![]() ![]() |
![]() 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2008/09/29 21:01]
| #
[ 編集 ]
aranyosのおしゃべりクッキング!(もろパクリ) ほんまに生活を愉しんでる!!っていつも思うわ~ おいしそすぎ!!私にはそのひと手間ができない・・(涙) が、食への意欲あふれるaranyosさんの渋皮煮を 見てしまったからには、やっぱり秋を満喫した~い☆ 今年こそ、栗にトライしてみます。 フライパンで焼きながら、飛んでくる栗をシュッ!シュッ!と かわしながら、エクササイズをかねて・・あ~おいしそう~
[2008/09/29 23:55]
URL | matatabi #-
[ 編集 ]
印栗和栗
デリーの台所、INAマーケット! ・・・とか言ってみたけど、妻から聞くだけで、まだ行くチャンスがありません。 いかにもインド、というお店で買った栗で、いかにも日本というお菓子 このコントラストが最高です。 ここにも、秋はあったんや・・・!! まぁっ!! 本当に、秋の味覚だねぇ。 ”天高く、牛肥ゆる秋”かな?インドでは。。。ハハハ 自分で栗を煮たことないから、私もチャレンジしてみよう かなぁ。 インドはお野菜の色が綺麗でとっても美味しかったって 言うイメージです。 おおきなリヤカーに、色とりどりの野菜たちが積まれてたり グリーンピースだけがどっさりt積まれてたり・・・・ 日本では、絶対に見られない光景なのでとっても好きです。 元々海外生活経験があるので、大きな市場とか大好きなんです。 メキシコなんかも、すごかったですよォ。 私は、幼稚園の頃、よくメイドさんと市場に行ってました。 1kg1ペソのトルティージャを思いだします。 1kgって結構あるんです。あの頃の1ペソって日本円で何十円とかだと 思います。 今思い出しても、楽しかった生活です。 なので、息子さんや娘さんもきっと楽しんでると思いますよォ。 幼い頃の記憶は、いつまでも残ってますから、ママやパパが インドの生活を楽しんでいれば、必然的に楽しいって印象になりますよね。
[2008/09/30 08:56]
URL | bahoot acha #lEPD.dko
[ 編集 ]
いよいよ秋ですね! 私は一年で秋が一番好きです。おいしい食べ物がたくさんあるからです。 栗、梨、ぶどう、柿・・・あぁ、きりがない。 インドでも栗や柿が食べられるのですね。秋はやっぱり栗、柿!いいですよね。 どこ産なのかな? そう、テロには十分気をつけながらも、季節を目いっぱい感じて心豊かに過ごしてくださいね。
[2008/09/30 09:20]
URL | さらん #-
[ 編集 ]
すごいです!
栗の渋皮煮をちゃちゃっと作れてしまうとは。 異国にいながらも、現地の食材で日本食をお料理してしまうaranyosさんにいつも感心しています。 鉄男くんやチーコちゃんが美味しそうにいただいている姿が目に浮かぶようです。 こちらでも柿や栗などが旬を迎えて売り場を占めています。 日本にいて旬の食材がいつでも入手できるのだから、aranyosさんを見習って、もっと日本の味覚を子供たちにも伝えていかなければ、と思います。 インドの味覚、というべきでしょうか、Soan Papdi。 めちゃくちゃ甘くて、でもちょっぴりスパイシーで、私の好きなインドのスイーツです。 (先日開催された「ナマステインディア」で購入しました)
[2008/09/30 11:12]
URL | maya #-
[ 編集 ]
すごいねえ、渋皮煮、すっごく上手にできてる(きっと味もそうよね)。 柿も栗もごろごろなってる環境に生まれ育ったからあんましありがたみを感じてなかったけど、こっちにいるとさすがに栗、渋皮煮なんて生唾もんだわ。 こちらでは栗は手に入りません、勿論、柿も。 勿論、現地ならではの味覚はあるんだけど。
[2008/09/30 15:36]
URL | zeba #-
[ 編集 ]
栗といえば・・・・
栗があるなんて!渋皮煮いいですね。我が家では栗の季節に必ず牛乳で煮てマロンペーストを作りモンブランを食べます。10月生まれの長男の誕生日はモンブランのデコレーションケーキ。手作りを食べたら、市販のは???ってなってしまいますよ!栗がお好きな方は是非一度モンブランに挑戦してみて下さい。少し手間はかかりますが、おいしいです。私は栗の皮むき専用ハサミまで購入しました。ちなみに、皮をむいた後の黄色い実を1週間程水に漬け冷蔵庫に置いた後ペースト作りに取り掛かってみてください。栗独特の渋皮の茶色ではなく、きれいな薄黄色のペーストに仕上がります。話はそれますが、27日の爆破テロ?夫は滞在先で爆発音が聞こえたと言ってました。なんだか、テロが身近に感じます。
[2008/09/30 16:31]
URL | さとちゃん #-
[ 編集 ]
