fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
夏祭り大成功
天気が心配された夏祭り当日。子供たちがテルテル坊主を一生懸命作ったお陰か、天候にも恵まれた。・・・ところが、肝心の鉄男が発熱。でも本人は「絶対に行く!」と薬も飲んでギリギリまで眠って、何とか冷えピタを貼って参加できた。ちょっとしんどそうだったけど、夏祭り会場に着くと、一目散に櫓に駆け寄り盆踊りを踊って、忙しく出店を駆け回っていた(笑)
鉄男が一生懸命作ったテルテル坊主。晴れにしてくれてありがとう。
DSC05831.jpg
夏祭り開始より2時間も遅れての到着だったので、お目当ての焼き鳥やイカ焼きなどはすでに完売。
今年は来客数も多く、1300人とか!日本人・インド人のみならず、多国籍な顔ぶれで、みんなで日本情緒溢れる祭りを楽しめるのは素敵なこと。
DSC05834.jpg

チーコはヨーヨー釣りを楽しみ、綿あめを食べて喜び、夫A-さんは古本市で「掘り出し物」をゲットしてホクホク顔。ピー助は始終ご機嫌で、花火の音にも泣かず、初甚平姿で生まれて初めての夏祭りを過ごした。
DSC05836.jpg
お腹にいるときからの大恩人に抱っこされるピー助。4ヶ月ぶりの再会で、すっかり大きく重くなったピー助を抱っこして、本当に嬉しそうな恩人様。ピー助も自分の恩人と分かるのか、安心しきった顔で抱かれていた。
DSC05839.jpg
大人は出店の仕事に精を出し、苦労をねぎらいビール片手に談笑する。子供は忙しく駆け回ったり、かき氷や金魚すくいのお店に並んだり、とても賑やかな夜。最近テロだ爆発事件だ、と物騒な雰囲気だったので、この平和な様子が本当に貴重に感じられた。
DSC05852.jpg
今回は、我がファミリー全員で浴衣・甚平での参加。私の浴衣は、もちろんナシームおじさんのお手製。夫A-さんの浴衣・帯は彼の曽祖父の使っていた物。いつかピー助や鉄男も袖を通してくれたら嬉しいなぁ…。
DSC05860.jpg
日本から遠く離れたここインドで、これだけ大掛かりな夏祭りを行うのは並大抵のことではない。準備段階もいれると、本当に大変な一大行事。理事の皆様をはじめ、ボランティアで誘導係やその他いろいろお仕事をしてくださった皆様、そして各出店を頑張ったお母さんたち、練習してきた盆踊りを見事上手に踊った子供たち、本当にお疲れ様でした。また来年も楽しみましょう!!…って、いつまでインドにいるんだろう、私達??(笑)
スポンサーサイト



[2008/09/22 17:15] | インド娯楽 | トラックバック(0) | コメント(5)
<<イスラム教徒の思い | ホーム | いよいよ夏祭り>>
コメント

うわぁ!!!
すごい盛大な夏祭り!!!
浴衣もきて盆踊りとか本当に素敵です!!!

私も小さい頃は夏には地元の盆踊りで浴衣をきて河内音頭を踊り狂いました。

でも今は盆踊りでも踊る人が少ないそうです。
やぐらの周りを囲めないくらいとか。(もちろん、今でも盛大やってるお祭りもあるでしょうけども!!)
昔はやぐらの周りに2重になったりして大勢で踊っていたのになぁ~
なんて、懐かしいです。


インドでの夏祭りは日本のうちらの近くでやってる地元の盆踊りよりもずいぶん盛大なようです!!!
そのぶん、たくさんの人たちが関わって準備も大変なんでしょうけども、インドにすむ日本のみなさんがこうやって日本的なお祭りを楽しめるっていうのは子どもたちにとってもすごく良い思いでになりますね!!


お子様たちが作られたテルテル坊主や、お祭りのヨーヨーに心が温まりました。

来年は私も家族でインドでの日本の夏祭りに参加できたらいいなぁ・・・なんて思ってます。
[2008/09/22 22:23] URL | パールヴァティー #- [ 編集 ]
素敵です!
夏祭りの様子、素敵です!
なんだか感動して涙が出ちゃいます・・・。

aranyosさん家族の浴衣にかわいい甚平姿・・・。
特にaranyosさんの浴衣姿の素敵なこと!
忘れかけてる着付け、私もまたチャレンジしたいな。
きれいな木綿の更紗で浴衣や着物を誂えて・・・。
夢は広がります。

インドには美しいものがいっぱい。
日本の文化と一緒になって、より美しく輝いていますね。

[2008/09/23 13:31] URL | コータロー #- [ 編集 ]

v-470<パールヴァティーさん
デリーの夏祭りが盛大で、ある意味本国よりももっと日本的なのは、きっと在留邦人の皆さんが日本を恋し求め、子供たちが母国を忘れないように、という願いも篭っているからだと思います。
ふるさととは遠くにいて想うもの、とはまさにその通りです・・・(涙)
出店も楽しく美味しく、本当に童心に返る一夜です。パールヴァティーさんファミリーも来年はみんなで浴衣を着て、一緒に楽しみましょうね!!お待ちしていますよ~。

v-470<コータローさん
夏祭りが終わってしまって、なんだか寂しくなっている今日この頃です・・・
デリーも夕方は30度以下になり、涼しくなってきました。

インド綿はサラッとしているので、浴衣を作っても気持ち良く着られますよ。
日本より、海外にいる方が着物を着る機会って多いかも。着るたびに「あぁ、私はやっぱり日本人だなぁ」と嬉しく思えるし。コータローさんもインドでジャンジャン着物を着て、素敵な着付けを楽しんでください。その時は、是非着物姿を見せてくださいね!着物デートしましょう!
[2008/09/25 01:23] URL | aranyos #- [ 編集 ]

また来年も夏祭り記事書いてるはずよ(笑)
まだまだ帰さないわよ~おっほっほ~
いや~ん、aranyos一家、素敵すぎやがな~
家族で浴衣とか甚平着ておでかけっていいよねぇ。
私は片っ端から食べまくって、食い意地炸裂させてました。
また、来年の夏祭り、楽しみにしとこうな~☆
[2008/09/27 23:34] URL | matatabi #- [ 編集 ]

v-470<matatabiちゃん
お久しぶり~!!
私も書いてると思うわ・・・来年の夏祭り日記(汗)
さてと、来年は唐揚か団子か古本かどれかなぁ~(笑)それプラス三角くじもかな~
やっぱり浴衣・甚平はエエよなぁ。日本の夏って感じでさ。そしてなんだか大和撫子になったような気分が嬉しいやん。(あくまで気分ね・・・)
私たち一家は遅れての到着だったので、食べ物系は既にほとんどなく、帰宅してから晩御飯作りましたがな・・・(涙)偉い、私!
早くも来年の夏祭り、お互いに楽しみやな。またたび家もまだまだ帰さへんでぇ~(笑)
[2008/09/28 01:47] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/476-7a1210bb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する