fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
狂犬病デー
もう過ぎた事ですが、9月28日が何の日だか、皆さんご存知ですか??
「狂犬病の日」だそうです!私、生まれて初めて知りました!(驚)

先月のその日、新聞にデカデカと「狂犬病について知ってる?」「動物に噛まれたら…」という内容で広告記事が掲載されていた。
記事によると・・・
獰猛な犬にかまれた場合、その95~96%は狂犬病の犬であり、インドでは毎年2万人が狂犬病により死亡している、とのこと。
DSC05929.jpg

狂犬病と言えば、海外旅行先で狂犬病に感染し、不幸にも帰国後に亡くなられた方に関する報道から、日本でも一気に狂犬病に対する認識が広まったことで、記憶にも新しい。

デリーはIT国家インドの首都であるにもかかわらず、牛・サル・孔雀・リス・マングース・犬などが闊歩し、街中が動物園状態なので(笑)、まさに狂犬病の見地からすると「危険」な場所とも言える。私達一家は、インド赴任前には狂犬病予防接種はしていなかったので、日本での狂犬病ニュースの後、こちらで急遽、駐在者&その家族はワクチンを接種してもらうことになったのだった。
我が家の子供の母子手帳に張られた「狂犬病ワクチン接種」の記録メモ。犬の顔、怖すぎ…
DSC05967.jpg

ちなみに、狂犬病ワクチンはとても高価で、インドの人々で、狂犬病予防接種を受けている人は殆どいない、とのこと。そういう背景もあってか、記事にも予防接種のことには触れておらず、「噛まれたら」ということに重点を置いて説明している。
なんとも見にくい画像なのだけど…
DSC05930.jpg
①動物(犬に限らず)に噛まれたら、石鹸を使って傷口を流水で洗う。
②消毒剤(なければ家庭用の防腐剤??でもOK)で消毒する。
③すぐに病院に行き、適切な処置を受ける。

在留邦人に対しても、狂犬病に関する注意は呼びかけられており、上記の①~③の注意事項に加えて、もし動物に噛まれたら、可能な限り、その動物の素性も明らかにする事を勧めている。
*飼われている動物か、野良か?
*狂犬病ワクチンを接種している動物か?
*普段と様子は変わりないか?
*噛んだ後、10日後も元気か?(狂犬病感染動物なら、約1週間で死んでしまう)

それにしても、「噛まれてしまったら…」の説明の最後、女の子がワクチン注射を受けている絵。
この女の子は「少女」なのか、「おばさん」なのか、それとも、今流行り(もう古い?)の「オネエマン」なのか???ヘナで髪を染めた直後なのか、髪の毛がオレンジ色なのも気になる…(汗)
DSC05932.jpg
スポンサーサイト



[2008/10/07 23:01] | インドの新聞より | トラックバック(0) | コメント(8)
<<ダシャラの祭り | ホーム | 頭脳の目覚め>>
コメント

へぇ~っ。
インドでは、そんな日があるんですね。
インドだけでなく、中国でも結構狂犬病は多いとか・・・

中国からは、犬を輸入するの禁止になりましたよ。

今現在、日本国内では狂犬病を発症している犬がいませんが
確かに、旅行客が帰国後に発症して亡くなったと言うニュースは
見ました。
発症すれば、100%亡くなりますし、それを治療する薬も
手立てもないとの事です。

一方で、狂犬病ワクチンを毎年犬に打つことにより、ワクチンアレルギー
や毒素が身体へ溜まっていき、犬自身の身体には負担になっているため
アメリカ等では、毎年ではなく3年に一度のペースでワクチンをするそうです。

しかし、日本では毎年打つのが義務のようで反対運動もあります。

ワクチンを打った直後にワクチン中毒で、亡くなったり、顔がパンパンに
腫れる副作用などの懸念があります。
私もどちらかと言えば、ワクチンを毎年はどうか?と疑問に持ってます。

色々な考え方があるので、一概にも言えませんけどね・・・

でも、インドでは本当にむやみに犬に近づいてはいけないと
言われましたね。
どうぞ、気をつけて下さいね。
[2008/10/08 09:20] URL | bahoot acha #lEPD.dko [ 編集 ]
こういう日、あるんですね。
そうなんですよ。インドへ行くにあたって、気になったのは狂犬病。
出入国にあたり、予防接種は義務付けられていないということですが・・
やはり注意したいと思います。

今からだと、2回接種するのも時間的に難しそうです。
ちなみにこちらでは、鳥インフルエンザの方が怖いです・・
[2008/10/09 01:32] URL | goomi_hk #- [ 編集 ]

そんな日があったとは、全然知りませんでした。
狂犬病が怖いのは、発症したらほぼ100%死ぬってとこですね~。
「注意」にあるように、噛んだ犬の素性を明らかにするためには、その犬を何としてでも捕獲しておかなアキません・・・よし!1回噛まれても2回噛まれても同じ。必死で押さえつけちゃる!
注射を受ける女の子の顔、むっちゃウケました(笑)
必死で耐える、ゆがんだ顔がステキ過ぎます!
[2008/10/09 02:54] URL | いの #8WFIowAI [ 編集 ]

