fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
不幸中の幸い?
一時帰国の終盤、広島から自宅のある静岡に向かう途中、集中豪雨により新幹線のダイヤが大きく乱れた。私たちの乗っていた新幹線も運転見送りで、名古屋より先へは進めなくなってしまったので、これも滅多にない機会だし、ということで、途中下車して名古屋観光することにした。向かった先は、子供たちにとってはある意味「聖地」でもある「ポケモンセンター」の名古屋店。
DSC05676.jpg
「ポケモン大好きクラブ」というサイトの会員でもある鉄男は、流石によく知っており、「ポケモンセンター名古屋店は別の場所に引っ越ししたんだよ」と言う。観光案内所で引っ越し先を教えてもらって、名古屋観光開始。名古屋のテレビ塔
DSC05669.jpg
タクシーに乗るといきなり、「ありがとうございます。私運転手は、○○会社の○○と申します。よろしくお願いいたします」とのご丁寧な挨拶!!かなり驚いた。鉄男も子供ながらに驚いたようで、「凄いね~。日本のタクシーは丁寧だね~。」と感嘆の声をあげていた。そりゃぁそうだよなぁ。インドでリキシャ等に乗る時、必ず「○○まで40Rsで行ってくれる??」「嫌だ、そんなの無理。60Rsなら行ってやる。」「え~、そんなの高い。じゃぁ、要らない。」「あっそう。」そして他へ行ってまた交渉…というのを繰り返す母の姿を見てきた彼にとっては、値段交渉もなく、向こうから直々に丁寧な挨拶をされて、メーターも言わずともスタートされていることは、驚きであっただろう(笑)私も日本のサービス業の丁寧さに久々にビビったし…完全に浦島太郎状態だ。

夏休みの終わりに近づき、宿題が終わったご褒美なのか、お爺ちゃん・お婆ちゃんからお小遣いを貰ったのか、ポケモンセンターの店内は子供たちで一杯!!「好きなもの、2個、選んで良いよ。」との夫A-さんの言葉に、子供たちは真剣な眼差しで選んでいた。
DSC05671.jpg

私は今回初めて知ったのだけど、「ポケモンバトリオ」というのが流行っているらしく、鉄男も夢中になっている。子供というのは、好きなことは際限なくやりたがるものであるが、我が家の決まりは「行った先でゲームは1回だけ」。ピカチュウに乗ってご機嫌のチーコ
DSC05637.jpg
ポケモンセンターで好きなグッズをゲットして、子供達もご満悦。ちょうど近くの大通りで恒例の夏祭りが開催されており、懐かしいイカ焼きや、金魚すくい、ベビーカステラなどの露店をクンクン鼻を鳴らしながら通り抜け、名古屋名物の手羽先とういろう、そして名古屋名物の駅弁などを買って名古屋を後にしたのだった。

運航はまだ完全復旧ではなく、私たちが名古屋から乗った新幹線も途中で運転見送りになって止まってしまったけど、車中も美味しい駅弁を親子で食べ、日本滞在の思い出を語り、鉄男とチーコは買ってもらったばかりのポケモンフィギュアでバトルごっこを楽しみ、退屈もせずに過ごせた。
まったりと初新幹線を満喫するピー助
DSC05684.jpg
1分や2分の遅れでも一大事のように大騒ぎの日本。「昨日」と「明日」が同じ単語(’KAL’)であり、「1日で出来る」と言われながら、結局何か月も待たねばならないようなインドでは、1時間、2時間の遅れなんて日常茶飯事である。お陰で、待たされることに対してイライラすることもなくなっている。これも日々の修業の賜物だ(笑)
新幹線運航見送りの不幸の中の、名古屋観光の幸い。そして、インドの時間厳守でない不幸の中の、時間に縛られなくなった幸い。インドでの生活は、確実に私たちを成長させてくれている。
スポンサーサイト



