fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
ベビーサプリメント
ピー助が出生後よりずっとお世話になっているホームドクターは、とても素敵なお方。いかにも「子供が好きでたまらないから小児科医になりました」という感じの先生。
また後日インドの予防接種についての記事を書くことにするけど、生後2カ月にして、予防接種も既にいくつか済ませたピー助。ちょっと強面の先生が、「痛いでしゅけど、ごめんなちゃいね~」みたいな語調の英語で話し掛けているのも微笑ましい。またインドにも1ヶ月検診・2ヶ月検診といったものがあり、その都度お世話にもなっている。

日本と異なり驚いたことは、赤ちゃんにでもサプリメントが処方されること。「この時期はビタミンが重要だからマルチビタミンシロップね。」とか「鉄分シロップで血液をたくさん作って健康体になろうね。」と言っては、サプリメントシロップが処方されるのだ。
DSC05190.jpg

離乳食もまだ始まっていないし、ピー助はもちろん錠剤なんて飲み込めない。だからシロップ状でスポイドまで同梱されているご丁寧さ。
DSC05193.jpg

↑をビヨ~ンと伸ばすと長くなる。
DSC05192.jpg

着色していないけど、まさに「ビタミ~ン!!!」って感じの真っ黄っ黄のビタミンシロップ。そして鉄分は「これぞ鉄!」っていうくらい強烈な錆のような匂いの真っ茶色なシロップ。

両方ともピー助が喜んで飲むわけがない…。「うえぇぇええ~!」という顔をして、嫌々ながらも偶然飲み込んでしまう、といった様子。「あぁ、飲み込んじゃったよ…」ってな情けない顔が可愛くて好き(笑)

話は変わって、インドのお薬なんて大丈夫なの??と思われる方も多いだろう。でも、インドの病気にはインドの薬が一番効くし、実はインドはIT産業も有名だけど、製薬業は製薬量世界4位を誇るほどの主力産業だ。
インド製薬会社の最大の魅力はやはり人件費の安さと、優秀な人材の多さ。毎年15万人ほどの化学系修士が輩出され、同レベルの研究員の人件費はアメリカの20分の1。よって、開発費用も低コストで抑えられ、その分、低価格で薬品を売れるため、輸出総額38億ドル、売上高では世界13位。
そういったこともあり、インドに製薬研究拠点を置く外資系製薬企業は40社を超えている。

また、配合成分は既存の薬と同じで、製法プロセスを変えることにより、独自の製品とすることができ、研究開発コストを抑え、他会社で話題の特効薬同等品なども製造可能なため、「低価格で効き目は同じ」というインド製の薬が人気らしい。でもこのご時世、特許法の改正などに伴い、そうした製薬方法にも限界が出てきており、発展途上国が低価格のインド製感染症薬等を買えなくなる、といった問題もある。

インド医療業界は製薬も含め、実はかなり高い世界レベルにあるのです。これまたインドのイメージが変わるのではないでしょうか?
スポンサーサイト



[2008/07/12 00:30] | 子育て | トラックバック(0) | コメント(6)
<<バンコク旅行 その1 | ホーム | マザーバッグ>>
コメント

へえ~。と思いながら読ませていただきました。
でも、インドの病気にはインドの薬がよく効くというのも納得気がする。
ビタミンのドロップは、日本でもらうなんとかシロップ(K2シロップ?)ってやつかなあ。うまれてすぐに飲まされるのがあるよねえ、ビタミン補給ですって。
その辺のそちらのいい薬がこちらにも流れついてくれたらよいのになあ…。うちのファトマが最初にこちらで飲んだ薬はたしかパキスタンのカラチから来てたやつだった気がする。
[2008/07/12 11:11] URL | zeba #- [ 編集 ]

強面の先生が赤ちゃんにやさしく赤ちゃん言葉のような英語で話しかけるのが、なんとも微笑ましいですね~。
やはりインドの病気には、インドの薬というのはわかる気がします。
実はベトナムでひいた風邪は日本の薬は効きません!
妊婦のわたしはもし、風邪をひいたらひたすら眠るだけですが・・・
それにしても、インドの製薬業界がそんなに優秀とは・・・・
侮れませんね・・・やはり、インド人は賢い人が多いのですね。
加えて人件費が安い。これから、もっともっと外国企業の工場参入がありそうですね。

