fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
出産回顧録その1~いよいよ「その日」~

今までは取り急ぎの無事出産報告しかしていなかったので、回顧録にはなりますが「インド出産レポート」を書いていきたいと思います。


日本への一時帰国から戻って来て、インドの担当医師と出産に向けて最終の詰めをすることになった。まず出産を最終的にここの病院に決めること、そして、入院部屋の希望ランクに応じた前払い金を納めること、帝王切開か、普通分娩か、その手順の説明など。

最終的に本当に普通分娩が可能なのか、超音波検査でスイカ君の体の位置(逆子かそうでないか、骨盤との直径の関係)や頭の向き(回旋異常を避けるため)を調べることになった。
その結果、なんと、4年前にチーコを帝王切開で出産した時の傷が、普通分娩に耐えうる厚さまでには回復していない、と判明した。つまり、普通分娩すると子宮破裂したりする恐れがある、とのことで、
急遽、「陣痛が来てしまう前に切りましょう!!」ということになった。

「出来れば無痛分娩で!」と思っていた私は、4年前の帝王切開が思い出されたり、輸血の可能性などを考えて一気に不安になった。インド人はB型が圧倒的に多い国民らしい。私もB型だからそれはありがたいけど、よりマイペースでさらに楽観的なインド的B型人間になるのかなぁ、とか馬鹿なことも考えたり…(汗)

そして帝王切開を4月22日にしましょう、と決まったその夜。
出産が予定通りにいくというケースの方が珍しいだろうけど、まさに「その日」は突然やってきた。
夜、家族で夕飯を食べ終え、子供達も風呂からあがり、「さぁ、寝ようか」という時に、お腹が張る感覚があった。計ってみると20分間隔。「ひえぇ~、来たかも!!病院行かな!」と急いで医師に連絡したり準備している間にも、今度は破水!ジャバァ~と羊水が漏れてきた。
「急いで行くぞ~!パジャマ詰めて!パンツも歯ブラシも持った?!」と、以前からお願いしていたお友達のお宅にお世話になるため、急いで荷造りをさせる。(前もってしておけっ!、て感じですが…)

鉄男は「いつスイカ君に会える?明日の朝?」とワクワク興奮状態。
ドライバーは既に帰っていたので、急いでタクシーを呼んで、まずはお友達のお宅で子供を下し、病院へ。チー子はわけもわかっていない様子だったけど、鉄男は「お腹を切るお母さんも心配だけど、小さな小さなスイカ君は大丈夫かなぁ」と心配してくれ、最後まで「お母さん頑張って!!頑張ってね。応援してるよ」と声をかけてくれた。

二人になって、タクシーの中で夫A‐さんに話した。
「私は今回、生まれて初めての海外出産でかなりの掛けをしてる。命もかけてる。だから、インドで頑張って産んだ証に、インドにちなんだ名前は絶対に譲れない。漢字は任すから、音は○○○(「孔雀」)で決めてね!」
「わかったよ。○○○にしよう。だから頑張って産んでよ。大丈夫だよ。」と夫A-さん。

病院について、まずはアレルギー反応血液検査をし、着替えたり、点滴の血管を確保したりと、手際よく着々と準備が進められる。「先生は来るの?」「いまこちらに向かっているよ、安心して!」と。
腕に刺されたアレルギーチェック注射と、人の腕なのに許可もなく、ペンで書き込んでしまうのがインドらしくて笑ってしまう。
DSC05051.jpg

横で夫A-さんは、帝王切開の承諾書や色々な書類にサインしている。通訳のキラーンさんも来てくれることになり、色々と電話連絡などが入っている間に、いよいよストレッチャーに乗せられて連れて行かれてしまった…。
「えぇぇ~、待って~!ハズバンドは?通訳は?」「もう待てないから!」と、手術前にちゃんとA-さんと言葉を交わす間もなく手術室へ連れ去られて行く私…
「あぁ。一人だ…。ここからは自分一人で初の海外出産に挑むんだ。それしかないんだ。」とあきらめのような腹をくくるような、そんな気持ちで一杯だった。もうなるようにしかならない。

