fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
アーグラー旅行 その2
アーグラー旅行の二日目。
久しぶりにぐっすり眠り、ホテルの部屋の窓から外を見てみると、何とびっくり、タージマハルがドーンと見える。夜はライトアップもしていなかったので「どこがTaj viewなの?」と思っていたが、いやはや朝靄に包まれたタージマハルはこれまた美しい。
fromhotel.jpg


快適な朝を迎えて遅めの朝食を食べに行く。ホテルならではで、「卵お好きなように」料理してくれるので、卵好きな鉄男も朝からオムレツをバクバク。フルーツも盛りだくさん。インドっぽいものとしては、豆のカレー煮と、普段近所では手に入らないポークソーセジやポークベーコンを食べる。どれも美味しい~!

お腹一杯になって、プールサイドをお散歩する。これまた素敵な庭で花も緑も一杯。デリーもこの時期緑も花も一杯なんだけど、交通量のせいか埃をかぶって、かなしいかな薄茶色。なので、ここの庭の美しさには心を癒される。
poor.jpg


プールを見た子供達、早速入ると言い出したので、水着を持ってきていないから短パンをはいて水遊び。本当にゆっくりのんびり遊んだ。こんな週末は本当に久しぶり。

さて二日目の観光へ出発。これまた世界遺産のアーグラー城へ。
なぜかここでは滞在証明の威力は発揮されず、チケット売り場で「昨日はインド人価格だったよ~」と抗議すると「じゃぁ、その半券を見せろ!」とおっしゃる。そんなの捨ててしまったに決まってるじゃないか、ってことでインド人価格か、外国人価格かですったもんだしたあげく結局外国人チケットを買わされた。
インド人チケットをもらったら保管しておいたほうがいいですよ、行かれる皆さん!
agrafort.jpg


そんな話はさておき、アーグラー城はアクバル帝が建てた、ムガル帝国の権力の象徴。昨日のタージマハルは白大理石だったけど、アーグラー城は赤砂岩でできた赤いお城でこれまた綺麗。
でも、中に入ってびっくり。昔はタージマハルと同じように貴石で飾られていたであろう壁画が見事に削られていた。
dorobou.jpg


とても広いのでアーチの影で休もうとしたら、目の前にはヤムナー川がゆったりと流れ、南岸にはタージマハルが堂々と建っている。

有名な話だけど、タージマハルはムガル帝国5代皇帝のシャー・ジャハーンが愛妻ムムターズのために建てたお墓。そして自分のお墓はヤムナー川をはさんで対岸に黒大理石で建てようと計画していた。
でも政権を息子に奪われ、アーグラー城に幽閉されて、その夢も叶わぬままアーグラー城の窓からタージマハルを眺めながら亡くなったそうだ。
川の流れとタージマハルを目の前にそんな話を思い出し、目の前に存在しない黒大理石のタージを思い描いてみたりした。
s-DSCN3083.jpg


アーグラー城を出ると、そこはリキシャーと土産物屋の総攻撃!
「これとこれでRs500だ」「いや、400にしてやるから買ってくれ」とか「リキシャーはどうだ、安くしとくぞ!」とか…
せっかく気持ちよくお城から出てきたのに、一気にブルーになった。とにかくしつこいのだ。「いらない」というと「じゃぁ、200」「いくらなら買うんだ!」と大声で食い下がってくる。「ノーサンキュー」では応えないので、A-さんは「ナヒンチャイエ(要らないよ)」を連発。チーコまで「ナヒンチャイエ」と覚えてしまった(笑)
不思議なことに「ナヒンチャイエ」と言うと諦めて行ってしまうのだ。
これまた行かれる方、しつこく絡まれたら使ってみてください。

帰り5時間を考えると、もう昼過ぎには家路に着かないとってことで出発。面白いものがたくさんあるので、A-さんも私もデジカメを構えて車窓からシャッターチャンスを狙う。そしてゲット!
日本でもバイクの2,3人乗りくらいはあるけど(やっちゃいけないが…)
インドでは5人乗りもあり!一家揃ってバイク一台に無理やり乗る。
5nori.jpg


帰りは事故や工事のため大渋滞。観光バスも多かったけど、気になったのがこれ。バスの窓からダラーンと垂れ下がっている袋。シュニールさんに聞いてみたら、「水筒を冷やしてる」とのこと。その水筒もヤギか
ラクダなんかの皮から出来ている。面白~い。
なるほど、こうやってるうちに昔は偶然チーズやソーセージが出来たのね!と納得(笑)
rakudawater.jpg


遅めのお昼は高速脇にあるマクドで、ベジバーガーを食べました。
幼稚園のお友達情報で「マクドのシェイクとレタスはあたるからヤバイで」とやたら注意を促してくれた鉄男。ありがとう。どうも注ぎ口の殺菌が十分でないから暑い夏は危険だそう。
最後に、マクドで食事される方はご注意を(笑)
mac.jpg
スポンサーサイト



[2006/05/14 02:50] | インド国内旅行 | トラックバック(0) | コメント(2)
<<夏の風物詩!? | ホーム | アーグラー旅行 その1>>
コメント
行った気になりました!
いつも楽しく見ています。いつも写真や映像で見るタージマハールは、同じ角度のものばかりでしたので、かなーりワクワクしてしまいましたよ!!
ムガル帝国だなんて、どれくらい前に私の頭から消えていたことでしょうか・・・・
もう一度世界史のテキストみないとv-20

ヨーグルトのデザートは今晩やる予定です。あと以前戴いたサフランの残り半分を、
先日外でパエリアを作った際に使いました。とっても助かりましたv-271
またまた質問ですが、インドのご飯屋さんでは、タンドリーチキンの横にサラダ以外でどんな野菜が添えてありますか?あとラッシーやチャイ以外に、カレーに合いそうな飲み物も教えてくださいませ。   家庭内インドデーをやってみようかと・・・・・
[2006/05/18 10:40] URL | ふーみん #- [ 編集 ]
すんません・・・
ふーみんさん、実はインドのご飯屋さんにはあまり行った事がないのです。
というのも、A-さんを除いて、母子3人は辛いものが駄目なのです。ノンスパイシーを頼んでも、やっぱり辛い。となると、インドレストランに行っても食べるものがなかったりするので、また辛くないインドご飯屋さんをさがしてからトライしてみます。
それまで質問の回答は待っててね。ちなみに浜松の佐鳴台のインド料理「エヴェレスト」は結構美味しいよ。そこも試してみては?!
[2006/05/19 16:26] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/48-60046fd8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する