fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
入院日記その3~退院~
帝王切開で、産後特に問題なければ3泊4日の入院期間だけど、私は傷の治りが悪かったこともあり、4泊5日の入院だった。担当医のアンジラ先生は本当によくしてくれて、毎日病室に4回ほど顔を見に来ては、看護婦さんに任せきりにせず自ら傷の消毒をこまめにしてくれた。そして私の体を心配して、「動くと傷に響くし、安静にと言ったって、家に帰ったら3児の母だからなかなか休めないでしょ。もうちょっとゆっくり入院して体を休めなさい」とも言ってくれた。でも、病院にいるよりは自宅の方が気が楽だし、早く家族5人の生活をスタートしたかったので、退院希望を出し、許可してもらった。

出産だけでなく、インドで入院される方へのアドバイスとしては、先生から退院の許可が出たら、すぐに事務の方に退院手続きを始めてもらうことだ。会計をはじめ、薬の指示・今後の生活での注意点などなど色々な書類が作成されるので、結構な時間がかかる。私たちの場合、退院許可をもらって、事務処理を始めてもらい、無事手続きが済むのに丸一日かかった。それもそのはず、請求書は「超」がつくほどの明瞭会計で、手術に使用したゴム手袋○個から、入院中に服用した薬○錠に至るまで全ての消耗品の詳細がズラリと計算されているのだ。
DSC05133.jpg

退院時、病院から出産祝いを頂いた。ずっと入院中に使用していた体温計と、ベビー服セット&ベビーバス。ベビー服には全て"Max Baby"のロゴ入り(笑)Max病院で生まれた記念に最適である。
DSC04966.jpg

インドでは、へその緒が取れて完全に乾ききるまでは入浴させないようで、「入浴は生後1か月からで、それまではガーゼをお湯で濡らし、体を拭くように」と小児科担当医に指示された。
無事へその緒も完全に乾いて、生後1ヶ月でお風呂に浸かるピー助。ブルーの風呂桶は病院からのプレゼント。
DSC05174.jpg

ちなみに退院時ではなく、入院時に用意する物は以下の通り。
≪お母さん用≫
洗面用具(歯磨きや洗顔)
授乳ブラジャー
病院のカルテ
≪赤ちゃん用≫
退院時の服
帽子・くつした
タオルやパジャマ、オムツ、悪露パッドなどは病院で用意してくれる。自分で用意できない場合でも、病院側で用意してくれ、退院時に消耗品費として請求されるので、揃っていなくても大丈夫。

出来ればしたくないけれど、もしインドで入院するようなことになっても、病院に関しては、個人的にはMAX病院なら心配する必要はないと思う。医師は経験も豊かで国際的な知識もあり優秀だし、設備面も問題なし。請求書の値段を誤魔化されることもないし(笑)、入院食も美味しい(これが一番大事かも?!)。欲を言えば、付き添いで宿泊可能な家族がいれば鬼に金棒。

今回の出産入院で、インドの病院に大変お世話になったこともあり、インド医療への信頼度がグッと深まった。今までちょっと疑ってネットで調べてみたりしていたことが、今では全くしなくなり、全面的に信頼できるようになった。インドでも良い病院・担当医と巡り合えたことは、本当に大きな収穫だ。やって良かった、インド出産(笑)
スポンサーサイト



[2008/07/01 13:59] | インドでの出産日記 | トラックバック(0) | コメント(15)
<<入院日記 おまけ~食事特集~ | ホーム | 入院日記 その2~赤ちゃんのお世話~>>
コメント

設備なんかもさることながら、風呂桶までもらえるなんてなんとまあ。セレブなにおいがぷんぷんします。
日本で出産しても不安ばかりだったのに、インドでやってよかったと思えるような出産が無事できてほんとよかったですね。インドで無事にうまれたピー助君もきっとたのもしく育ってくれることでしょう。
[2008/07/01 21:26] URL | zeba #- [ 編集 ]

