fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
お食い初め
インド生まれの我が家の次男坊・ピー助、今回が初めての日本となった。以前のバンコク旅行のフライトは平穏だったものの、今回の日本行きの機内では、すさまじかった…(汗)それもそのはず、フライト前日に熱が下がって発疹が出て、突発性発疹が確認できたばかりだったので、まだ病気も治りきらないうちの長時間フライトは、大人でもキツイのだから、生後4か月の赤ん坊には辛過ぎただろう。オッパイあげてもオムツ替えても、火がついたように泣きじゃくり、同乗の周りの皆さんには多大なる迷惑をかけてしまった…。日本についてすぐ、小児科を受診して、風邪薬を処方してもらい、やっと体調も落ち着いたので、日本滞在中は無事に過ごすことができた。

私の両親は、ピー助出産後に既にインドに来てピー助を見ていたけど、妹たちや夫の両親はじめ親戚・周りのお友達には紹介できていなかったので、この機会にピー助のお披露目とお食い初めをすることにしていた。それから、実家の母の還暦祝いを誕生日には出来なかったので、遅ればせながら還暦祝いも一緒にさせてもらった。出産祝いに頂いた着物
DSC05624.jpg
「『鯛のタイ』が見てみたい」という鉄男の強い希望で、タイの尾頭付きも用意してもらって御馳走だらけ。しかし、ピー助本人は飲まず食わずで傍観するだけ…(笑)オッパイはきっと普段と違って御馳走の味がしたはず?!
DSC05600.jpg
インド帰りの私たち一家が御馳走を食べる口実のようなお食い初め会だったけど、やっぱりこうやってきちんと成長を祝う儀式的なものは行っておけて良かった。
一応ポーズだけ食べる真似。「一生食べることには困りませんように…」
DSC05606.jpg
今回のお食い初め・還暦祝いの会をお願いしたのは、私が学生時代にアルバイトしていた日本料理屋の大将が独立されたお店『赤心』。粋な盛り付けと新鮮な食材をふんだんに使い、素材の良さを活かした調理法で提供してくれ、しかもお手頃なお値段、という素晴らしさ。大好きなヨコワのお刺身や鱧のしゃぶしゃぶ等など、どれもこれも最高のお味。あぁ、幸せ~。
大将の計らいでピー助用に盛りつけられたお膳。
DSC05604.jpg
鉄男・チーコも久しぶりに会う、妹夫婦「おじ・おば」にじゃれて始終ご機嫌。一段とパワーアップした子供たちの激しさに妹夫婦は疲れたのではないだろうか…(汗)
DSC05617.jpg
ピー助は最後まで愚図ることもなく、無事お食い初めも終了。鉄男は念願の「鯛のタイ(鯛の兜辺りにあるタイの形をした骨)」をゲットしてご満悦。ここ2か月ほどずっと「鯛のタイ」に興味津々だったので、ちゃんと納得させてあげられて親としてもホッと一安心(笑)でもそれ以降も、魚を食べるたびに「これはなんていう魚?」「サンマ」「じゃぁ、サンマのさんま取って~」とくるので、まだまだ彼の中のブームは去っていないようだ。「鰆のサワラ」「鯵のあじ」「ホッケのほっけ」など等…(笑)そんなんあるんかいな??
ゲットした「鯛のタイ」 ねっ、何となく魚の形に見えるでしょ??
DSC05726.jpg
懐かしい大将の作ってくれた御馳走に舌鼓を打ち、何より、家族みんなが大集合して、楽しい食事の席がもてたこと、とても嬉しかった。
スポンサーサイト



[2008/09/02 12:30] | 子育て | トラックバック(0) | コメント(3)
<<涼しい夏 | ホーム | 帰印しました>>
コメント
待ってました!
こんにちわ、mayaです。
一時帰国直前のピー助くんの発熱、心配していましたが、凱旋帰国を楽しまれていたようでよかったです。
ちょうどaranyosさんたちの帰国時には、日本国内のあちらこちらでゲリラ雷雨が発生していましたが影響はなかったですか?

お食い初めのお料理、美味しそうですね。
でも「鯛のタイ」は知らなかったです。
うちの子も「鯛のタイ」の存在を知ったら、絶対ハマると思います、鉄男くんみたいに。
今度、尾頭付きの鯛を食す機会があれば、探してみタイな・・・(笑)

aranyosさんのブログ更新、今か今かと待っていました。
これからも楽しい発信を楽しみにしています。
[2008/09/03 08:25] URL | maya #- [ 編集 ]
ピー助くん、おめでとう!
お食い初めだったのね~。どれも美味しそう!
うちはお宮参りの太宰府天満宮で頂いた
お食い初めセットでお赤飯と鯛の尾頭付きを
食べさせたっけ~。なつかしいなぁ
子供の成長ってホントはやいね!
[2008/09/03 15:08] URL | Blue Lotus #IHNrl5vM [ 編集 ]

v-371<mayaさん
ピー助の発熱、御心配下さりありがとうございました。おかげさまで回復して、彼も初日本を満喫できたのではないでしょうか。
残念ながら、ゲリラ豪雨には見事にやられました…ちょうど私たちの乗っていた新幹線も止まってしまい、足止めを食らってしまいました。しかしそんな中でも、楽しく駅弁弁当を食べ、ワイワイ談笑していましたが(笑)我ながら逞しいものです…
「鯛のタイ」はエラの辺りにあります。魚によって形も色々異なるので、探してみると面白いですよ。親もはまりますよ(笑)魚を箸で綺麗に食べる練習になって良いかも!
更新を待ってくださっていた、とのこと。なんて嬉しいお言葉!!(涙)その言葉を励みにまめに更新していきますね。

v-371<Blue Lotus さん
美味しかったよ~。しかも2回も「お食い初め」と称し、御馳走三昧でした(笑)
お宮参りかぁ…。そういえばピー助、何処にも参っていないなぁ。近所のハヌマン寺院にお参りしてこようかな(笑)
子供の成長は本当に早いよね。その分、私たち親も確実に歳をとっているはずなんだけど、それは敢えて目を向けないでいましょうかね…(涙)
[2008/09/05 02:29] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/468-2946f3c4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する