fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
夏休み
インドの学校は今が夏休みの時期だ。鉄男の通う日本人学校も先週から約1ヶ月半にわたる夏休みに入り、お友達の多くは一時帰国。我が家はこの時期、毎年インド残留組である。去年までは、前半は母子でインド国内旅行、後半は家族で旅行していたのだけど、今年は何といっても、ピー助がまだ生後1か月であるから無茶は出来ない。
どこかに行きたくても、まずピー助のパスポートやビザがないのだから、どこへも行けない。インド国内のホテルでは、法律で外国人の宿泊客に対してパスポートの提示が義務付けられている。よって、国内のホテルにも泊まれない…
インド国外旅行なんてなおさら無理だ。

ちなみにインドで生まれたピー助の場合、以下の手順を踏まねばいけない。
①在インド日本大使館にて出生届を提出
②①の出生届が本国に届き次第、戸籍登録が行われる
③日本から戸籍謄本を取り寄せる
④戸籍謄本をもって、在外大使館にてパスポート申請
⑤パスポートができたらインドのビザの発行手続き

出生届は生後3か月以内に在外大使館に届ければよい、ということになっており、我が家は2週間以内に提出したけど、まだ本国での戸籍登録はなされていない状態である。
大使館に「旅行したいから特別なパスポートを発行できませんか?」と問い合わせてみたけど、やっぱり駄目で、「急病や本帰国、やむを得ない理由での海外渡航のためになら、片道パスポートのようなものを一時的に発行できるが、それ以外ではダメ」ということであった。

長い夏休み、鉄男とチーコがもてあますだろうと心配していたけど、今回、ピー助はインドで生まれたため、日本の親戚は誰もまだピー助を見ていない、ということで、私の両親がピー助に会いにやってきた。日本のお菓子、菓子パン、オムツなど一杯の荷物とともに。
お土産の私の大好物「大阪みたらし」。団子の中にみたらしのたれがトロリと入っている。
DSC05104.jpg

毎日、鉄男もチーコも、ババに本を読んでもらったり、一緒に宿題をしたり、絵を描いたり、まったりと生活している。今までピー助とゆっくり過ごす時間もなかったけど、今は泣けばガラガラを振ってあやしたりと新しい兄弟の関わりもできているのも嬉しい。
DSC05112.jpg

だらけがちで、「宿題やったの?」「テレビばっかり見ないよ!」などなど、ついつい口うるさくなってしまう長期休み。私も鉄男だけに夏休みの約束をさせるのはどうか、と思い、鉄男と一緒に夏休みの約束を紙に書いて張り付けてある。
「鉄男の約束」
①朝のうちに宿題を済ませる(夕方になると疲れて泣きながら宿題をするので…)
②お母さんの言うことを聞く(お父さんの言うことは聞かなくてもいいのか…??)
③ウロウロしながら食べない(いつも食べこぼして怒られている)
それにしても全て基本的なことのような気もするけど…

私の約束事は…
①薬を毎日飲む(貧血気味なので鉄分とカルシウム錠剤)
②ピー助のために食事をきちんと取り、美味しいオッパイを作る
③一日一冊本を読んであげる
④子供と一緒におやつを作る
おかげで今のところ、なんとか毎日楽しく過ごせている。
白玉団子を作る子どもたち 「ミミズ団子」「雪だるま団子」等など、殆ど粘土遊び(笑)
DSC05087.jpg

このまま平穏に夏休みが過ごせますように。そして、ピー助のパスポートが出来て、早くどこかに家族旅行したいなぁ。




スポンサーサイト



[2008/05/29 18:00] | 子育て | トラックバック(0) | コメント(2)
<<美白クリーム | ホーム | 出産回顧録その2~誕生!~>>
コメント

ピー助くんを中心に皆さんで楽しい夏休みをお過ごしのご様子、何よりです。
お体のほうは順調に回復されてますか? ご両親もいらしていることですし、どうぞゆっくりなさって、これから続く3人の子育てのために体力をつけてくださいね。

色々あった10ヶ月を乗り越えて、無事にご出産された事、本当に嬉しく思っています。よく、がんばりましたね。 辛い事も一杯あったのに、ブログで多くのことを教えてくださり、多くの方に勇気を与えてくださって、、、。

ご主人様、お子さんたち、きっと皆さんあなたの事を誇りに思ってくれるでしょう。

我が家は、6月に次男のハイスクール卒業式があるので、デリーから日本経由で来週食べすぎハズバンドは8ヶ月ぶりにアメリカへ。 久々の家族の時をもちます。その後、7月には私は日本へ。主人はインド、子供たちはアメリカといよいよ別れて暮らします。

子供たち、小さいときも大きくなっても、腹の立つことあっても大切な宝物です。

私たち、年は違うし子育て真っ最中と一応終了、、ですがお互いにこれからも母として妻として頑張りましょうね!

[2008/05/31 14:37] URL | たべすぎ #- [ 編集 ]

v-301<たべすぎさん
妊娠中はいろいろとご心配をおかけして申し訳ありませんでした。そしてその度、励ましコメントくださってありがとうございました。
息子さんのハイスクールご卒業、おめでとうございます!v-308
お父さんもお揃いの久しぶりの家族団欒、存分に楽しんでください。
立派にお子様を巣立たせておられる食べすぎさん、私にはまだまだ長い道のりなので、
これからも色々とアドバイスいただけたらとても嬉しいです。
年代も環境もまったく違うのに、こうやってやり取りできるのは素敵なことですね。
[2008/06/02 02:47] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/434-de2cc0ea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する