![]() ![]() |
![]() うわぁ~ こわいですね。 インドのテロっていつも不思議なんですが、いったい誰が誰をターゲットにしているんでしょうか。 やっぱりイスラム過激派がヒンズー教徒やそれ以外の方をターゲットにしているのでしょうか。 インド、、夫も仕事上関係が深いし、お友達も多いので、いつか入って見たいけれど、、、、 でもこんな話を聞いてしまうとやっぱり怖くなってしまう。 日本人の犠牲者がいないとしても、誰かしかが犠牲になっているというのは本当に怖いですね。 ホーチミンはその点テロとかはない感じです。やはりまだ社会主義国だから? こっちの犯罪はスリとかそんな感じでまだかわいいもんです。 あまり人ごみがいるところは避けたほうがいいですね!
[2008/09/15 13:19]
URL | Nuszika #-
[ 編集 ]
ニュースを聞いた時に、心配してました。 でも、日本人の被害はなかったようなので、安心しましたが・・・ でも、インド人の人はなくなってるんですよね・・・ なんで、こんなことをする人がいるんでしょうか? 宗教とは、本来人が幸せになるための心のよりどころ?なのでは? わたしは無宗教ですが、こんなことを起こすなら、無宗教なほうがいいのでは?と思ってしまいます。イスラム教の人たちは、宗教の名前の下にやりたい放題な気がします。 日々の生活の中でお出かけをしないでくださいとは言えませんが、ご家族みなさんが安全であることをお祈りしています。
[2008/09/15 22:14]
URL | チッチ #-
[ 編集 ]
無事で何よりです
恐いですね・・・。 被害がなくてホントによかったですね。 新聞では、世界のいろんな所でのテロの記事が、毎日のように載っていて、 こんなに起こっているの?と、びっくりします。 何にも関係ない人達が犠牲になるのは、ほんとに許されないことですね。
[2008/09/15 22:28]
URL | オニユリ #-
[ 編集 ]
こんばんわ。まずはご無事で安心しております。 日本ではまったくといっていい程、ニュースで触れられていません・・・。 なぜでしょう・・・。邦人が巻き込まれていないからそれでいいって考えなのでしょうか。 私もインド関係の事を書いておられる方のブログで知りました。 先月デリーに行っただけに人事とは思えません。 デリーではカロルバーグにずっと滞在していました。なのでカロルバーグマーケットもよく行きました。ローカル色が強くてお気に入りのマーケットです。コンノート・プレースもよく行きました。なので余計に今回のテロのニュースには心が痛みます。 はじめまして
はじめまして、インド関係のことを検索してこちらに辿り着きました。 旅行だけでは分からないインドのことを知れて楽しく読ませてもらってましたが、テロのことは驚きました。 日本では全くと言っていいほど報道されてませんし、私が見てないだけか、ネットでもニュースになってません。 ニューデリーには友達が居るので、確認のメールを送っても返事がないし、詳しいことも分からなくて心配です。 これからもインドの情報を教えてもらいたいと思いますので、よろしくお願いします。 週末、日本は3連休だったので浜松の友達のところに遊びに行っていたのです。 そしてaranyosさんのこと思い出していたとき、ニュースで見たので ぞっとしました。鳥肌が立ちました。ブログの更新を何度もチェックしました。 何事もなくてよかったです。本当によかったです。 人間は動物と違って、言葉が話せるのに どうしてこういうことになるのでしょう。 動物だってこんなマネしませんよね。 世の中はどんどん便利になっていくのに、どうしてこういうことはまったくなくならないんだろうと思うと、悲しいです。 浜松では夏物大処分に遭遇し、インド綿のチュニックやワンピースがどんどん値下がりしていて 700円までになっていたところ、さらに「レジで半額」 350円でした。 1ヶ月前に浜松に行ったとき、買わずに迷っていたものたちが軒並み350円だったので買いました。 浜松、インド綿・・・aranyosさんのことを思い出すキーワード満載だったので このニュースに震撼しました。
[2008/09/16 11:50]
URL | さらん #-
[ 編集 ]
ご無事でなにより
お久し振りです。 ニュースでみて、場所がコーンノートとGKなだけに 誰かが被害にあっていないかとても心配しました。 邦人で被害にあった方はいない。とのことでしたので安心したところです。 主人いわく、毎週のようにテロ予告が出されていたらしく なるべく週末の人ごみには行かない方が良い。とそれくらいしか自衛手段がないようです。 本当に物騒な世の中ですね。
[2008/09/16 17:51]
URL | モリモリ #-
[ 編集 ]
