fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
巡礼軍団
今年もやって来ました。モンスーンのこの時期の「風物詩」(というと罰当たりかもしれないけど(笑))と言えば、そう「カヴァリア」。多くはオレンジ色の衣装を身に着け、金銀黄色などの華やかな飾り付けを施した櫓のようなものを担いで歩く人々。
モンスーンの始まった先月頭くらいには、ちらほら見かけただけだったのに、今や道を通れば必ずと言っていいほど見掛ける巡礼軍団と巡礼徒のための休憩所。
DSC05524.jpg

この「カヴァリア」、ヒンドゥー教の中でも特にシヴァ神を信仰する人たちが、モンスーンの時期にガンガー(ガンジス河)の聖なる水を汲み、それを目的地のシヴァ神を祀る寺院まで担いで歩き、最後に聖水を奉納することにより願いが叶う、とされている宗教行事。

肝心なのは、一度汲んだガンガーの聖水は目的地に着くまで地に降ろしてはいけない、ということ。そこで、休憩所では櫓を浮かせて置ける安置所が設置されており、そこに櫓を預けて、ベッドで一眠りしたり、食事をとったり、テレビを見てくつろいだりすることができるようになっている。
DSC05514.jpg

巡礼徒たちは、目的地の寺院まで何百キロと歩くらしく、足にはテーピングやサポーターが巻かれ、サンダルも擦り切れてペッタンコになっているが、黙々とひたすら歩いている。
DSC05525.jpg

この時期、特にデリー近郊ではNH8沿いやMGロード沿いに、沢山のカヴァリアの巡礼徒を見かけることができる。炎天下や突然の豪雨にも負けず、黙々と歩き続ける巡礼徒。信仰心なくてはとてもできない技。改めて、信じる力は凄いなぁ、と思う。一生懸命歩いた人たちの願いが叶いますように…。
スポンサーサイト



[2008/07/30 16:30] | 町の様子 | トラックバック(0) | コメント(8)
<<検閲 | ホーム | 赤ちゃんが生まれたら…>>
コメント

今あっちこっちで歩いてるね。
でもさ、信仰心が強いって言っても、大変だよね。
初めて見た私はちょっと感激しちゃったけど・・・
[2008/07/31 18:45] URL | yukimam #- [ 編集 ]

v-107<yukimamちゃん
ねっ、あちこちで見かけるよね。外に出るだけでも暑いのに、黙々と長距離歩くなんて
至難の業だよね…。今年初めて見たんだね。じゃぁ、来年も目にしたら「あぁ、もうこんな時期か~」って思うよ。そうやってインド生活の暦が刻まれていくんだよね。それまた感慨深いもんですなぁ~
[2008/08/02 01:59] URL | aranyos #- [ 編集 ]

カバリアって言うんだ。 相変わらずアラニョちゃんのブログは為になります。

ガンガの水運んでることは知ってたんだけど。

うちの運転手君に聞いたら、エーゴが余り出来ないから、全く分からなかったんだけど、
これでクリアです。
ありがとう!
[2008/08/03 23:29] URL | macoty #xcCKt9Dw [ 編集 ]

v-107<macoty姉さん
「カヴァリア」なのか、「カーンワリヤ」なのか、発音は人によってマチマチなので正式表記はどう書くかわかりませんが、とにかく、そんな感じです…(笑)
運転手さんとコミュニケーションがとりづらいと、道中面白いもの見つけても、謎のまま終わってしまうこと多いよね。私もしょっちゅうだよ。「あっ、今の何、何??」って聞いても「信号は青です」とか返事されたり…(汗)ともあれ、お役に立てたようで嬉しいです。
[2008/08/04 14:07] URL | aranyos #- [ 編集 ]
インド旅行
こんばんは。
先週の金曜日にムンバイ→デリーの旅行から帰国しました。
巡礼軍団よく見かけました。それにしてもデリーっで色々な意味ですごい所ですね。
自分がいかに恵まれた環境で生活しているかを身にしみて感じました。

[2008/08/04 22:55] URL | mickey #- [ 編集 ]

v-107<mickeyさん
お帰りなさいませ。無事インドから日本に戻られた、とのことでまずは一安心ですね。
お腹や体調など大丈夫ですか?水が軟水・硬水と変わるだけでも、お腹の弱い人には辛いようですから・・・
はい、デリーは色々な意味で凄いところですよ。自分の今までの価値観が覆されることも多く、驚くこと満載。だからこそ面白くもあるんですよね。日本の生活が如何に物質的に恵まれているか、しみじみと感じますよね。でも、「物質的豊かさ=精神的豊かさ」かといえば、それも違うような気がします。とにかく、色々なことに気づかされるインド、やはり刺激的で魅力的ですよね。
[2008/08/05 01:10] URL | aranyos #- [ 編集 ]

ありがとうございます。体調は大丈夫です。きっと主人がインド系で、インド料理にも慣れているからでしょうかねぇ。ただ、デリーものすごく暑いですね。それでバテそうになりました・・・。

[2008/08/05 14:26] URL | mickey #- [ 編集 ]

v-42<mickeyさん
はい、デリーは毎日暑いですよ~。だから余計に体力を消耗しちゃうんですよね。
この暑い時期は、昼寝で体力温存するに限ります(笑)それをまさに実行している私。
ピー助と一緒に食っちゃ寝、食っちゃ寝しています・・・zzz
インド料理に慣れていない方は、油とスパイスでもお腹を壊しやすいようですし、mickeyさんはその点大丈夫で良かったですね。
[2008/08/06 02:20] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/458-8334aae5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する