fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
不安なお祭り時期
インドでは今月から何かとお祭り続きである。各宗教によっても、祝祭日は異なるのだけど、インド全土のお休みが今月は2日もある。まずは9日はインドの神話ラーマーヤナの善悪対決&善神勝利を祝うダシャラ。そして28日はインドで最大のお祭りディワリ。後者は日本で言うところのお正月みたいな感じの華やかさと言えるだろうか。
とにかく、人々はお祭りに向けて物や服を新調したり、企業間であればお歳暮のような贈り物のやり取りがあるので、どこのマーケットも買い物客が一杯。各家庭でも、スタッフさんたちへ服代やサリーの布地、ボーナスをあげたり、何かと物要りな時期である。

そんなお祭りモードの中、やっぱり気になるのはテロのこと。マーケットは買い物客が集まり、寺院にも参拝客が溢れる。なので、在留邦人には、この時期、特に人の出入りが激しく、人が集まる場所には極力近づかないように、との注意勧告がなされている。鉄男の通う日本人学校でも、秋の遠足が祭り熱のほとぼりが冷めた頃に延期になり、行き先もメジャーなインド門は外された。こんな対応、我が家の在印3年の間では初めてのことで、今年は外出するにしても、今まで以上に場所を選び、慎重になっている。

新聞では、過去10年間に起こった爆発テロなどを分析して記事が出ていた。ここ10年の間に起こったデリーでの爆発テロの時期・場所
DSC05920.jpg
ローカルマーケットや映画館、観光地、鉄道駅、そして寺院などが標的にされてきている。サロジニナガール・マーケットやパハルガンジ・マーケット、コンノート・プレースなど、私達日本人が足を運ぶ市場でも爆発は起こっている。

大規模な爆発テロは土曜日に頻発しているらしく、過去に土曜日に発生したテロについて。
DSC05924.jpg
確かに、先月のデリーでの爆発テロも2件とも土曜日に発生しており、やはり買い物や食事などに出かける人が多い曜日を狙っているのだろう。

先日のダシャラ祭りも、気楽にホイホイ行ったわけではなく、私にしては珍しく、事前調査をしてから行く程の用心深さ。まだ人が集まってくる前の15時ごろ、ピー助がお昼寝している間に、近場のダシャラ・イベント会場を3箇所下見した。まず、誰でも不特定多数が出入りできるような場所は避けた。門など出入り口に警備員が立って、入場者をチェックしているかどうか。その会場に集まる人々の雰囲気や生活レベルはどうか。燃やされる人形のそばには監視員がついているか。

それらの観察点を考慮して、一番安全そうな会場を選び、無事に何事も起こらず、インド3大イベントの1つを家族揃って満喫する事が出来た。

いつ何時起こるかわからない卑劣な爆発テロ。だけど、新聞やニュース、外務省の注意勧告などの情報収集をし、自分なりにアンテナを張って、気をつけて行動する事は出来る。
子供たちのためにも、そして日本で我が家族の身を案じてくれている親兄弟・友達のためにも、十分きを引き締めておかないと・・・

しかしながら、楽しいお祭り時期に家でじっとしているのは性格的にも辛いので、出かけたいのに出かけられないストレスは少なからず溜まってくる。そのストレスを発散するには…そう、食い気に走る!(笑)
というわけで、ひたすら黙々と小豆を炊いてはお汁粉を作ったり、おはぎを作ったりしている、今日この頃である…
テロの爆発も怖いが、体重の爆発的増加も恐ろしい…(汗)
DSC05945.jpg

スポンサーサイト



[2008/10/13 00:00] | インドの新聞より | トラックバック(0) | コメント(4)
<<喫茶店対決 | ホーム | ダシャラの祭り>>
コメント

ダシャラの日、下見に行ったのね。
前回コメントしましたが、
私は去年Eブロックの小さい公園で見かけた人形1体を
思い浮かべながら、行ったので、
今回は大きな公園でびっくりしました。
(友達の運転手さんに教えてもらって行ったので)

それに、三男にアラニョシュさんのブログの写真を見せた所、
人形が違う、と。

アラニョシュさんが行ったのは、
高級住宅街の中ですよね?
私が行った所は高級住宅街の奥で
ローカル度がもう少し高かったのでは?と思います。

それにしても、おはぎを作るなんてえらいわ~
もち米いる?
アラニョシュさんを見習おうともち米を買いましたが
我が家で眠っています。
[2008/10/14 23:43] URL | HARU #- [ 編集 ]

v-22<HARUちゃん
うん、流石に爆発イベントなので、ちょっと怖いなぁ、と思い、下見して安全そうな場所に決めたの。でも、あちこちの悪魔兄妹人形を見られて面白かったよ。顔がちゃんと10個あるのとか、ただ小さな頭みたいなのがぶら下がっているだけのところとか(笑)
私たち家族が行ったのはA○地区でV○地区ではありません。
それにしても、3男くん、よくお人形の顔を覚えていたね~。子供は視覚での記憶力が強いって言うからね、流石だ。

もち米、頂いて良いのでしょうか???あぁ、遠慮の出来ない人間で申し訳ない…(汗)
HARUちゃんファミリーの分も作って、おはぎの形で返すよ(笑)
おはぎ作るのは、エライんじゃなくて、食い意地が張っているせいです。食べたい病にかかるとどうしようもなくてね…
[2008/10/15 03:16] URL | aranyos #- [ 編集 ]

こ・・これは・・おはぎのaranyos屋!!!
ほんっとに、aranyos屋のおはぎほど
おいしいもんはないわ~♪
あぁ、よみがえるこのベロの感触~(私、誰やねん・・)
Cブロックのテーラーおっちゃんに、
のれん作ってもらいたいくらいやわ~

最近、映画もちょっと自粛してんねんけど
毎週金曜日の新作映画が封切られたら
横隔膜がピクピクしてもうて我慢できひんねん・・
インドのお祭り時期はすっごく華やかで
楽しみな反面、テロの危険も増す・・という悲しい現実。
テロもなく、みんなが幸せにディワリのお祭りを
迎えられますように!!!
[2008/10/16 01:02] URL | matatabi #- [ 編集 ]

v-22<matatabiちゃん
へい、aranyos屋でござい~。
おはぎ、喜んでくれて私も嬉しいです。また作ったらお裾分け?(押し付け?!)するね。

そうなんだよね、本来は楽しいはずのお祭り時期。本当なら、準備段階から買い物でワクワクしたり出来るのに、マーケットに行くのも躊躇われるというのは、なんだか閉塞的な気分になるよね・・・(涙)それでも、どこに買い物に行っても凄い人。こういう面でも、インドの人々の逞しさや祭りにかける情熱を感じます。テロになんて負けないぞ~!

映画を自粛中とは、それはまことに残念な事…(涙)
金曜日の封切日に、意気揚々と映画館へ出かけられる日が近い事を祈るばかりです。
あぁ、インド映画、大画面で観たいよ~。流石に授乳しながらは無理やなぁ・・・
[2008/10/16 02:34] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/489-abc74161
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する