fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
ピー助離乳食開始
早いもので、インド生まれの我が家の末っ子ピー助も5ヶ月を過ぎ、最近は離乳食をスタートした。

そもそも私にとって離乳食で神経質だったのは、一人目の鉄男のときだけで、初めてだから調理器具やスプーンなども煮沸消毒したり、裏ごしも一生懸命し、成長段階にあわせて、サラサラ→ドロドロ→ツブツブ→コロコロなど、具の硬さもちゃんと育児書どおりに実践したものだ。

そして二人目のチーコが初めて口にしたものは、なんとチューチューアイス…(汗)そこからはサラサラ・ドロドロの段階なんてすっ飛ばして、いきなり細かく刻んだ普通の焼きそば…チーコ専用で離乳食を作ったことは、申し訳ないが全くない…(汗)おぉ、チーコよ、ズボラナ母を許して~

そこへ来て、3人目のピー助。推して知るべし、である…(汗)初めて食べたものは、大粒のブドウ。ジュース状にしたのでもなく、みんなで食べているときに、なんとなく欲しそうにしていたので「食べる??」と、皮をむいたブドウを口に近づけてやった。そしたら、凄い勢いで吸い出した!!
果肉を喉に詰まらせると危ないので、必死に吸引力と戦いながら、母はブドウを指で支える。ピー助は顎と舌で器用に果肉を押しつぶしながら、夢中で汁を吸い、柔らかくなった果肉も食べる。そんな感じで、初めての離乳食で、大粒ブドウ2個も平らげてしまった・・・。
DSC05819_20080929174133.jpg

それからというもの、離乳食はさらにズボラな方向へ…。肉じゃがも調理段階で取り出して別調理するわけでもなく、食卓でピー助用にマッシュしてあげるだけ。それでも凄い勢いで食べる・食べる!一口飲み込めば、大口開けて待っているし、2匙目が遅ければ、自ら母の手をとって口元へと持っていく。恐ろしい食欲(笑)おやつの赤ちゃんせんべいも、ペロリと食べてしまう。おかげでプクプクどころか、ブクブク大きくなっている次第。目指せ!羽ばたく孔雀横綱!(笑)
スイカだってチューチュー吸っちゃうぞ~
DSC05880.jpg

インドに赴任される方で、乳幼児を抱えていらっしゃる方は、インド赴任を躊躇われるようだ。
雑菌だらけの中で、消毒とかどうするの?
水の問題もあるのに、安全な離乳食はつくれるの?
ベビー服の洗濯とかでバイキンがついたりしないの? など等・・・

大丈夫です(笑)消毒も煮沸消毒なんてしたことありません。洗剤で洗ってすすぎはフィルターを通した浄水で行い、清潔な布巾で拭く、ということで問題ないです。離乳食も最初は皮の剝ける食べ物(バナナ・ブドウ・りんごなど)を食べさせています。ただ、日本の離乳食によく登場するシラスや白身魚などは、こちらで入手困難なので、便利なレトルト物を日本から大量に持ち込んでいます。外食や旅行の際にも、温めるだけで食べられるような、離乳食のレトルトパックはお勧めです。オヤツも、お米のおせんべいやたまごボーロなどはこちらにはないので、持ってこられると良いかもしれません。
洗濯ですが、一応、ピー助のものは他の家族のものとは別洗いで、乾かした後にアイロンを高温で当てて、殺菌消毒しています。

これらのズボラなやり方で大丈夫だとは思うのだけど、ピー助は何の問題もなく、元気に暮らしているので問題はないでしょう…
離乳食に関して思うこと。「三つ子の魂百まで」じゃないけど、離乳食ってその後の味覚にも影響を与えるのかな、と実感している。鉄男は生後2ヶ月からハンガリーで生活し、日本からの離乳食セットなんて殆ど与えたこともなく、全て現地のやり方でやっていた。なので、おのずと、近所のハンガリー人先輩ママから教えてもらった、ハンガリー風な離乳食が多かったわけだけど、その為か、鉄男は今でもクリーム系の煮込み料理が大好き。チーコは純和風離乳食だったので、魚や出汁系の和食が好き。ピー助には、まだスパイス類は早いとしても、いずれはチャパティ(薄いパン)やダル(豆煮込み)などのインド食も与えることになるだろうから、今は日本的なシラスなどの味も覚えて欲しいと思い、そういうものは日本より持参。
DSC05937.jpg