そうなんですか~。インドすごいですね。それにしても、なかなかできない体験ですよね。
勇気のあるアラニョシュさん、ほんとすごいです!
わたしは、やはりベトナムではいろいろと心配で、日本へ帰って出産です。
12月1日が予定日なので、早めに9月の後半には帰ります。
9月にシンガポール初のF1に主人といくはずでしたが、キャンセルです。
残念・・・でも、かわいい元気な赤ちゃんを産むために早めに帰り、寒くなるであろう
日本の気候に備えます!(おおげさですかね~)
でも、今年で東南アジア滞在7年目のわたしには、日本の寒さはほんとにこたえるのですよ・・・・アラニョシュさんは違いますか?
それにても、インドでも高級な病院では、やはりいろいろと発展していて、サービスもよいのですね。驚きです!ベトナムよりも、すごいと思います。
でも、世界で活躍するお医者様は、意外にインド系の人、多いですよね?
なぜだか、うちの主人の家族でもお医者様の親戚はあたりまえ?ってくらいいるんですよね。わたしの実家のほうでは残念ながら、皆無ですが・・・・
[2008/07/01 22:34] URL | チッチ #- [ 編集 ]

すごい、いたれりつくせりだね。
インドに対するイメージが大きく変わったよ。
Y次を産んだのは東京では超有名病院だけど、
値段が高いわりにサービスは全然だった…。
何より食事がおいしくない。
前の日記の食事もおいしそうだったね。
これならインドの病院のほうがいいかも。
インドでの出産、すごいいい経験。なかなかできることじゃないよ~。
[2008/07/01 23:25] URL | makimaki #IH1A5hso [ 編集 ]

はじめまして。通りすがりの妊婦です。

今妊娠4ヶ月で9月頃にインドに行きたいなーと思ってます。
周りは大反対。。

別にインドじゃなくてもいい気がするんですが
インドに呼ばれてる気がムンムンして。


でもいろいろ詳しく病院&フライトの事書いてあるので
夫にみせてみます!

勇気をありがとうです

[2008/07/02 12:00] URL | tama #- [ 編集 ]

v-100<zebaさん
そうそう、なんだかセレブな感じでしょ?(笑)
頂いたベビーバスはもうすでにキチキチで、入浴時はその中で、はちきれんばかりの
ピー助が暴れるとびしょびしょになって大変です…
最初は不安でいっぱいだったインド出産も、最終的には大満足な結果になって、本当に良かったです。なにより最高のインドの記念になりました。
ちなみに、ピー助はインド人にも多くて私と同じB型。しっかりインドで頼もしく育ってくれそうです(笑)

v-100<チッチさん
いえいえ、私なんかはまだまだ新参者です。最近では、インド出産をされている日本人の方は結構いらっしゃるんですよ。初めてのお子さんでもこっちで、という方もいらっしゃって、凄いなぁ、と思っています。これもインドの医療面が十分信頼に足るという証拠ですね。チッチさんはベトナムでの出産でなく、日本での里帰りとのこと。私も初めての妊娠時、鉄男の時はハンガリー出産にはとても挑戦できなかったし、なにより、母体が一番安心出来る環境で産むのが最善だと思います。チッチさんのご両親もそちらの方が安心できるでしょうしね。
私は零下10度以下のハンガリーの冬を経験しているので、少々の寒さは大丈夫ですが、やっぱり日本の室内の寒さは辛いです。あっちの冬は室内は床暖房で、半袖短パン生活でしたから(笑)
インドのお医者様、優秀な方が多いのは事実です。あちこちの国で受賞歴を持つ方や、先進国で医療を学んで、インド医学界をリードする立場にある方も多く、ある意味、日本でよりも経験豊富な医師に診てもらえる機会があって恵まれているかも。インドにいる間に、悪いところ全部治しちゃおうかなって気分です(笑)