秋ですね。私も、今年初の柿を食べました。 自分で栗の渋皮煮を作ってしまうなんてすご~い。 重曹はベーキングソーダだったんだ。日本から持ってこなくていいのね(笑)。 私も作ってみたいです!! INAマーケットに行って栗を買ってこよーっと。ちょっとワクワクしてきました。
[2008/10/01 01:20]
URL | summer #-
[ 編集 ]
![]() 初コメントありがとうございます。息子さんがインド駐在でいらっしゃるとのこと。テロなども起こっており、心配事も多くて不安でいらっしゃるのでは…と思います。 お嫁さんがインドに来られれば、きっと家庭の温もりでインド生活はもっと楽しくなるはずです。もしご出産がインドで、となれば、姫路さまもインドへお孫さんに会いに来る楽しみが出来ますよね。何処でも「住めば都」です。きっとお嫁さんも、逞しく、インドを満喫されると思いますよ。何より、インドは魅力的な国ですから! ![]() パクリ禁止~!目ぇつけられたらヤバイって…(笑) 「生活を愉しむ」とは聞こえは良いが、ただの食い意地はってるだけかも?!栗の渋皮煮、 次回作ったら声かけるよ、食べにおいで! 冬になったら、あちこちに焼き栗の露店でてるやん。あれって試したことある?? 自宅で、しかもフライパンで焼き栗エクササイズ、頑張れ~!でも、せっかくエネルギー消費しても、栗食べとったら、マイナスどころかプラスやろ・・・(汗) ![]() いのさんの、デリーの台所潜入日記、是非期待しています!!突っ込みどころ満載ですよ~(笑)「そんなん有りか!?」「それアカンやろ~」とかね。 インドで和菓子、これぞ究極の贅沢です。太るけどやめられな~い。
[2008/10/01 01:51]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() インドでは秋になろうとも、牛は肥えませんね…常にガリガリ状態です(涙) 栗の渋皮煮、手間はちょっとかかるけど、手作りな分、自分で甘さも調節できるから良いんですよね。是非、作ってみてくださいな、はまりますよ。何より料理って、作っている間は全てを忘れて没頭できるので、リフレッシュできます。後には美味しいご褒美も待ってるし(笑) bahoot achaさんが仰るように、子供の頃の海外生活、我が子たちにも楽しい記憶として残れば良いなぁ。そして、仰るように、親が愉しんでいないと子供も楽しめないと思うので、常に何処の国も素敵だ、楽しいんだ、という姿勢を示すように努力しています。でも、たまに正直しんどい時もありますがね・・・(汗) ![]() 秋ですね~。日本では秋刀魚とか美味しいのでしょうね。羨ましい~ 栗はたぶん、北インドのヒマンチャルとかが産地だと思いますよ。 テロね…昨日もまたありました、今度は南インドで、平日の夜に起きました。もう週末とか関係なく、いつ何時起こるかビクビクです。クリもまた買いに行きたいのに、ちょっとお預けです…(涙)日本から持ってきた、キノコの炊き込みご飯で秋を感じるとするか!(笑) ![]() いえいえ、ズボラな私が作るので、そんな凄いことではありません・・・(汗) なにより、異国だから、売っていないものは自分で作るしかないので、どうしても食べたいものは、ズボラな私でも一念発起して頑張れてしまうのです。恐るべき食欲(笑) 「ナマステインディア」!!私もきっと本帰国後には、インドが恋しくて、絶対行くことになると思います。何年後か、その会場でお会いしましょう(笑) ![]() 渋皮煮、見た目はちゃんと出来ているよね(笑)味はどうなんだろうね。母・妻が恐ろしくて、誰も本当のことを言えなかっただけだったりして・・・(汗) そうかぁ、栗もそっちじゃ手に入らないんだね。インドは南北にも広くて、季節によって色々な物が食べられるから感謝しないとね。栗が年末にも手に入れば、抱えて持っていくんだけどね~。現地ならではの秋の味覚ってどんなの??それも興味ある~! ![]() 栗、ありますよ~!インドは、野菜も果物も豊富なのでありがたいです。さとちゃんさんの手作りモンブラン、美味しそうですね~!!真似したいけど、そんなマメなこと私には無理だわ…(涙) 27日のテロの爆発音が聞こえたということは、旦那様、かなり近くにいらしたんですね。 本当にご無事で何よりでした。出来れば、テロなんて身近に感じたくないですよね・・・ ![]() 秋ですよね、最近夕方も暗くなるのが早いし。ギザも温まりにくくなってきて、寒がりな我が家は、早速バケツ風呂登場です(笑) 柿はどうだった??私、実は柿は苦手で・・・。 「重曹」=「ベーキングソーダ」は辞書で調べたよ(笑)INAマーケット、くれぐれも気をつけて行ってきて下さいね。
[2008/10/01 03:15]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|