fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
赤ちゃんが生まれたら…
インドでは赤ちゃんが生まれたら、周りにお祝いを配る、という慣わしがある。子供が生まれた幸せをお世話になっている人たちにお裾分けする、という意味合いだろうか。昔から、特に男の子が生まれたらお祝いを配り、周りに御馳走を振るまったりして一緒に祝うというものらしい。でも近年、男子だけでなく女子の誕生も同じように喜ばれるべきだ、という考えも多くなりだしてからは、男子だけでなく、女子でも、子供が生まれたらお祝いを配るように変わってきているそうだ。

さて、何を配るのか。それはインド人の大好きな甘~い生菓子。練乳で作られたものや、ナッツを甘く炊いて吉祥型に成型したものなど。
DSC05176.jpg

ピー助が生まれて、お見舞いに来てくれた会社の通訳のキラーンさんが、「会社の人たちにお菓子を配らないとねぇ。みんな待ってますよ(笑)」と教えてくれたので、ここはインド式にその習慣にのっとってやることにした。

生菓子店で大量注文し、それを箱に1キロ、2キロ単位で詰めてもらう。会社用、学校用、そして、彼らなしではインド生活が成り立たないほどお世話になっている我が家のスタッフさん達用に。
一つ一つの箱は、生後2週間のピー助と同じくらいのサイズ(笑)
DSC04992.jpg

お菓子に「ピー助」のネームカードも添えて、お世話になった人たちに配る。皆さん、「おぉ、インドの名前を付けたんですね。素敵な名前ですね!」と褒めてくださった。まさに、喜びを分かち合う、そんな感じで良い風習だなぁ、と思った。そういう形で、インドの人たちに初めて認められたピー助、これまた幸せだと有難く感じた。

≪追記≫インドのお菓子、死ぬほど甘~いものばかりでもなく、意外と日本人の口に合うものも多くあります。「味見してみたいけど、どれが良いかしら?」という方、先ずは手始めに「カジュパルフィ」「ピスタパルフィ」等が程よい甘さ&お餅みたいな柔らかさでとっつきやすいと思います。ちなみに、ベンガル出身のお菓子屋さんは人気もあるし、美味しいです。日本人の多く住む地区では、Vasant ViharのAブロックマーケット内にあるベンガルスィーツ店がお勧めです。是非お試しください!
スポンサーサイト



[2008/07/29 08:02] | インドでの出産日記 | トラックバック(0) | コメント(7)
<<巡礼軍団 | ホーム | 靴の修理屋さん>>
コメント

日本の慣習と似ているねえ。
うちの周りは、内祝いの品と一緒に赤飯や紅白饅頭を配ったりします。
それにしてもおっきいねええ。ピーちゃんと同じくらいとは…。
インドの甘いお菓子、昨日まさにおいちゃんがつまんでたところ。
こちらのやつでは納得いかないらしく、わざわざイギリスからインドのお菓子を持ってきてもらってた(そこまでして食べたいもんかね)。私は身震いするほど甘くて食べられなかったよ…。

[2008/07/29 15:17] URL | zeba #- [ 編集 ]

へ~。そういう習慣があるのですね。
でも、そのお菓子かなりあまそうですね・・・
わたしは、食べれないかも・・・
でも、興味があります。
インドの人たちからも愛されてピー助くんが、元気にすくすく育ちますように!
やっぱり、今でも男の子が望まれる感じは否めませんね。さすが、インド・・・
うちは、かなりの確率で女の子ですが、まだ、彼の両親には性別は報告していません。
どっちでも、うれしいと言ってはくれてますが・・・
それにしても、キロ単位のお菓子って、すごいなあ・・・。
[2008/07/29 19:10] URL | チッチ #- [ 編集 ]

v-73<zebaさん
そうなんだぁ、日本でも地方によって色々な慣わしがあって面白いね。
おいちゃん、懐かしいインドスイーツを口にしてきっと幸せ一杯だったでしょうね。
ちょうどお店にお菓子を買いに行った時に、隣でめっちゃ大量買いしていたインドの人が、「アメリカに住んでいる兄弟や友達に持って行ってあげるんだ!」って話していたから、やっぱり、海外在住インド人にとっては一番のお土産なのかもね。私もお土産に和生菓子なんて頂いたりしたら、もう小躍りして頬擦りしちゃうもんね~(笑)

それにしても「身震いするほど」甘いとは…(笑)ちなみにこちらでは、産後にインドスイーツをたくさん食べさせられるそうですよ。そうすると母乳の出も良くなるんだって。試してみる??(笑)

v-73<チッチさん
すっごく甘いけど、インドの灼熱の地で食べるからこそ、その甘さで疲れも吹っ飛ぶし、より美味しく感じられるんだと思いますよ。興味がお有りなら、是非「カジュパルフィ」「ピスタパルフィ」を!私も激甘は苦手だけど「これはイケる!!」と思いました。
赤ちゃんは、男でも女でもどっちも可愛いですよ。うちは男女両方いるけど、男の子はやんちゃな笑顔が可愛いし、女の子はマシュマロみたいな柔らかさが愛おしいし、子供は本当に神様の贈り物です。大丈夫、チッチさんのベビーちゃんもみんなに祝福されて生まれてきますよ!
お菓子は普段キロ単位で買わないから、どれだけの量なのか見当もつかなかったです…
凄い重かったです。生後2週間のピー助より重たかった(笑)
[2008/07/30 02:32] URL | aranyos #- [ 編集 ]

ピー助ちゃん、可愛いですね♪
スクスクと育ってますね。

インドの”ミターィ”は、本当に激甘ですよね。
私は、苦手です。
日本でインドのDVDやスパイス等が売ってるショップ
に行くと、スリランカ人のオーナーが、自分で
牛乳とお砂糖を煮詰めた、死ぬほど甘いお菓子を
薦めてきたけど、ほんのちょっぴり食べただけで
ギブアップでしたよ。

でも、それほど甘くないものもあるなら食べて”ミターイ”
なんて・・・・
[2008/07/30 08:33] URL | Bahoot acha #lEPD.dko [ 編集 ]

v-73<Bahoot achaさん
おぉ、まさにそのギャグ、私も同じようなものを思いついて、文中に書こうかと思っていたモノです!日頃から親父ギャグ連発しているので、流石にネット上までではヤバいか…と自粛しておりました(笑)
ピー助、この写真と比べると、3ヶ月後の今は、本当にムチムチではち切れんばかりに成長しております。インドの人でも、ミターイの激甘は苦手で、手作りする時は甘さ控えめに作るという人もいるそうです。最近やたらとダイエット広告がインド新聞紙面を賑わしていますしね。私も甘さ控えめミターイで、痩せてミターイなんて…v-40
[2008/07/30 20:20] URL | aranyos #- [ 編集 ]
吉兆て。
お久しぶりです。
ピー助の手足型取りキット、今日送りました。
もうだいぶ大きくなってしもうたかね。遅くなってごめん・・・。

そして「吉兆型」て何だ?と思いましたが、「吉祥型」の事かしら。
アップする前には誤字脱字チェックをしませうね。
[2008/08/01 19:33] URL | かなゑ #iX7yvbak [ 編集 ]

v-22<妹君
荷物サンキュウ!!無事に届くのを楽しみに待ってるわ。
最近ピー助の暴れ振りは凄いから、大人しく手足型とらせてくれないだろうなぁ…(汗)
間違いのご指摘ありがとう。早速訂正しといたよ。日本を離れて久しいと、日本語も忘れてくるのよ…、いや、老化現象かv-36
[2008/08/02 01:55] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/444-9215eed3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する