v-100<makimakiちゃん
「インドに対するイメージが(良い方に)大きく変わった」と、この言葉を聞くと、ブログやってて良かった、と本当に思います。非力ながらインドのマイナスイメージの誤解を少しでも解ければ、と始めたブログだからね~。
それにしても、舌の肥えたmakimakiちゃんを満足させられる入院食、というのはなかなかないかもね(笑)
ナースコール対応の迅速性は劣るにしても、インドの病院の方が費用面でもサービス面でも良いかもね。ホント素敵な経験ができて最高です。そもそも良い結果に終わったのも、周りで支えてくれたみなさんのお陰だと感謝しています。

v-100<tamaさん
初コメントありがとうございます。妊娠4カ月ですか。安定期に入り、これからマタニティーライフを安心して楽しめるようになりますね。インド入りは妊娠6・7か月で、ということになりますか?日本国内にしろ海外にしろ、無理のないようにのんびりペースで、妊婦さん自身が楽しめるなら良いですよね。9月は蚊も多くなるので、マラリア・デングにならないように防虫対策をしっかりされることをお勧めします。
病院やフライトのことなど、参考にしていただけて管理人冥利に尽きます。ありがとうございます。よろしければ、これからも当ブログに遊びに来てくださいね。
[2008/07/02 13:52] URL | aranyos #- [ 編集 ]

おぉぉぉぉぉおおおぉぉ!!!
yahooにタージマハルの写真と「アチャー!?インド生活」の文字ががぁぁぁ!
クリックしたらココに飛んできた!ww
すごいね!すごいね!!!v-12
[2008/07/02 14:40] URL | chalo #- [ 編集 ]

Namaste☆
初めまして。
インド生活満喫されておられるようで、羨ましい限りです。
インド旅行をきっかけに、すっかりハマリ、Sharukh Khan命
になってしまいました。

インドでの出産経験、素晴らしいですね。
インドのお医者様はとても優秀だと聞いています。
私は、日本で出産しましたが、海外生活も経験しているので
分かるのですが、おそらく出産で入院が1週間あるのは日本位じゃ
ないでしょうか?
コロンビア(ボゴタ)で生活をしていた時に聞いた事ですが、やはり
2.3日、下手したら翌日なんてのも聞きます。
それにしても、病院からのプレゼント凄い。

私なんて、日本の総合病院でしたが、かなり粗末な扱いで
悲しかった事を覚えています。
ちなみに、娘は16歳なので、随分前に話しになりますけど・・・・

来月末から、六本木の映画館でShaarukh Khanの映画を3本
上映します。
インド、ちょっと長く滞在したいです。。。。

インドでの貴重な体験、沢山楽しんで下さい。
又、こちらのブログを覗きに来ます。

突然の書き込みすみませんでした。
[2008/07/02 15:25] URL | Bahoot acha #lEPD.dko [ 編集 ]

はじめまして。
Mumbaiの調べごとをしていてたどりつきました。
ブログ、楽しく、興味深く読ませていただきました。
またお邪魔させていただきたいと思います。
[2008/07/02 16:10] URL | mickey #- [ 編集 ]

v-508<chaloさん
えっ!?そうだったの(驚)?!?!
今日はいつもと訪問数のケタが違うから、アクセスカウンターが故障しているのかなぁ、と
思っていたけど、そうだったのか…
で、自分で確かめようにもどこに載っているのかもわからないから確かめようがなくて…
すみませんが、どこに載っているのか教えていただけませんか??よろしくお願いします。
それにしても、驚いた~。でも、今日は初コメントを色々な方からいただいて嬉しいです。
[2008/07/02 18:14] URL | aranyos #- [ 編集 ]

インドの医療に関して不安ばかりでしたが目から鱗!!!
いたせりつくせり、明瞭会計で驚きました。あのベビー服記念になりますね♪
ピー助クンも元気にすくすく育っているようで良かったですv-82
お風呂に入るピー助クン、気持ち良さそうv-218
[2008/07/02 18:15] URL | daisy #POQ5NLzM [ 編集 ]

