fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
テロの恐怖

先週のことだけれど、9月19日に、テログループの潜伏場所に警察が押し入り、銃撃戦の末、テロリスト2人が射殺され、1人は逮捕、警察官1人が殉職、もう1人が負傷、という事件が起こった。 しかし残るテロリスト2人は逃走し、デリー南東部の在住者や近隣に勤務する人々に、厳重なる注意が呼びかけられた。

私たち在留邦人に対しても、日本人会や日本人学校から緊急連絡が回ってきて、「只今、日本人学校より35キロ辺りを逃走中との情報が入ったので、十分気をつけてください」との連絡を受けた。

通学バスは無事に子供たちを送り届けてくれたし、夏祭りの準備も滞りなく進められたけれど、思わず背筋がゾッとする出来事だった・・・

翌日の新聞によると、テロリストは学生と偽って部屋を借り、そこを活動拠点としていたらしい。昼間の平和なイスラム居住区が、一瞬にして銃撃戦の場となってしまうとは、何とも恐ろしいことである。


DSC05863.jpg
そして、同じく新聞記事から・・・

連続爆破テロが起こったカロルバーグでは、金属探知機付のゲートが導入されたにもかかわらず、人手の多い日曜日、それらは使用されず、今回の爆発事件からは何の教訓も得なかったのか・・・と。


DSC05871.jpg
連続爆発テロ以降、まだまだ傷が癒えない人も多いし、トラウマになって恐怖から抜け出せない人もいる。そして、今回の事件だけでなく、2年前のサロジニナガールなどでディワリ前に起こった連続爆発テロの惨事をまた思い出し、フラッシュバックに苦しむ人もいる。


DSC05872.jpg

それでも、人々は強く逞しい。爆発の起こったマーケットでは、翌日から普段通りに開店営業し、買い物客もやってくる。(もちろん野次馬も・・・)

私たちも、気をつけるように、とは言われても、用心しながら普段どおりの生活を送るしかない。子供は学校へ行くし、夫は出勤する。食事のための買い物へも行く。いつどこで起こるかわからぬテロに怯えて、家から一歩も出ない生活をするなんて不可能だ。卑劣な手段に屈せず、ビクビク怯え続けることもなく、普段どおり生活する。

「生活」とは、孟子の言葉で「生存するために活動すること」であるそうだ。テロ行為によって町が破壊されても、生活がかかっているから、泣いてばかりもいられない。気を取り直してまた頑張る。テロに屈しない強さは、「生活しないといけない」という意外と単純だけど、まさに生きようとする活力によるのかな、と今まで平和な日本では考えたこともなかったことに対して、自分なりの答えを見つけたような気がする。

≪追記≫
今日27日、午後15時頃、またもや爆発テロがあった。今回狙われたのはデリーの南部、世界遺産であるクトゥブミナールの近くにあるローカルマーケット。まだ被害状況や背景など詳細はわからない状態だけど、とりあえず私たち一家は無事です。ここのところ、毎週のように頻発する爆発テロ。我が身は自分で守らねば、と気を引き締めさせられている…。

スポンサーサイト



[2008/09/27 23:22] | インドの新聞より | トラックバック(0) | コメント(4)
<<秋の味覚 | ホーム | ヒット商品!!>>
コメント

お久しぶりです。このところのデリー、本当にテロのことで大変ですね。でも、あなたが書かれていらっしゃるように、どんなことが起ころうとも、生活をしていく、、、ということがその地に住む人たちの日常なのですよね。

いつも楽しくこのブログを読ませていただき、デリーやお宅の三人のちびちゃんたちの様子に笑みがこぼれています。ピー助くんも大きくなりましたね。でも24時間授乳マシーン?でいらっしゃるあなたはまだまだ、ゆっくりお休みになれないのでは?

お若いけれど、無理をなさらずに毎日をお過ごしくださいますようにお祈りしています。

たべすぎハズバンドもそろそろ、デリー生活一年になろうとしています。この一年で合計10日間だけ、会うことができました。私も7月末に日本へ戻り、子供たちと離れて主人とも離れて一人暮らしです。

もう少ししたら、デリーに行きたいなと思っていますが、その時はぜひお目にかかりたいです。主人以外の誰も頼る人のいないものですから、よろしくお願いしますね~~!

ようやく、日本の生活も落ち着いてきましたので、またコメントさせてくださいね。
ほんとうに、あなたのおかげで、デリーでの生活の様子をお知らせいただけて感謝しています。

[2008/09/28 22:11] URL | たべすぎ #- [ 編集 ]
さすがに、ビビリますね。
比較的平和であったデリー界隈で、
これだけ爆弾テロが頻発すると、
さすがに、ビビリますね。

人の集まるところへは行かないように、
とのお達しが出されても、
おっしゃる通り、
そういう所へ行かないわけにはいきませんね。生きていくために。

だけど、
今までのように、ホイホイと、そこいら辺に出没しないように。
[2008/09/28 23:40] URL | グルガ オン子 #6SV9FYbA [ 編集 ]

本当に最近テロのニュース多いですね。

クトゥブミナールって言ったら、観光地ですよね。
私、行きましたもん。

ホントに悲しい話しが多いですが、デリーでの生活
頑張って下さいね。

[2008/09/29 08:56] URL | bahoot acha #lEPD.dko [ 編集 ]

v-529<たべすぎさま
お久しぶりです。どうしていらっしゃるのかな、と思っていました。日本に戻られたのですね。お子様・旦那様とも離れて一人暮らしとなると、きっと寂しいでしょうね・・・季節の変わり目でもあるし、健康には十分気をつけて下さいね。

残念なことに、ここ最近、デリーだけでなくインド各地で爆発テロが頻発しています…。そんな中でも、少なくとも子供たちが元気でいてくれることが、何よりも有難いです。

流石に鉄男・チーコの時とは違って、今の24時間授乳マシーン状態は、かなり体力的にこたえます…何と言っても、母は体が資本なので、無理をしないように、食っちゃ寝しています(笑)

それにしても、1年間のうち、たった10日間しか会えなかったなんて、まるで織姫様と彦星様のようですね…(涙)デリーにいらしたら、ずっと旦那様とも一緒ですよ。その時は、私こそ、是非お会いしたいです。何と言っても、たべすぎさまの心温まるメッセージには、いつも励まされてきましたから、本当に感謝しているんです。一目会って、お礼を言いたいです。

コメント、いつでも大歓迎です。ただ、引越しや荷解きが落ち着いた時にこそ、溜まっていた疲れがドッと押し寄せるので、十分体を休めてくださいね。

v-529<グルガオン子さん
そうですね。今までのほほんと暮らしてきたのが嘘のような、緊張を強いられる生活になってしまいました。近所のマーケットに行くのにも、ビビリまくっています・・・(涙)
「ホイホイ出没しないように」のお言葉、なんだか嬉しいです。いつもクールなグルガオン子さん、心配してくれてありがとうございます。
グルガオン子さんもテロに怒って、ヤケ酒が増えないように気をつけてくださいね。

v-529<bahoot achaさん
ごめんなさい、書き方が悪かったです・・・
クトゥブミナールが爆発したのではなく、その近くのローカルマーケットで爆発テロが起きました。子供を含む死者も出て、本当に悲しいやりきれない思いで一杯です。
でも、そんなビクビクした生活も悲しいので、楽しく元気にデリー生活をおくっていこうと思います。温かい励ましのお言葉、ありがとうございます。頑張ります!!
[2008/10/01 03:48] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/478-be72c4f4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する