fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
焼き鳥会
本当に便利な世の中になったものだ。ここデリーでも、本格的な炭火焼焼き鳥が食べられるのだから…(涙)私たちがインドに暮らし始めて2年半の間に、日本料理屋さんもあちこちに増え、美味しいパン屋さんや、ドーナツ屋さんまでもがオープンしている。ホント、目に見えてどんどん便利になってきているインドでの生活。ありがたや~、ありがたや~。

先日、お友達一家をお招きして、我が家で焼き鳥会を開いた。「やきとら」さんといって、本格炭火焼き鳥のケータリング業を展開している、爽やかな日本人若者にお願いして、バルコニーで美味しい焼き鳥を作っていただいた。

「やきとら」さんは到着後、手早く作業台やタレ・食材を用意して、炭火を起こし始めた。懐かしい何とも言えない煙の匂いが、早くも食欲を刺激する。友達一家と楽しくビールを飲んだり、おつまみをかじったりしていると、どんどん焼きあがっては運ばれてくる熱々の焼き鳥たち。
DSC06056.jpg

ねぎま・つくね・砂肝・むね・手羽など定番焼き鳥に加え、ウィンナー・いも・ピーマンそして、インドならでわなパニール(食感は木綿豆腐みたいなチーズ)、さらにはブリブリ身が引き締まった車海老までもが登場。忘れちゃならないのが、何とも懐かしい焦げ醤油の香ばしい焼きモロコシや焼きおにぎり!!すごく美味しかった。
DSC06058.jpg
DSC06059.jpg

子供たちは楽しく食事を終えて、さっさと遊び始め、親達はビール片手に焼きたての焼き鳥を頬張り、インド生活の事、仕事の事、子供のこと・・・など等、話題は尽きることなく延々とお喋りは続く楽しいひと時。

「やきとら」さんは、その間、邪魔にならないようにひっそりと、且つてきぱきと片づけを始めて、炭で汚れたバルコニーを奇麗にモップ拭きまでして帰路に着いた。実に爽やかな、そしてある意味「日本的な」律儀さに溢れた若者達の「やきとら」さん。本当に美味しかったです。我が家で本格的な日本の味を堪能させていただき、感謝感激です。また呼ばせてください!!
爽やかな日本人若者の「やきとら」さん
DSC06054.jpg

美味しい&親切&日本の心を堪能できる「やきとら」さん。超お勧めです!ちなみに、連絡先は…
メール info@yakitora.net
ウェブサイト www.yakitora.net

DSC06145.jpg

今回の焼き鳥会のお友達一家にはいつもお世話になっているのだけど、ピー助の出産の時には、もう本当に是ほどにはないくらいお世話になった。突然訪れた陣痛・出産の夜に、子供たちを泊まらせてくれたお友達もそうだけど、このお友達一家の存在なくしても、ピー助のインド出産は成し得なかった…(涙)
私が出産入院し、夫A-さんは私の病院に泊り込みで付き添い、その間、鉄男とチーコを3日間泊めてくれて、学校・プレスクールへの送迎をはじめ、お弁当まで作って持たせてくれ、3食を共にし、一緒に寝かせてもくれたのだ。お陰で、子供たちも寂しい思いをすることなく、却って楽しい思い出を作ってもらえて、本当に感謝の表現しようが無い程、有難い想いで一杯だ。

海外生活していると、みんな、近くに親兄弟はいない同じような境遇にある。まさに「遠くの親戚よりも近くの他人」の世界で、お互いが境遇を理解しあって、困った時は支え合って生きている。だけど、自然にさりげなく、人が困っている時にサッと救済の手を差し伸べる、という事はやっぱり難しい事だ。
焼き鳥を頬張り、ビールを飲みながら、夫A-さんと共に何度も何度も感謝の言葉を述べた。それでも足りないくらい、伝わらないんじゃないか、と思うほど感謝の想いで一杯だ。
インドで人の情に触れ、一生涯忘れ得ない御恩を感じられる出会いが出来た事を心より感謝している。前任地のハンガリーでも、同じく生涯の友を得る事が出来た。駐在って、厳しい面も確かにあるけど、最高の出逢いに感謝する事も多々ある。そんな思いに浸った焼き鳥会だった。
スポンサーサイト



[2008/10/17 16:32] | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(8)
<<福岡フェア | ホーム | 喫茶店対決>>
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2008/10/17 21:34] | # [ 編集 ]