食べることは問題ないんだけど、飲むことに関しては、全く哺乳瓶を受け付けないピー助。なので、麦茶やベビーポカリなども飲まない。哺乳瓶のニップルが嫌なのだ。そういうわけで、母はひたすら母乳マシーンとして付きっ切りの生活。まぁ、それがなんとも言えず幸せなんだけどね(笑)

色々な物をたくさん食べて、丈夫な子供に育っておくれ・・・。願いはそれだけだ。親にとって欲のない平穏な時期なんて、この時期だけかも。
鉄男にはやれ「宿題は早く済ませろ」「忘れ物をするな」。チーコには「着る服にいちいち文句をつけるな」「お喋りばかりしないでサッサと食べなさい」などなど、成長するたびに小言が増えてしまう。あぁ、自己主張が出る前の可愛い時期は本当に短い。今の可愛さを堪能せねば…(笑)

最近のピー助。父帰宅後にお膝に座って、一緒に読書タイム。たまにページをグシャグシャにする。
DSC05866.jpg

スポンサーサイト



[2008/09/30 21:30] | 子育て | トラックバック(0) | コメント(9)
<<インド特集 | ホーム | 秋の味覚>>
コメント

ほんっ・・・・・・・・・・・とぉ~~~っに、可愛いですねぇ。
額のあたりが乳の匂いがして、ホッペタはやわやわで。
もう、こんな我が子を抱けないかと思うと、寂しい気がします。
・・・子育てでシンドイ事も多くあったはずなのに、もう忘れてしまって
楽しい思い出しか残ってません。
インドで生まれたピー助くん。
元気で。ハニュマーンぶっ飛ばすくらい元気で。
大きくなってください!

[2008/10/01 01:45] URL | いの #8WFIowAI [ 編集 ]

そうそう、そのくらいの方がきっとたくましく育ってくれるはず!うちは第一子だということもあり、最初は色々神経質だったけど、だんだん本能?任せになってきてます。この島にきてからはなおさらのこと、日本にいる時より神経質になるかと思いきやその逆。
アレルギー検査やらも周りが神経質になる中、全く無し。これまた、本人の能力に任せようという方針。と思っていたら、駄目なものは吐くという動物的本能を備えておりました。日本ではアレルギーになりそうなトロピカルフルーツもやはり風土にあったものだし、熟す前に摘み取って輸入なんてことがなされてないから、全く問題ないみたい。
飲み物はうちも哺乳瓶のニップルを拒否してたけど、ストローマグになってからいろいろ飲むようになりました。おっぱいマシーンが低稼働になった今、母の体重はかなりもどりつつありピンチです!
[2008/10/01 04:30] URL | zeba #- [ 編集 ]

ホントにピー助君、可愛いわぁ。
私の娘は先月で17歳になってしまいましたよォ。
少し前までは反抗期でちょっと大変でしたけど
最近はようやく、母娘関係良くなってきました。

私自身は3人姉弟なので、姉弟がいるのは絶対に
楽しいと思いますよ。
私達が海外にいた頃は、姉が1年生、私4歳、弟が2歳です。
5年間メキシコ、3年間コロンビアとラテン系ばかりですが
本当に良い想い出ばかりなんです。
勿論親は大変だったと思いますが、ちょうど今の私の年のころ
にメキシコでの生活でしたので、嫁姑の確執もなくとても楽しんで
いたようでしたよ。。。
ゴルフ、麻雀三昧です。
私達は、年中泳いでた記憶が・・・
メキシコは本当に面白い国なので、機会があったらぜひ
訪れてみて下さいね。
ピラミッド、いいですよォ。

