな楽しみ>>
コメント

毎日記事にしたいネタはつきない、という所がすごいわ~
ぴーすけちゃん、もしかしてはいはいもしている?
かわいいけれど、目も離せなくなるよね。
と、小町の話から外れてしまいました。
お店が出来て、選択肢が増えるのは、ありがたいよね。
[2008/12/05 04:30] URL | HARU #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2008/12/05 16:19] | # [ 編集 ]

お家で作ろうと思えば作れるものでも、外で食べる、人が作ったものを食べるってのはどうしてこうエキサイト度が増すんだろうねえ。私も昨日本土に行ってきたんだけど、日本食のレストランに行って、そ~んなに特別なもんではないのにとても満足しました。誰かザンジバルに日本食屋さんをオープンしてくれないかしら…。
[2008/12/06 17:43] URL | zeba #- [ 編集 ]

「さくら」がグルガオンに!庶民的なお値段で新装開店☆ではないのかな(笑)
うちの旦那の職場が近いので、小町にはよく行くみたいよ~
コロッケ、おいしそう♪従業員の制服もかわいいよね。
グルガオン、めっちゃ魅力的ぃぃぃ!


[2008/12/07 14:54] URL | matatabi #- [ 編集 ]
小町もいいですが
小町もいいんですが、
サケットのシティー ウォークの隣のメトロポリタンの『ai』もえーですなー。
[2008/12/08 01:03] URL | グルガ オン子 #6SV9FYbA [ 編集 ]

v-376<HARUちゃん
ホント、毎日ネタは尽きないんだよね。それだけインドはネタが豊富という事でしょう(笑)
そうなのよ、ピー助はもうハイハイするんだよ、まだ1、2歩だけどね。何処へでも行ってしまうから、もう目が離せない!

小町でHARUちゃんと偶然会って以降は行っていないけど、また行きたいなぁ~。選択肢はドンドン増えているよね、ありがたいことです。

v-376<鍵コメのHさん
えぇぇ~、メイドさんが鍋に指を突っ込んで味見していたとは?!それは困りますね…
お国が違えば料理方法をはじめ、いろいろな事が違って当然な中、自分達の家庭のやり方を伝え、守ってもらうのは、やはり骨の折れる事です。
でも、きっとその経験が活かされる日が来る、と信じています。とにかく、お義兄さんファミリーが無事に本帰国されたのは何よりですよね!
[2008/12/08 18:35] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-376<zebaさん
そうだね、家で作ろうor作ってもらう事も出来るメニューでも、外で食べるとなんだかワクワクするよね。へぇ~、タンザニア本土でも日本食レストランがあるんだ!!材料入手の苦労もあるだろうに、そんな中でも日本食屋さんをオープンしてくださる人の努力に頭が下がります。ザンジバルでなら新鮮な魚介類もあるからお寿司だって可能だよね!出来たら良いね、日本食屋さん。

v-376<matatabiちゃん
コロッケ美味しかったよ。サラダや付け合せも日本のお店みたいな感じだった。
旦那さんに今度会ったら、お勧めメニュー教えてもらおうっと。
グルガオン、ホンマ便利になってきてるよな~。「さくら」はまだ行ってないけど、近々行きたいなぁ。トライデントも気になるし…(笑)外食産業の充実はありがたい限りよな!

v-376<グルガオン子さん
そうそう、「ai」はかなり前に視察に行ったんだけど、赤ん坊連れということで、歓迎とは言いがたい雰囲気だったので退散し、結局別の店でホットサンドを食べました…
子連れ・短パン・TシャツはNGということで、我が家のようなガヤガヤ一家には無理だなぁ。私達の分までしっかり食べてくださいね(笑)

グルガオンに日本食レストランが増えると、単身赴任のお父さんは嬉しいですよね!
ホント、お疲れ様です。
[2008/12/09 02:43] URL | aranyos #- [ 編集 ]
えっ、そーなの?
『ai』って、子連れ・短パン・TシャツはNGなんですか?

この前は、ジャージの下をはいていたにもかかわらず、
何ともなかったですが・・・。

よーし、暖かくなったら、半ズボンで行ってやる。
[2008/12/11 01:21] URL | グルガ オン子 #6SV9FYbA [ 編集 ]
グルガオン子さん
ai,伝え聞いた所、夜が厳しいらしいですよ。
ランチはOKだと思います。(たぶん)
[2008/12/11 04:45] URL | HARU #- [ 編集 ]
夜にわざわざ行くほどでは・・・
『ai』、夜にわざわざ行くほどではありませんね。

遠いし、それに、夜は高そうだし。
[2008/12/12 03:32] URL | グルガ オン子 #6SV9FYbA [ 編集 ]

v-271<グルガオン子さん
昼はドレスコードもそんなに厳しくなのかもしれません。
夜だけなのかも。
グルガオン子さんなら紳士だから、どんな恰好でもオッケーでしょう(笑)
[2008/12/14 04:01] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-271<HARUちゃん
私に代わってグルガオン子さんへのコメント返しありがとう、助かりました(笑)
そうだよね、昼ではなくて、厳しいのは夜の話だったね…
営業妨害になるところでした、すみません(汗)
[2008/12/14 04:03] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/495-bde670cc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する