やきとらの人って、わ・・若い(笑)
それに、想像以上にお手軽値段設定!!
おいしそうぉぉぉ~な上に、ツボをついたメニュー!
あぁ、煙だけでも吸いたいわ~

心の支えになってくれるようなお友達に出会えたのは宝だね♪
駐在しなければ、絶~対、出会う機会すらない人もいっぱいいるし~
出会いって、不思議やよなぁ。
感謝、感謝♪
[2008/10/18 00:37] URL | matatabi #- [ 編集 ]
そりゃ、ないでしょー
コンノート プレース以南のニュー デリー地区までしか出張してくれないなんて、
そりゃ、ないでしょー。

いと、悲し。
[2008/10/18 00:47] URL | グルガ オン子 #6SV9FYbA [ 編集 ]

これが噂の、やきとらさん!広告を見たことはありましたが、現物(?)は初めてです。
うまそうですね~!本当のホントに炭火焼やないですか。そのうえ来てくれるのが、作務衣の紺も爽やかなにこやか3人組。よし!今度、是非・・・
お互いに苦労が分かるから、助け合えるんですね。私も満ち足りた生活をしていたら、分からなかった幸せ、会えなかった友達があるなと、つくづく思います。
ええ格好言うみたいですがお互い、素晴らしい友達を大切にしていきましょう。
[2008/10/18 02:17] URL | いの #8WFIowAI [ 編集 ]
わあああ。
これは、ベスト3に入りそうなくらいのヨダレをそそる写真だわ。
なんともいけずですわよ!!!
こちらも屋台で肉類、シーフードを炭火焼してるけど、やっぱり雰囲気違うよね。
ああ、焼おにぎり、うらやま~。自分でやったらいいんだろうけど、炭火焼ってのがまたいい。それにしてもいろんなビジネスがあるのねえ。
[2008/10/18 17:42] URL | zeba #- [ 編集 ]

v-524<鍵コメののんちゃん
日本ではスーパーでいつでも焼き鳥買えるけど、やっぱり、自宅に来てくれて、炭火の香りを嗅ぎながら熱々の焼き鳥を食べられるっていうのは最高の贅沢だよね!
のんちゃんの言うとおり、今じゃ日本でも、こんなに親身になって助け合うことってあまりないよね…残念ながら(涙)
ここで得た、本当に素敵なお友達には心から感謝しています。

v-524<matatabiちゃん
そうやろ~、やきとらさんお若いのよ!・・・って、そういう話題に走る時点で、うちらもう歳やって!?でも確かに、お若いお兄さん・お姉さんって感じの爽やかさよ(笑)
この美味しさを自宅で頂けるって考えると、すごくお得かも。是非matatabi家でも!

ホンマ、「駐在してなかったら有得なかったであろう出逢い」ってあるよなぁ。matatabiちゃんも私にとってはそんな存在やでv-344
そう、感謝感謝。私達一家が何事もなくインドで生活できているのも、お友達皆さんのお陰です。matatabiちゃん、これからも末永くよろしくね。

v-524<グルガオン子さん
一度やきとらさんに相談してみられては?条件次第ではどうかも分からないし…
どうしてもダメということなら、会社の仲間と我が家でやりますか(笑)??

v-524<いのさん
やきとらさん、是非いのさん宅で!!ホンマに美味しいし、爽やかな若者達の人柄が何より素敵です。超お勧め!!ビールもじゃんじゃんいけますよ(笑)v-307

そうですね。苦楽を共にしてこそ、お互いを分かり合えるんですよね・・・。
ここで受けた御恩に一生感謝しながら、宝物のような出逢いを大切にしていきたいです。
オモロイいのさんも最高ですが、エエ恰好言ういのさんも素敵ですよ!

v-524<zebaさん
最近ね「zebaさん一家がデリーに来たら」と勝手に色々プランを考えているんですが(笑)、是非やきとらさんに来てもらって我が家で炭火焼き鳥を!と決めています。
なので、貴女の口にこれが入る日は近い?!?!

そうそう、ザンジバルの屋台で焼肉&シーフードっていうの、既にガイドブックでラインチェック済み(笑)炭火で焼くニョマ・チョマ!!絶対食べたいので、美味しい所教えてくださいね。
[2008/10/19 03:39] URL | aranyos #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2008/10/20 12:17] | # [ 編集 ]

v-22<鍵コメのKちゃん
コメントありがとうね。焼き鳥、本当に美味しかったね!
こちらこそ、とても楽しいひと時を一緒に過ごせて凄く嬉しかったです。
Kちゃんファミリーに本当に我が家の恩人だよ!インドで出逢えたことに感謝!!
これからもずっと、日本に帰っても仲良くしてね。
[2008/10/20 21:58] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/493-2f69ab22
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する