それにしても、ピー助くんの偶然飲んじゃった?の顔ほんとにかわいいでしょうね~。
ああ、赤ちゃんにはほんと癒されますよね・・・思わず口元がほころぶ感じですよね。
日本ではこういったもの処方されないのでしょうか?
わたしもベビーとベトナムへ戻ったら、処方されるのかしら???
[2008/07/12 15:35] URL | チッチ #- [ 編集 ]

Aranyosさん、初めまして。
私も主人の転勤でインドに赴任することが決まってインド情報を検索している時に、こちらにたどり着きました。(Aranyosさんとは違う都市ですが・・・)
私も2度目の海外赴任で1度目の赴任地はアメリカで子供2人を出産したので、母乳をあげるといったら鉄分の入ったサプリメントをすすめられたのを思い出しました。
私もインド赴任の際日本から薬を持ってきた方がいいと言われましたが、アメリカにいる時も日本の薬は飲んでいなかったからインドだって何とかなるのではと思っていました。
Aranyosさんのインドで前向きに生活していらっしゃる姿勢に共感します。
これからもいろんな情報発信してくださいね。
[2008/07/13 00:47] URL | May #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2008/07/13 15:16] | # [ 編集 ]

そうそう。インドは医療のレベルがかなり高いらしいね。
たしか。。。以前BSかなんかのインド特集番組でやってたよぉ。
欧米から医療ツアーかなんかがあって多くの人がインドへ治療や手術の為に行ってるみたい。
高度な医療を安く受けられるとか。。。
だからなのか、私が病院にお世話になっても原因が分からなかったり良くならなかったりすると旦那さんはすぐ「インドに行こ!!インドで見てもらうぅぅ!!」ってうるさい。(><;)
でも何となくイメージ的に「いやっ。」って言っちゃう自分が。www
ピー助くんが産まれた病院やaranyosさんが行ってる他の病院はさすがに良い病院だから、私の中のイメージも少しずつ変わりつつありますよ!
ありがとうございます。w
[2008/07/13 23:33] URL | chalo #- [ 編集 ]

e-403<zebaさん
ここでのビタミンシロップはK2シロップではなくて、栄養補給的なものです。K2シロップは生後すぐにこっちでも飲まされたよ。鉄分は凄くサビ臭くて、私でも飲みたいとは思わないよ。そして吐きこぼれたら服が真っ茶色になるから、これまた大変…(汗)
タンザニアではパキスタン製のお薬が出回ってるんだね。色々あって面白いよね。
とにかく安全なお薬ならどこの国のものでも良いよね。

e-403<チッチさん
ピー助の「飲んじゃったよ…」の顔、見せてあげたいです。でも、シャッターチャンスが難しい。ホント子供の顔は可愛いものです。
私の経験では、日本やハンガリーでは赤ちゃんの栄養補給でサプリメントが処方されたのは、インドが初めてです。とはいっても、ピー助の生まれた病院は富裕層向けだから、サプリメントを処方しても買える、という背景があり、他の病院はそうでもないのかもしれません。日本では「とにかくお母さんが栄養バランスのとれた食事をしっかり取って、母乳を栄養満点にしましょう」っていう考えが多いんじゃないかな?チッチさん、今お腹がすいて仕方ないらしいですが、母乳をやり出したら猛烈に食欲旺盛になるよ~(笑)

e-403<Mayさん
初コメントありがとうございます。インドに赴任されるんですね。インドは当然ながら、アメリカとはまたまったく違っているから面白いと思いますよ。
私も母乳をあげているので、カルシウム・鉄分・マルチビタミンとサプリメントを処方されて、毎日飲んでいます。寝不足もあるし、栄養は取られるしで、栄養補給しないとやってられませんからね(笑)
我が家では、「冷えぴた」・漢方薬などは日本から持ってきています。あと子供用に「桃味」とかの「美味しい」風邪シロップも(笑)
Mayさんのインドでの駐在生活が、充実したものになられますよう祈っています。

e-403<chaloさん
インドの病院に対するイメージが良い方に変わったとのこと、何とも嬉しいお言葉です。
確かに海外からの医療ツアーなどもあるそうで、高度医療に加え費用もそれほどかからないという理由で、年々増えているようです。ちなみに心臓外科手術費用がアメリカ・3万ドル、インド・8000ドル。歯科インプラントはアメリカ・4000ドル、インド・800ドルです。
chaloさんの場合、インドの病院にかかっても、旦那様がいらっしゃるから言葉の問題もないし、安心ですね。でもやっぱり、自分の母国語で病院にかかれるのが、精神的には一番良いですから、chaloさんの「いやっ」って思う気持も十分わかります。
[2008/07/14 02:01] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/446-510622a7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する