![]() コメントありがとうございます。 怖いですよね、ホント・・・海外生活では、自分の身を守れるのは自分だけ、ということを しみじみと感じます。 テロが頻発しているせいで、経済活動にも影響が出る、とインドメディアも心配しています。せっかく魅力的な国なのだから、いつでも誰もが行ってみたい、と思えるような平和な国になって欲しいです。 その点、ホーチミンは穏やかな感じですよね。お互いアンテナを研ぎ澄ませて気をつけましょうね。 ![]() 心配してくれてありがとうございます。幸い私たちは大丈夫でした。 でも亡くなった方、家族を亡くされた方、日々ニュースで悲しい顔を見るとやりきれない思い出一杯です・・・ 宗教・政治・利害関係、色々な要因が絡まって、こんな酷い事をしてしまうんでしょうね。 チッチさんが仰るとおり「イスラム教は怖い」というマイナスイメージを持つ方も出てきてしまうでしょうし・・・私は生活面で、穏やかで優しいイスラム教徒の人たちを知っているので、きっと彼らも残念に思っているだろうな、と察します。 私はピー助と一日中自宅にこもって、まったりのんびり過ごしているので、大丈夫です。 ![]() ご無沙汰しています。お元気ですか??一時帰国時は時間が無くてお会いできず、残念でした・・・。 私たち家族や知り合いに被害が無かったのは良かったですが、何時誰にでも起こりうることだと考えると、本当に怖いです。 平和な日常風景が、一変にして地獄のように変わってしまう…。本当に許しがたいことです。
[2008/09/16 18:41]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() 日本でもトップではないけれど、今回のテロ事件、一応報道されているようです。 確かに、自分が行ったことのある場所などで事件が起こると、日時が違っていたら…と思っただけで怖くなりますよね。 カロルバーグ、私もお気に入りです。可愛いサンダル屋さんがあるので、また買いに行きたいなぁと思っていたところだったけど、怖くて行けない…しばらくはどこに行くにも躊躇してしまいます(涙) ![]() 初めまして、コメントありがとうございます。 私のブログで、旅行だけでは分からない、住んでいるような気持ちで、インドに興味を持っていただければ嬉しいです。 私が知る限りでは、テロの件では、ネットニュースで3時間後には掲載されていました。こちらで生活していても、なかなか正確なことが分からなかったので、迅速なネットニュースの存在は有難いです。 お友達がデリーにいらっしゃるなら、とても心配ですよね・・・。もしその方が日本人なら、邦人の被害は出ていないらしいので、ご安心を。連絡が取れないのは、電話回線もメールも一時期通じにくくなっていたので、そのせいかもしれません。人事とは思えないので、ただただご無事なことを祈っています。 つたないブログではありますが、よろしければまたいらしてください。インド情報満載ですよ~(笑) ![]() 私のことを思い出してくださっていたとは、なんと嬉しいお言葉!よりによってそんな時にデリーのテロをお知りになったのなら、鳥肌も立ちますよね・・・。私たちは大丈夫なので、ご安心ください。 まだ会ったこともない方からも安否を気遣っていただけるなんて、嬉しい限りです(涙)ブログの更新が2日も遅れて、心配かけてしまいましたね、ごめんなさい。日曜日はゴロゴロデーなので、更新はサボりがちです・・・(笑) それにしても、本当にこんな卑劣な事件は許されるべきでありませんし、世界中から無くなって欲しいと願うばかりです。私にできることは、ただ我が子を人間として正しく教育することだけですが・・・ 浜松にインド衣料がそんなに安く買えるお店があるんですか??また教えてください! 350円だなんて、こっちで買うより安いかも~?! ![]() お久しぶり~!お元気ですか??そろそろインドが恋しいんじゃない?? モリモリちゃんはこれらの場所を知っていて、何度も行ったこともあるだろうし、しかも友達も一杯いるから、すごく心配しただろうね・・・(涙) 今回は、幸運なことに邦人被害なしでしたが、いつ何時も油断はできませんよね。 これからインドはダシャラにディワリにお祭り続き。それだけに余計に心配です・・・
[2008/09/17 02:03]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
お陰様で無事でした
aranyosさん、私の友達はインド人なので、邦人に被害がないと報道されても安心出来ないのですが、幸いなことに友達は無事でした。 邦人に被害がなくても、外国で起こった事件をもっと報道して欲しいと思います。 気をつけて生活をして下さいといっても難しいでしょうが、aranyosさんとご家族の安全を私も祈ってます。 ![]() お友達の無事が確認できて、本当に良かったです! 遠く離れていると、連絡取りたいときにすぐ、というわけにも行かず辛いですよね・・・ これからインドではお祭りシーズン突入ですが、何事も無く過ごせることを祈っています。
[2008/09/18 00:36]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|