![]() 最近知ったこと、それは「めばちこ」とは方言である、ということ。関西以外の他の地域では「ものもらい」ということが多いらしい。いわゆる目に出来る「できもの」のことだ。
今朝目が覚めると、どうも視野が狭い…そして何だか腫れぼったく重たい。鏡を見てびっくり。そこには「お岩さん」になってしまった自分の顔があった!!(涙)もちろん画像は掲載できません… 「めばちこかな?」と思ったけど、目の半分が閉ざされていて、視野がかなり悪く危ないので、以前もお世話になった眼科へ行ってきた。その結果、単なるできものではなく、「結膜炎」であると診断された。結膜炎の厄介なところは感染すること…。 モンスーンのこの時期、高温多湿なので雑菌も繁殖しやすい。早速、私用・その他の家族用のタオルを分け、モティさんに、感染力の強い今後3日間は殺菌も兼ねて、私の使ったタオルにアイロンをかけてもらうことにした。子供たちには「お母さんのタオル使ったら、お岩さんになるで~!」と脅しておいた(笑) 視野は狭いし、ほぼ片目がふさがれた状態なので、遠近感はあやふや、しかも、眼鏡をかけるとしんどいので、眼鏡なしの全てがぼやけた生活…。ピー助を抱っこしなければならないこと・感染する可能性があること等を考えると、これから最低3日は移動も危ないので自宅軟禁状態だ…。 そういうわけで、回復最優先のため、PCには向かわないことにし、今週は更新お休みします…。 それにしても、通いつけの眼科、今日も気持ち良い対応だった。ピー助をモティさんに抱っこしてもらって行ったのだけど、ぐずると可哀相だから、と順番を早めにしてくれ、授乳用にVIP待合室を使わせてくれたり、とその対応がとても嬉しかった。やっぱり、ここはお勧めです。(上記の赤文字クリックで病院記事に移動します) スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() こんにちは 大丈夫ですか? お大事にね! 私ももちろん「めばちこ」よ~ 静岡へ転校してきてすぐに「めばちこ」ができたけど、学校のみんなに「めばちこできてん」って言っても通じず「あ、ものもらい!」と言われ、ちょうど御中元の時期だったからって「御中元でももらった?」なんてことに。 疲れがたまっていたりするとますます治りにくいから、ゆっくり休んでね。 お大事に。 「めばちこ」という言葉を知ったのは、留学先でお友達になった関西の人たちからでした。 東京では「ものもらい」だ(笑)。 おかげさまで、私は感染してませんよー。ご安心あれ。 念のため、日本から持ってきていた、使い捨ての抗菌目薬さしておきました。 お大事に。 もし、目の病気になったら、アラニョちゃんご推薦の目医者さんに行ってみたいです。
[2008/08/07 21:44]
URL | macoty #xcCKt9Dw
[ 編集 ]
大丈夫ですか? お医者さんへ行って、よくなりましたか? めばちこってかわいいですね。 その言い方、実はベトナムへ来て知りました。 こっちで知り合った友達断然関西地方の人が多いのです。 名古屋出身のわたしは、なんと めんぼができた!と 行ってました。 おかしいですよね~~~~。 ま、今ではものもらいというようにしてますが・・・ そうじゃないと周りに通じない・・・ 方言っておもしろいですね。 どうぞ、お大事に~♪
[2008/08/07 21:44]
URL | チッチ #-
[ 編集 ]
お大事に
[2008/08/10 01:41]
URL | グルガ オン子 #6SV9FYbA
[ 編集 ]
![]() そうですね、さらんさんも「めばちこ」ですよね(笑) 「ものもらい」って初めて聞いた時は「『物乞い』みたいやなぁ…」と思ってしまいました(汗) 結膜炎も体力的に弱っている時にかかりやすいんでしょうね。寝不足・授乳と疲れやすいですからね。オロナミンCみたいなの飲まないとね。 ![]() その節はどうもありがとう!!子供たち、それぞれにとても喜んでおりました。その優しい気遣いに感激いたしました。それにしても、結膜炎がうつってなくて良かったです… ここの眼科はとても清潔だし、手際もいいし、本当にお勧めです。でも、特に海外では病院のお世話には出来るだけなりたくないよね。 ![]() はい、おかげさまで、病院で良く効く目薬を処方してもらったので、こうしてPCにも向える様になりました。「めんぼ」とは、これまた初めて知りました!色々な言い方があるんですね~。名古屋、美味し物が一杯で良いですよね。手羽先も味噌煮込みうどんもウミャーよ!(笑) ![]() はい、ありがとうございます。疲れが溜まっているとなりやすいようなので、グルガオン子さんも気をつけてくださいね。
[2008/08/10 04:20]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
「めばちこ」、私は大阪で初めて聞きました。 ヤフーのサイトに地理的分布図が載ってたきがする。 ちなみにj吸収では「おひめさん」といいます(熊本だけかもしんない)。 いいもんちゃうのに、お姫様なんてどういう由来があるんだろうね。
[2008/08/13 10:51]
URL | zeba #-
[ 編集 ]
![]() へぇ~、「お姫さん」って言うんだ!!初めて聞きました。そうだね、いいもんちゃうのに なんでやろ??でも、嫌なものを敢えてそういう優しい呼び方をするところが、日本語の美しさのような気もします。熊本弁って聞いていて、耳に優しいよね。
[2008/08/14 01:57]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|