![]() ![]() |
![]() やっぱりおいしそ~。 果物がひとつひとつ丁寧にむいてあるのにびっくり。 「この人はなんつぶ」とまで決まっているんだろうか…。
[2008/07/03 23:44]
URL | makimaki #IH1A5hso
[ 編集 ]
なんかうまそーですね! カレーばっかじゃないんですねぇ この前友達が選んだ産婦人科は まるでシンデレラのような扱いの病院でした アロママッサージはあるし。。 いろんな病院があるのですねー
[2008/07/04 10:52]
URL | tama #-
[ 編集 ]
初めまして
2006年末のインド旅行の情報収集をきっかけに、ときどきお邪魔させていただいてます。 ピー助くんのご出産おめでとうございます。 インドの医療レベルの高いこと、病院設備や入院環境の良さに驚きました。 私も3月に第二子を出産しましたが、上の子(男の子)はチーコちゃんと同い年なので、共感することも多いですし、インドでの子育てや出産についてはとても興味深く、勉強になります。 これからもインドからの発信を楽しみにしています。
[2008/07/04 12:51]
URL | maya #-
[ 編集 ]
はじめまして
ヤフーで紹介されていて読ませていただきました。 楽しくて2日かけて一気によませていただきました。 私もaranyosさんのように海外に駐在するチャンスがあるなら同じように前向きに楽しみたいタイプなので、「そうだよね~」と頷いています。 写真も多くてとっても楽しいです。 それからお買い物も楽しそう。私も雑貨が大好きでインドとかのエスニック屋に入り浸っていますので、本場で売ってるブラウスとか載っていて本当に楽しい。 インドいつか行ってみたいです。 これからも楽しみにしています! そう、私も富士山のある町に住んでいます。 お体もお大事になさってくださいね。 すごいですね~! おいしそう! 見ているだけでも楽しいです。 インドカレー好きの私には、もっとインドっぽくてもいいな~なんて 思いました。いろいろと選べれるんなんて、さすが高級な病院ですね。 入院はいやですが、こんな楽しいお食事だとうれしくて、回復も 早くなりそうですね! ああ、なんだかおなかが空いてきました・・・ そして、栄養士さんのお名前、素敵ですよね。 実は、その名前、うちのベビーの名前の候補です!
[2008/07/04 20:16]
URL | チッチ #-
[ 編集 ]
そうなの~???
「マユリ」さん話に飛びつきます ![]() ![]() ![]() これは、是非、ピー助君にも対面させなければ。 それにしても、豪華な食事ねえ。 最初の二つのメニューを見たら、「オートミール」「コーンフレーク」とあって、あ、こりゃダメだって思ったけど(インドにもいないのにすっかりバーチャル体験気味)、その後がいいねえ。マユリさんにお世話になりたいわああ(これまた出産予定もないんだけどさ)。
[2008/07/04 22:37]
URL | zeba #-
[ 編集 ]
![]() 美味しかったよ~。マユリさんカルテによると、果物は100gだそうです。 カルテを確認したけど、「何粒」ではなかったよ(笑) 「皮つきだと下痢の原因になったりする」というのが、外国人にとってインドでの「注意点」だったりするから、そういうことも気を使っているんじゃないかな。とにかく至れり尽くせりですね。私は主婦としては、フルーツの皮は剥いては出しません(日本ではね)。「自分で皮を剥かない者は食べるべからず」です(笑) ![]() 再コメントありがとうございます。 はい、カレーばかりでなく、コンチネンタル・中華などもあり、どれも美味しかったけど、やっぱり一番はインド食かな。ご当地ですからね。 産院はホント色々ありますよね。鉄男を産んだ個人病院では、退院前夜は看護婦さんが赤ちゃんを見てくれて、夫婦でのディナータイムを用意してくれました、しかもワイン付き! ちなみにtamaさんはどんな病院を選ばれるのですか? ![]() 初コメントありがとうございます。 2006年末のインド旅行の際は、情報収集のお役に立てましたでしょうか? はい、実際、インドの医療レベルは世界的にも高いんですよ。設備も病院によってはすごくて、超音波も色付きで3D画像ですから(笑) チーコと同じ年の息子さん、そしてさらにピー助とも近いベビーちゃんがいらっしゃるなんて、なんだか勝手に親近感を沸かせていただいています。お互い子育て楽しみましょうね。 ![]() 初コメントありがとうございます。 そうらしいですね、yahooで紹介されていたなんて、本人は全く知りませんでした(笑) つたないブログですが、楽しんで下さっているようで嬉しいです。 この2年分を2日で一気に読んでくださったとは…くれぐれも目の疲れにお気を付けください。