インドの遺跡も素晴らしいですけどね。



[2008/10/01 09:45] URL | bahoot acha #lEPD.dko [ 編集 ]
かわいいかわいいホントかわいい
いやーピー助くんのかわいいこと!しかし大きいですね~
離乳食、私は初めての赤ちゃんなので、ピジョン調理セットを購入して
消毒して、おかゆから始め、すりつぶして・・・ドロドロにして・・・・、やってますよお。
喜んで食べてくれるので嬉しいです。
そう なんでも食べて丈夫に育ってくれれば、それが願いです!
かけがえのない赤ちゃんとの日々これからも楽しもう。
あ~~ありがとうございます。大変大変ありがたいです。
aranyosさん あなたは何者でしょうか????
[2008/10/01 09:50] URL | コータロー #- [ 編集 ]

ピー助ぇぇ~ピー助ぇぇ~おばちゃんのこと覚えとるか~?
もう離乳食なのね!ぶどうを持って、ピー助のバキュームと
格闘してるaranyosちゃんが目に浮かぶわ~
大きくなれよ~ピー助!
パパとの読書タイムって、てっきりパパがピー助に
絵本を読んであげてるのかと思いきや、写真を見る限り
政治家っぽいおやじの載ってる雑誌やがな(笑)
もう、aranyos一家は最高っす!!
育児を楽しんでるのが伝わってくるわ~さすが3人目♪
これでaranyosちゃんも立派な、おかん、やなぁ(笑)
[2008/10/01 11:35] URL | matatabi #- [ 編集 ]

ピー助くん、かわいすぎです!!!!!!
あーーーっ生でお会いしてみたいですっっっ!!!

我が息子クリシュ(うちの息子のガルカナームです)もあと1ヶ月くらいしたらボチボチ離乳食始めよかいなと思ってるんですが、私は四角の部屋を丸く掃除するような典型的なO型おおざっぱテキトー人間なので、離乳食もテキトーでいこうと思いつつも、さすがにクリシュのことまでテキトーはアカンか?・・・なんて思ってましたが、aranyosさんの今回のブログを読んで「おぉ!!!私もこれでいいやん!!」って勇気づけられました!!
ありがとうございます!!!

ピー助くん、プクプク丸かわいいですっ!!!!!
食欲旺盛で健康優良児ですね!


私も早くクリシュを抱っこしてインドを爆走したいです!!
早くクリシュとガンガー沐浴したいです!!


aranyosさんのブログはいつも楽しいです!!
これからも楽しみにしてます☆




[2008/10/01 12:16] URL | パールヴァティー #CpqDnjy2 [ 編集 ]

ピー助くんのお食事中のお顔、とってもかわいいです。
ぷるんぷるんとしたほっぺ、元気にすくすくと成長していますね。

最近はベビーフードも食材やメニューが豊富ですよね。
「鯛と根菜の煮付け」・・・美味しそう(笑)
インド風離乳食も興味があります。

お互い、赤ちゃんの一番かわいい時期を十分楽しみましょうね。
[2008/10/01 13:41] URL | maya #- [ 編集 ]

かわいすぎて、たまりませ~ん!ピー助くん。 もう思いっきりかわいがって、楽しんでくださいね!!

私も3人兄弟で、一番下の妹は、離乳食など与えられなかったようです。母曰く気がついたら、おしゃもじくわえてご飯粒食べてた、、、と。でも、元気に育っていきました。

とにかく、初めての子供はそのすべてが親にとっても初めてだから緊張もするし、必要以上に一生懸命になりすぎるけど、2番目、3番目って親も余裕が出てくる分、けっこうのんびりと育てられますよね。