[2008/09/08 15:08] | 日記 | トラックバック(0) | コメント(5)
<<1年ぶりの我が家 | ホーム | 涼しい夏>>
コメント

うわ~!名古屋行かれたんですね!
わたしの大好きな地元です。
名古屋人はこよなく名古屋のあのコンパクトさ、便利さ、そして名古屋食を愛してます。
東京は素敵ですが、大きすぎて、電車も複雑すぎて住めません・・・
大阪は好きですが、住んだチャンスがないです。
名古屋を楽しんでいただけただけで、名古屋人としてはすっごくうれしいです!!
名古屋の食事、どえりゃ~うみゃ~でしょ?
(こんなこと決して言いません…書いてみただけです・・・)
ああ、こうして考えるだけでも、名古屋が、ああ、栄の町が恋しいです。
来週の帰国には、外国からきた観光客のようにはしゃぎまわってる私が
いることでしょう・・・・待ちきれません!
[2008/09/08 23:49] URL | チッチ #- [ 編集 ]
親の方が、きつかったりして。
我が家の決まりは「行った先でゲームは1回だけ」。
というのは、
子供ではなく、親の方がきつかったりして。

それと、まだ、ポケモンって、人気があったんですか?
我が家では、
子供が小学校を卒業した頃から、
ゲーム自体がすたれてしまったので、
最近の動向が、さっぱりわかりません。
[2008/09/08 23:49] URL | グルガ オン子 #6SV9FYbA [ 編集 ]

v-235<チッチさん
名古屋、良いですよね~。食べ物は美味しいし、百貨店も観光資源も一通りあって、しかも道幅は広いし緑は多い!数時間だけの名古屋滞在では飽き足らず、「またゆっくり来たいね!」と家族で話しました。
「えびふりゃぁ」も食べたかったんだけど、今回は手羽先ゲットでインドにまで持ち帰りましたよ~。お祭りは、まさにその、栄の大通りでやっていました。日本滞在の最後に夏祭りも見られて嬉しかったです。
チッチさんの故郷・名古屋、とても素敵なところですね。来週の一時帰国、ホント楽しみですね。体に気をつけて、存分に楽しんでください。

v-235<グルガオン子さん
グルガオン子さんの想像に大きく反して、実は私、ゲームが大嫌いです・・・。ゲームセンターなんて、可能ならこの世から消してしまいたいくらいですが、多くが子供時代に、ゲームに一度ははまるものだとも思うので、我が子に禁じてしまうのも可哀相だし、約束は守らせてゲームを許可しています。
あっ、でも、プリクラは好き(笑)毎回一時帰国のたびに、家族揃ってプリクラ撮影しています。それからポケモン、相変わらずの大人気ですよ。夏のポケモン映画、週末はほぼ満席でした。流血や殺し合いもないし、友情なども温かく描かれていて、親としても安心して子供に見せられる数少ないアニメだと思います。今はそういうのが少なくなりましたからね・・・
[2008/09/09 04:03] URL | aranyos #- [ 編集 ]

名古屋、私も大好きです、2月に大雪が降った日に行って、帰りは手羽先を買って帰りました。おいしいものがたくさんある街は本当に幸せな気分になりますね。

人間には平等に24時間あるはずなのに、ある人はカリカリイライラ。ある人はのんびりなるようになるさ~と、捉え方がぜんぜん違いますね。 私は少しだけ韓国で生活をしたけど、やっぱり時間に対しての感覚が違います。日本人は時間にとても忠実で、それがいいことでもあるけど、ちょっと窮屈なときもありますよね。こうやって異文化を体験できる運命にあることがどんなにラッキーなことでしょう。

そうそう、ちょっと疲れたので20日から24日までリフレッシュのため、韓国へ一人旅してきます。 時間に緩い環境に浸って、ゆるゆるしてきますね。ゆるゆるしすぎて伸びきったゴムみたいになっちゃったりして!
[2008/09/09 09:54] URL | さらん #- [ 編集 ]

v-505<さらんさん
そうですよね、美味しいものがたくさんある街って、それだけで十分魅力的!!
良いなぁ、韓国!!私も韓国好きです。外国人の間でも、特に韓国の人とは馬が合う人が多く、すぐに仲良しになれるので、「大好きなお友達の故郷」と思うと、また更に惚れ込んでしまうんですよね~。
美味しい韓国料理にアカスリ、買い物などなど、存分に楽しんできてください。
身も心もユルユルになって、リフレッシュしてきてください。
[2008/09/10 01:45] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/471-7d400970
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する