私も雑貨や服が好きだし、なんでも興味を持つ性格なので、またインドのあれこれをご紹介できたら、と思います。富士山、懐かしいですね。今度の一時帰国では綺麗に見られると良いなぁ。 ![]() 美味しかったですよ~。インド料理も辛さ控え目で、お子ちゃまカレーしか食べられない私でも大丈夫でした。この病院、「高級」とはまた違うかも。どちらかというと「近代的」という感じ。「高級」はまた他にあるんだよ~、そっちはまるでホテルです。 「マユリ」って可愛い響きだし、日本人にもぴったりだよね。私も女の子なら「マユリ」が良いなぁ、と思っていました。チッチさん、男の子の名前も一応考えておかないとね。 まだ性別が分かる時期じゃないよね?ちなみにベトナムでは、性別教えてくれるの? ![]() うわぁ~、またもや類似点が!!私たちってホントかぶっている部分が多いね(驚)! お嬢ちゃまとピー助のご対面、インドかザンジバルか、はたまた日本で、是非実現させましょう! バーチャル体験していただけて嬉しいわ(笑)そうだね、牛乳嫌いなzebaさんにはきついかもね。ちなみに毎食ヨーグルトもついてきたよ。それはオッケー? ちなみにマユリさん、笑顔も可愛い、私好みの若いお姉ちゃんでした。(オヤジか…)
[2008/07/06 03:50]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
こんにちは~。 今日もまぶしすぎるくらいの太陽が照りつけるホーチミンです。 はい、ベトナムは性別教えてくれますよ。 インドと一緒で男の子が喜ばれるそうです。 だから、最初は絶対女の子というそうですよ。 でも、うちは4ヶ月半のときも5カ月に入った時も、先生に見えませんね~。なにも。 95%女の子って言われたんですよ。その先生、フランス人でこの3年間に分娩数1000件と聞いてるので、かなり期待してますが・・・ 主人も、わたしもすっかり女の子!って思ってます。でも、男の子の名前も考えたほうがいいですよね・・・なんか素敵なサンスクリットの名前ないですかね~?日本名でもいけそうな。健康であってくれれば。。。どちらでも!というのが本音ですが・・・
[2008/07/06 12:53]
URL | チッチ #-
[ 編集 ]
病院食とは思えない豪華さ!! グルメレポートは、すきっ腹にはつらいわ~(笑) ずっと食べてもOKなインド食って、すごい!! よっぽどおいしいんだろうな~ MAXのCAFE(そんなとこがあるんだろうか・・)とかで 一般人も食べれたらいいのにな~ん~ほんとおいしそ♪
[2008/07/06 20:30]
URL | またたび #ntbreMG6
[ 編集 ]
私は家から徒歩一分以内の産婦人科で産みますよ! 選んだ理由は近いから。。だけです。。 産むのは私だし、まーどこでもいいかと思ってたんですが~ いろんな方の入院ライフを見ると 心がゆれちゃいますね^^ あっ 大ニュース! 9月にインド行く事になりました☆ ムンバイ チェンナイ デリーってな感じで! 今年もインドに行けるなんて嬉しい~ 旦那さんにこちらのサイト見せたおかげだと 思います ありがとうございます!!!
[2008/07/07 17:05]
URL | tama #-
[ 編集 ]
![]() ベトナムも男の子を望む声が高いんだね。やっぱり、「家の後継ぎ」って考えでしょうね。 ヒンディーで男の子の名前は、私も本を見て考えに考えたけど、なかなか難しいんだよね。日本名っぽいのとなると母音が多くないとしっくりこないんだけど、どうしても子音続きや長母音の名前が多いんだよね。そちらでも、インドの名前本が入手出来れば良いのにね。男であれ、女であれ、お二人の大切な可愛い赤ちゃんだから、無事に生まれてくれるのが一番ですよね。それに、生まれてお顔を見た瞬間に「この名前しかない!」って名前が閃いた、という話も聞いたことがあるし。まだ時間はあるので、ゆっくり愛情たっぷりの名前を考えてあげてください。 ![]() 美味しかったよ。飽きさせない病院食っていうのが素晴らしいね。ホント、MAXのインド食なら毎日でも食べたい、と思ったよ。病院内にカフェは3店あるけど、サンドイッチやサモサなどの軽食で、入院食ではないよ、残念…。入院食のインド料理が食べられたら、きっと通うのに~(笑) ![]() 産院は近いのが何よりですよ。車の中で生まれちゃったら大変ですから。何より、後悔のないお産ができると良いですよね。 9月のインド行き決定ですか!良かったですね~。9月はセカンドサマーで、結構蒸し暑いので、服選びの参考になさってください。旦那様も当ブログを見てくださったのですね。お役に立てたようで嬉しいです。楽しいインド旅行になるよう祈っています。
[2008/07/07 18:45]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|