なんだなんだ!?てっきりaranyosさんが投稿でもしたのかと思ったよぉ。
お知らせとかもなく勝手に宣伝してくれたってこと???それはスゴい!!v-290
んで、私も今yahoo見たけど。。。今は違う記事になってるぅ。
たしか。。。「みんなのアンテナ」のとこだったと思うけどぉ。
探しても出てこないの。。。うぅぅぅむ。。。確かに昼間はあったんだよぉ!w
[2008/07/03 01:57] URL | chalo #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2008/07/03 15:39] | # [ 編集 ]

v-508<Bahoot achaさま
初コメントありがとうございます。
SRKにはまっておられるとは、仲間ですねぇ(笑)六本木でSRKの3本立てとは、
Om shanti omも入っているのかな?良いですね。私も日本に帰ったらそういう上映会に行ってみたいです。
病院からのプレゼント、私は純粋に喜んでいますが、現実的な夫は「これも料金に含まれてるんだろう」と冷めた反応です…(汗)まぁ、確かにそうかもしれないけどね。
16歳の娘さんがおられるとのこと。子育ての大先輩でいらっしゃいますね。また子育てのアドバイスなどいただければありがたいです。
またお時間が許せば、ブログ覗きにいらしてください。それから、書き込みは大歓迎ですので、遠慮なさらずいつでもどうぞ!

v-508<mickeyさま
初コメントありがとうございます。ムンバイの検索からここにたどり着いてくださったとのこと。残念ながら私自身はムンバイに行ったことはないので、このブログには有益な情報は何もなかったでしょう、すみません。でも、私もムンバイには興味があるので、インドにいる間に是非行きたい場所の一つでもあります。
またいつでも当ブログにいらしてくださいね、お待ちしています。

v-508<daisyさん
インド医療、それこそ病院設備もピン切りですが、頼れる有能で素敵な医師はたくさんいますよ。インドの良い面を知ってもらえて、不安も軽減され「目から鱗」の言葉、嬉しいです。
ベビー服は永久保存版にします。将来、孫に着てもらおうかな(笑)
ピー助はお風呂好きで、いつもお湯に入るなりホヤヤ~ンとした顔になっています。親バカですが、むっちゃ可愛いです。

v-508<chaloさん
わざわざ教えてくれてどうもありがとう。確認できなかったのは残念だけど、あれ以降、初めての方からメールやコメントをたくさん頂いて、とても励みになります。それだけインドに興味を持ってくれている人が多いってことは、在印の者にとっては嬉しい限りです。

v-508<鍵コメの母上
はい、みんな元気でやっております。それからお誕生日おめでとう。母上、これからもいつまでも若々しい「ババ」でいてね!
[2008/07/04 16:01] URL | aranyos #- [ 編集 ]
出産についてです
はじめまして、九州からの書きこみです。出産おめでとうございます。田舎で商売をしていて、今インドいすごく興味がわいて、なんか躍動感を感じているところで、医療の充実がITとともに人気があるという話しです。
 インドでの出産についてですが、費用などはどのくらいかかるのでしょうか?
今日本では産婦人科での出産で予約して妊娠しないと出産が出来ない状態に大東京ではなっているようです。くわしくおしえてください。よろしくお願いします。
[2008/07/05 19:26] URL | ぶんぶく茶釜 #- [ 編集 ]

v-22<ぶんぶく茶釜さま
初めまして。九州にお住まいなのですね。食べ物は美味しいし、気候は良いし、温泉はあちこちにあるしで良いところですよね。私も九州には親戚が多いのでよく遊びに行きます。
ちょうど出産費用の記事を下書きしているところだったので、タイムリーなコメントでした。
更新しましたので、どうぞ詳しくはそちらで見てみてください。
日本では今やたらとインドが注目を浴びているようですね。在印者としては嬉しい限りです。「臭い・汚い・きつい」などのインドへの偏見がなくなることを祈るばかりです。
[2008/07/06 03:06] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/442-179a413e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する