fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
個人契約の難しさ
インドに来て以来、ドライバーもとうとう13人目になってしまった。先週12代目が辞めた。お金にルーズな面があり、何度も前借を頼まれたり、欠勤や遅刻の時間のルーズさも気になっていた。遅刻を指摘した際に、今までの前借依頼の拒否への鬱憤が爆発したようで「辞める」と言ってきた。遅かれ早かれこうなるだろうし、お金と時間にルーズなのは私も嫌なので、双方合意のもとで辞めてもらった。

お友達の運転手さんは、「こんな人が我が家の運転手になってくれたらなぁ」と羨ましく思うような人。そしてその運転手さんが「良い人がいるからどうですか」と紹介して、来てくれることになったのが13代目のドミニクさん。つい最近まで日本人家庭で働いており、その家族の本帰国まで勤め上げた、というのもなんだか安心できて嬉しい。真面目で朴訥そうなドミニクさん。私たちの本帰国までも務めあげてくれるような関係が築ければ嬉しいなぁ…。

ところで、ドライバーが変わるたびに毎回思うのが「個人契約の難しさ」だ。我が家の場合、運転手さんと我が家の「個人契約」による雇用である。一方、多くのご家庭では、御主人の会社のドライバーだったり、派遣会社からのドライバーだったりするので、「会社勤めできる=拘束や規則に慣れている」人が多いのか、我が家ほど金銭トラブルや勤務時間の問題も少ないように思われる。

「会社に属さない」というからにはメリットもあるのだろう。例えば登録料などを引かれることなく、給料全額が手取りになること。自分の要望を聞いてもらえたり、融通が利くであろう、ということ。
その後者の理由が、まさに困るのである。とにかく「要望」が多すぎる。給料の前借、借金、長期休暇、賃上げ要求などなど。
「家族が病気だから幾ら貸してくれ」とかいう切実な理由なら、今まで前借も借金も了承してきた。でも、頻繁に「親戚が病気だ」「薬を買いたいから」「親戚が亡くなったから」とくると、もうこれは悲しいかな信用できなくなる。そして何の抵抗もなく「貸してくれ」と言うようになる。「携帯のチャージをしたいから」「帰りに食料を買って帰りたいから」等など。
さらには月末に前借・借金などの分を引いて給料を手渡すと「少ない。こんなんじゃやっていけない」と言いだす始末…(涙)

自分のもらえる額内で、1ヶ月間なんとかやりくりする、ということを学ばない限りどうしようもないので「前借や借金を頼むんじゃなくて、月々の給料から少しづつでも貯金するようにしなさい。我が家では、今後、前借も借金もさせられない。」そう言ったが最後、「じゃぁ、辞めます」…だ。

勤務時間内は待機しておいてもらうのが仕事。でも、たまに早く帰らせてあげたりするとそれが当然になり、勤務時間を守るのが苦痛になるようで、「もう帰っても良いだろう」と催促してくるようになる。始業時間は遅く、就業時間は早めに…と、これまた勤務時間がルーズになってくる。いったんルーズになったものを締めるのは難しい。時間のルーズさを指摘する。「じゃぁ、もう来ないよ」…だ。

そして、学校の駐車場などで待ち時間に、他の運転手仲間から少しでも割の良い仕事情報を聞けば、そちらにさっさと移ってしまう。

そういう理由で、我が家ではなかなか運転手さんが続かない。もちろん、個人契約でも駐在任期の最後まで同じ運転手さんに続けてもらっているご家庭もある。みんなどういう風に上手くやっているんだろう…。前借・借金の依頼、みなさんどうされているんだろう…。

こんな悩みもこれで最後になればいいなぁ。ドミニクさんと上手くやっていけるよう頑張ろうっと。
スポンサーサイト



[2008/07/16 20:48] | インドの苦労 | トラックバック(0) | コメント(4)
<<バンコク旅行 その3 | ホーム | バンコク旅行 その2>>
コメント

ほんと個人契約は難しいよね~
私も前任地では個人契約でした。
給料前借り、遅刻等々ありましたねー。
ドライバーさんの家庭事情等を知ってしまうと、
こちらも揺らいでしまうので、
デリーに来てからは、ドライバーさんの個人的な事については
触れないようになっちゃいました。
ほんとは個人的な事も知って、信頼関係を築けばいいんだけれどね~
ドミニクさん、続くといいですね。
[2008/07/17 03:25] URL | HARU #- [ 編集 ]

v-448<HARUちゃん
ホント、難しいです。でもドミニクさん、とても感じの良い真面目な方なので、このまま本帰国まで!、と願っております。
HARUちゃんも、前任地ではドライバー問題で苦労したんだね。そこからきちんと学んでいるところが偉い!確かに家族の話をしたり、個人的に信頼関係が築けたら、それは最高だけど、情には流されてしまうから難しいよね・・・。私もドライバーの代が増える度、初代運転手さんの時ほどは、家族のことは聞かないようになってきているよ…寂しいね(涙)
[2008/07/18 22:03] URL | aranyos #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2008/07/21 16:44] | # [ 編集 ]

v-22<鍵コメのdaisyさん
ホント、どこの国でも個人契約は苦労が多いようですね。
こういう辛いこともあるからこそ、上手くいった時は喜びも一入なんだけどね(笑)
次回の一時帰国でH市にも帰りますが、なんと私、運転免許が切れてしまっているのです!ガビ~ンv-12
せっかくの一時帰国なのに、自分の好きな所に自分の足で行けないなんて~(涙)
でも、daisyさんとどこかでお茶でも出来たら嬉しいです。
[2008/07/22 01:59] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/453-3196e222
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する