私も言われたわあ。出国前にお世話になった小児科のドクターが予防医学?免疫学?とかの専門家だったから、セールスマンみたいにいろんな予防接種すすめてた。狂犬病についても「死にますよ~(医者ほど「死ぬ」って言葉をあっさり使う気がするのは気のせいかしら)」って言ってたわ。
私の知り合い、インドで猿をからかってるうちに尻を噛まれたって言ってたわあ。
南アフリカで調査してて犬に噛まれた先輩は、病院行ったら、政府の補助で治療するなら噛んだ犬の頭もってこいって言われたって言ってた気がする。
ちなみにうちの兄も親友の家の犬に尻を噛まれ、狂犬病かどうかすぐに知るには犬を殺さないとわからないって言われたことがあったわ。ちなみに犬も死んでないし、兄も健在。
犬だけかと思いきや、小動物も危険んだから、タンザニアの場合はサファリとかで気軽に小動物に触るなって言われるよ。ザンジバルはムスリム圧倒の島だから犬はかなり少ないです。犬嫌いの理由で毒をもったりして殺すケースが多いのが許せないんだけどねえ。
[2008/10/09 17:05] URL | zeba #- [ 編集 ]

e-304<bahoot achaさん
インドにはそういう日があるらしいです。私もインド生活3年目にして初めて知りました(笑)
狂犬病を撲滅している国のほうが少ない、とのことです。
狂犬病ワクチンを接種した犬にも、顔が腫れたりと副反応が出てしまうなんて知りませんでした。人間側の都合で、犬の健康を損ねさせているとしたら、それも問題ですね・・・。
色々な人々と知り合う事によって、物事を自分の知らなかった一面からも知る事が出来、
とても勉強になります。ありがとうございます。
[2008/10/10 23:01] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-74<goomi_hkさん
香港での狂犬病に対する状況が、どういうものかはわかりませんが、こちらに生活している私達は特に凄く気をつけているわけではありません。
強いて言うなら
①野良犬には近づかない
②野生動物の周りで騒いだりして興奮させない
③野生動物にえさをあげたりしない(公園にはリスが多いです。可愛いけどね・・・)
④かすり傷などがある場合は、傷口を服で覆ったりテープを張ったりして覆っておく。
(傷口を野良犬に舐められて、狂犬病菌が侵入したケースを聞きました)
・・・というくらいでしょうか。
確かに、今から狂犬病予防ワクチンを接種するのは時間的にもきついですよね。上記の点に気をつけておられれば大丈夫ではないか、と思います。
楽しいインド旅行になると良いですね!!

v-74<いのさん
一回噛まれるも二回噛まれるも同じかぁ・・・男前なご意見です。
噛まれてしまうのはいただけませんが、是非その時は犯人ならぬ犯犬を取り押さえてください。取り押さえられなかったら、モンタージュ作ってブログで公開しますか?(笑)
でも100%死ぬのは怖いです。お互い気をつけましょう…

v-74<zebaさん
犬はあまり襲い掛かってこないけど、サルは結構攻撃的だから危ないらしいよ。我が家のメイドさんも、半年前くらいに、サルの泥棒に豆壷を取られるわ、襲われそうになるわでかなり怖い思いをしたことがあります。
アフリカの「犬の頭持ってこい」話、凄いねぇ・・・(汗)その返り血を浴びる方がヤバいって!!
とにかく、お兄様がご無事でご健在とのこと、何よりです。
素朴な疑問なんだけど、ムスリムの人って犬嫌いが多いの??なぜ??初耳です。
[2008/10/11 03:19] URL | aranyos #- [ 編集 ]
ムスリムにとって
ムスリムの人にとって、犬は不浄なものです。正確にいうと、犬から出される唾液とか分泌物がナジス(不浄)とみなされているみたい。で、なぜ不浄?って私も気になったのでちょいとgooglingしてみたら、一説として(他にもあるみたいだけど)
【イスラームは犬を不浄な動物とみなしている。これは天使が預言者ムハンマドとの約束の時間に現れなかった理由を後に聞かれ、その理由として「そのとき預言者のそばに犬がいた」ことを挙げたことから来ている。あまり知られていないが、豚同様、犬の肉はムスリムにとって禁忌であり、食べてはいけない。犬を飼うのは、必要がある場合(牧羊犬など)以外はイスラーム法上は禁忌であり、犬の売買も原理上は禁止されている。】(http://depo.main.jp/708参照)だって。
詳しくはしらなかったから一つ勉強になりました。
[2008/10/11 16:32] URL | zeba #- [ 編集 ]

v-286<zebaさん
へぇぇ~、勉強になりました!
ムスリムの人にとっては、豚だけでなく犬も禁忌なんですね。
しかし、天使の遅刻の理由が犬って・・・
「人のせいにするなよ!ホンマは寝坊とかとちゃうんか?!」と突っ込みたくなるのは
私だけでしょうか・・・(汗)
あぁ、いけませんね、神聖な話を茶化しては…反省

それにしても、google、いろんなことが調べられるんだね~、凄い!!
[2008/10/13 01:39] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/482-a529ed9b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する