とにかく、かわい~~い!!って、一つ一つの成長の段階を味わって、人生の一番幸せな時をご主人さま、鉄男ちゃん、チー子ちゃんと過ごしてくださいね。

早く、デリーに行かなくっちゃ!!
[2008/10/01 23:10] URL | たべすぎ #- [ 編集 ]

v-73<いのさん
はい、親バカですが、可愛くて愛おしくてたまりません(笑)
きっと、上二人の成長の早さを目の当たりにし、抱っこできる時期の短さを身に染みて分かっているからこそ、こんなに可愛く思えるのでしょうね。
私もいつか、いのさんのように「子育ては、楽しい思い出しか残っていない」と言える様になりたいです。子育て先輩として、いのさんならではの楽しいアドバイスなど、またお願いします。
ピー助、このままブクブクいくと、きっとハヌマーンも山ごとぶっ飛ばすことになるでしょうね(笑)

v-73<zebaさん
そちらの島ではアレルギーなんてないんじゃない?恵まれた自然で、綺麗な水・空気の中で育てば、自ずと丈夫な子供に育つような気がします。ピー助は、まさにその海でビーチデビューよ!!楽しみだなぁ~。ストローマグ、我が家の上の二人の時も大活躍だったよ。
そうそう、いくらオッパイマシーンが低稼働になっても、母の胃袋は大きく伸び切っているし、食欲も抑えられないからヤバイんだよね…(汗)今から肝に命じておこう。3度目の正直だ、産後ダイエット頑張るぞ!!

v-73<bahoot achaさん
仰るとおり、3人兄弟って良いなぁとしみじみ感じているこの頃です。経済的・体力的な心配さえなかったら、兄弟はもっともっと多くても良いと思うんだけどね…(笑)
子供時代のメキシコ・コロンビア生活、素敵な思い出ですね。私も、死ぬまでに一度はユカタン半島・南アメリカの遺跡群を見てみたい、と思っています。絶対行くぞ~!

v-73<コータローさん
ピー助、大きいですか?!まぁ、確かにさっきもバナナ半分きれいに平らげてしまいましたが…(笑)食欲があるのは良い事です。赤ちゃんの時期なんて、本当にあっという間。
お互い、一日一日の成長を目に焼き付けておきましょうね。
ところで、私は何者?!?!
「バリバリ肝っ玉なお母ちゃん」を目標に日々修行に励む者です(笑)

v-73<matatabiちゃん
そら覚えとるがなぁ~、当たり前やろぉ。おばちゃんの服、しゃぶったがなぁ。あの味は忘れられへんで。また抱っこしてやぁ。(ピー助談)

父の読書タイムは凄いです…。鉄男とチーコへの本読みタイムも、もろに棒読み…(汗)
ほのぼのメルヘンどころか、シュールな大人の雰囲気です(笑)
いやいや、3人の子育てはまだまだ始まったばかり…楽しめるように頑張るでぇ!

v-73<パールヴァティーさん
はい、是非インドに来られた暁には、生ピー助に会ってやってください(笑)
クリシュ君とお友達になってもらえたら嬉しいです。
それにしても、私の超適当な離乳食を「これで良い」と断言してしまって良いものか…
とりあえず、良い悪いは別にして、こんなんでも無事元気に成長しているという一例ということで…(笑)

v-73<mayaさん
食事中のピー助は、もう食べ物の事しか眼中にないようで、必死な顔しています(笑)
食い意地の張った母親似なのかもしれません…
インド風離乳食も試してみようと思います。早速、お友達に教えてもらおうっと!
そうですね、赤ちゃんの可愛い時期、十分楽しまないとね!お互い、笑顔溢れる元気な母でいましょう。

v-73<食べすぎさん
はい、もう思いっきり可愛がって、食べちゃいたいくらいです。たまに本当にホッペにかぶりついたりしています(笑)3人目という余裕もあるのだろうけど、鉄男とチーコの協力と理解が、本当にありがたいです。小さいながらも自分たちの弟を心から可愛がっている様子を見ていると、兄弟って良いなぁ、とつくづく思います。
仰るように、一つ一つの成長段階、味わっていこうと思います。最近寝返りが出来るようになり、家族みんなで「ピーちゃん、凄い凄い!」と大騒ぎです(笑)
早くデリーにいらして下さいな。ピー助がどんどん太って重たくなる前に・・・(笑)
[2008/10/03 00:50] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/485-b4b18939
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する