さぁ、いよいよ手術室へ。何が起こったか、続きは次回。
スポンサーサイト



[2008/05/22 14:16] | インドでの出産日記 | トラックバック(0) | コメント(6)
<<出産回顧録その2~誕生!~ | ホーム | 早いもので…>>
コメント

ひゃ~~!続きが気になります!
インドで帝王切開、ほんとに命がけですよね!
無事に退院されてなによりです。。。
お体はいかがですか?
1日も早い回復をお祈りしています。
[2008/05/22 20:45] URL | チッチ #- [ 編集 ]
余裕あるでねーの
切羽詰っていると思いきや、
しっかりと腕の写真を撮っている。

余裕しゃくしゃくでしたね。

それと、血液が必要なときは、
どろどろでよければ使ってください。
いつでも提供いたします。
同じB型なんで。

ただし、アルコールも混じっていますので、要注意。
[2008/05/23 02:10] URL | グルガ オン子 #6SV9FYbA [ 編集 ]

出産回顧録、最高に面白い!(って楽しんじゃいけないのかな?)。
子供の荷物をまとめる、タクシーでの夫婦の会話、夫も通訳も揃っていないのに
勝手に連れて行かれちゃうところなんか、インドだなぁ~って関心しながら読みました。
「命かけてる」ってフレーズには涙v-395したりして。
出産は病気じゃないけど何があるかわからないものね、女性にのみ理解できる
気持ちかもしれませんね。
皆に見守られ生まれてきたスイカ君、彼は幸せですね。
aranyosさん、早く元気になってくださいね。第2弾、楽しみに待ってます。

[2008/05/23 15:50] URL | ゆり #- [ 編集 ]

v-451<チッチさん
これから妊娠時期を楽しんでもらおうという方には良いのだろうか?この回顧録…
まぁ、最終的には医師に任せるしかないし、なるようになる、ということで、ご参考にしていただければ、と思います(笑)
体の方はボチボチで無理しないようにやっています。ご心配ありがとうございます。
今頃ホーチミンに戻られる飛行機の中かな?無事のフライトを願っています。

v-451<グルガオン子さん
お久しぶりですね。
写真に関する突っ込みは必ず来ると思っていました(笑)
でも、これだけに限らず、回顧録の画像は全て手術も終わって病室に戻り、冷静になってからか、夫が撮影したものばかりです。私には余裕なんて全くないし、そんな時までカメラ構えてたら先生に怒られますよ…(汗)
それにしても、グルガオン子さんもB型ですか。必要になったらお願いしますね(笑)

v-451<ゆりさん
出産って、ホント人それぞれだし、同じお腹から出てくる兄弟でもまったく違うし、まさに母子ともに命をかけた大イベントだよね。ゆりさんの言うとおり、女性にしかわからない気持かもね。それを理解・経験できたことも嬉しいことですね。

ピー助は皆さんの優しさに包まれて、インドで無事生まれ、本当に幸せ者だと思います。
第2弾、手術室での出来事を予定しております…ひえぇ~。
[2008/05/23 19:51] URL | aranyos #- [ 編集 ]

うわ~!めっちゃドキドキしてきた~続き期待してんでぇ♪
ピー助の名前はゆずれない!って感じのタクシーでの
アラニョシュ夫婦の会話がすごいドラマチックやったわ~
さて、次回は手術室の様子なのね。かなりドキドキぃぃぃ~
[2008/05/24 20:56] URL | またたび #- [ 編集 ]

v-451<またたびちゃん
当日はドキドキしたでぇ、ホンマ。かなり焦ったけど、「やったるでぇぇえ!」って変な興奮というか、勇気も湧いてきて、まさに「命がけ」って気分でした。
出産って、人それぞれで違っていて、みんなそれぞれにドラマチックだよね。今度、またたび家の出産秘話を教えてね(笑)
続編、血なまぐささドロドロやでぇ~(ウソ)
[2008/05/26 01:30] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/430-1e53053d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する