![]() ![]() |
![]() aranyos様。この度は大変にお世話になりました。うるうる。ありがと~! ドライバーちゃん、戻ってきたのですね! よかったぁ。 かなり、安心しました~ しかも、何事もなかったように現れるとは。さすがインド人やね。 挨拶もしてくれるし、荷物も持ってくれるし、なかなか良いドライバーさんだったと思うので こちらも、癪やけど何事もなかったように接してみる??
[2008/06/18 02:50]
URL | morimori #-
[ 編集 ]
![]() いえいえ、とんでもない。こちらこそ楽しい時間を過ごせて嬉しいよ。もっと早くにたくさん遊べていたら良かったのに、と後悔しております(涙)まだ、何かできることがあれば遠慮なく言ってね!!子供も私もいつでも大歓迎です! 帰国間際に心配させて申し訳なかったね。でも、これでたぶん当分は大丈夫かな? もりもりちゃん、どうぞ安心して、最後の最後までインドを満喫してね!
[2008/06/18 02:57]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
う~ん、わたしも海外に住んで7年以上ですが、こういったことに まだ、驚きを隠せません。 郷に入っては郷に従え!という言葉もありますが。。。。 でも、中には日本人と少しは似た?考え方の人だって いるでしょうし。 こういうことを言うのはなんですが、やはり環境、教育の違い? なのでしょうか? なんだか、言いたいことを言って、やりたい放題のほうがストレスたまらず・・・ なんて思ってしまいます。 やっぱり海外では自己主張したもん勝ちですかね? は~、難しいですね・・・ うちも、わたしの今年の長期帰国に向けてメイドさん探し中です。 いい人が見つかるといいのですが・・・・ また、悩みそうです。 でも、日本にいてはできない経験って思うしかないですかね? ノープロブレム精神で前向きなアラニョシュさんを尊敬します! インド生活めげずに、楽しんでくださいね♪
[2008/06/18 14:33]
URL | チッチ #-
[ 編集 ]
私も苦手やわあ。人を使うって経験がもともとないからなあ。 我が家の場合、お手伝いさんがとてもいい人で、何でも話せるようなくらいの仲良しなんだけど、そこが逆にネックになったりもしたりするねえ。 そこは線引きというか、割り切らないとってよく言われちゃう。 でも、ノープロブレム精神が培われたのだけでもほんとすごいことだよ。うんうん。 こちらも見習いたいわ。
[2008/06/18 23:12]
URL | zeba #-
[ 編集 ]
![]() まぁ、どこの国も日本と同じようで、どこの国の人も日本人と同じように考えているとしたら 面白みはないですよね。違う国だからこそ、驚くこともあって当然、と思うようにしています。そうすればどの国に行っても、その国を嫌いにならずに済むでしょ? とは言っても、頭に血が上った時はそんな風に考えられない時もありますがね(笑) 人に働いてもらっていて、よく思うのは、アルバイトを雇う店長さんはさぞ大変だろうなぁ、ということ。私もさぞ店長さんを困らせたのだろうな、と今更ながら反省したりね。雇う側、雇われる側の両方の気持ちが理解できるようになっただけ「お勉強」ですよ、ホント。 チッチさんも滞在国各地であれこれ苦労されることも多いと思いますが、お互い「これも経験」と思うようにしましょう。そんな苦労を経験している私たちの人生は、きっと中身が充実しているはず!、と信じて。お互い頑張りましょう! チッチさん、身重の体で、メイドさん探しは大変だけど、休み休み、イライラしないようにやってくださいね。良い人が見つかることを祈っています。 ![]() そうそう、私も同じです。ついつい友達感覚でスタッフさんと接しているので、ビシッとしないといけない時に、日頃の仲良し感覚がネックになるんだよね…実は現在それで悩み中。 言わねばいけないことが、なかなかビシッと言えないでいるのです。ホント難しいよね。 ノープロブレム精神は、まだ習得できてないよ。完全習得できたら、どれだけ人生楽になるだろうね(笑)インドにいる間に是非習得したいものです。「日々の苦難はその訓練」と思うことにしないと、やってらんないよなぁ(涙)
[2008/06/19 02:07]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
ノープロブレム精神は、習得してはいけません。 人に迷惑をかける場合があります。 それよりも、ダメモト主義を習得した方がいいのでは。 ダメモトなので、ダメでも気にならないし、たまには、ラッキーに会えます。 こっちの方が、精神的にいいですよ
[2008/06/19 03:20]
URL | グルガ オン子 #6SV9FYbA
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2008/06/19 11:34]
| #
[ 編集 ]
![]() そうですね、ダメもと主義も良いですね。 何かを依頼する時も、期待しないで、ダメもとで頼んでみる。そしたら納期が遅れようが 時間通りに来まいが、腹も立ちませんもんね(笑) それはかなり習得しつつありますよ、フフフ。2月にオーダーしたソファカバー、4カ月たった未だに手元に届きませんが、まぁ本帰国までに作ってくれれば良いや、とのんびり構えています。お互いノンストレスへの修業に励みましょう(笑)
[2008/06/19 16:21]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
インドで得たもの
お久しぶりです。やっとコメントできます。日々主婦しております。メイド、運転手のいる日々が本当に懐かしく思っています。インドのだめもと精神、うちの息子にもありました。何事にもいってみる。だめならあきらめることが最近多くあるのです。!! やっぱり「3つ子の魂100まで」でインドでの生活がとても濃く残ってるみたいです。 私もインド人との戦いで強くなったのか、日本でもかなり交渉のとき強気に要求している私がいます。ははは
[2008/06/20 22:43]
URL | michelle #-
[ 編集 ]
![]() お久しぶりです。日本に帰って、スムーズに主婦復帰できましたか?(笑) 若君がダメもと主義を習得していたとは、驚きですね~!流石インドで育っただけあるね。 じゃぁ、ここで生まれて育つうちのピー助は、かなりのインド人気質になるのかな?! 確かに、交渉とか、自己主張する時は、海外生活で培われた強気のゴリ押しが全面に出てしまうよね…。まぁ、お互い逞しく生きましょう(笑)
[2008/06/20 23:07]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|