fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
新学期スタート
今週からいよいよ日本人学校も新学期のスタートである。
本帰国された先生方や仲良しのお友達がいないことも寂しく感じられたけど、新任の先生方や日本・諸外国から転入してきた新しい仲間を迎え、新しい出会いの雰囲気漂う、わくわくドキドキの入学式・始業式だった。
s-DSC04829.jpg

我が家の鉄男も晴れて2年生に進級。掛け算や学習漢字の多さにビビりながらも、「九九を頑張るぞ。漢字もしっかり覚える!」と意欲満々。あとは、この意思がどれほど強く、どこまで持つか、ということなのだけど…(汗)

担任の先生も、去年は女の先生だったけど、今年は男の先生。心優しいけど、裏を返せば頼りない鉄男。特にこれから我が家の迎える出産などのイベントを控え、きっと不安定になりやすいだろうな、という私の不安にも、担任の先生からは「たくさん目をかけ、声をかけ、手をかけて頑張ります」との頼もしいお返事を頂き、これからの2年生生活も明るく楽しく過ごせそうだ、と嬉しくなった。

先生方はじめ、周りのお友達のみんな、保護者の皆様、これからの1年間、母子共々どうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーサイト



[2008/04/12 18:34] | 子育て | トラックバック(0) | コメント(4)
<<生野菜・生タマゴの御馳走 | ホーム | インド3年目突入>>
コメント
良いな。
デリー日本人学校は、親御さんと学校の距離が近い感じがして、
日本にいるよりも、教育の透明感があって、良いですね~。
生徒数が少ないから行き届くとか、いろいろメリットがあるんでしょうけど、
その分、やっぱりデリーにあるからこその、デメリットもある中で、
お子さん達や、保護者の方は皆さん頑張ってますよね!!
こういう日記を読むと、私も早く子供が欲しいなーってホント思います。
[2008/04/13 02:33] URL | のんたん #- [ 編集 ]

入学式の時に、インドと日本の国旗を見て
なんだかすごく感慨深い気持ちになったよ~
先生の「目をかけ声をかけ手をかけて・・」って
私の座右の銘にしようと思ったよ。すごくええ言葉やなぁ。
そんな風に子供を育てられるよう私もがんばるわ!
これからもよろしくね♪
[2008/04/13 14:47] URL | またたび #- [ 編集 ]

入学式ですって話をつい最近ブログで拝見した気がするのに、早いねえ、子どもの成長って。鉄男君、不安定になることがあるかもしれないけど、素敵な先生、仲間、何より家族のみなさんがきっと大きな支えになってくれることと思います。九九はインド式みたいにたくさん覚えるのかしら???
ママも無事の出産になりますように!タンザニアより応援してます。
[2008/04/13 15:44] URL | zeba #- [ 編集 ]

v-462<のんたんさん
先日はお騒がせしました…
「子供がほしくなります」というコメントをいただいた後に、あんな落ち着きない様子を
お見せしてしまって、夫と「これじゃぁ、きっと反対のこと思っちゃうよね(笑)」と話しておりました。
デリーの日本人学校は本当に恵まれた環境にあると思います。保護者も結束が強いし、
先生方の熱意も素晴らしく、今時こんな素直な子供たちがいるのか、と思うほど、良い子が集まっています。私たちもここの学校が大好きです。

v-462<またたびちゃん
ご入学おめでとうございます!!
いよいよ小学校生活スタートだね。きっと親子そろってドキドキしているんだろうね。
我が家もまさに去年の今頃がそうだったよ、懐かしい。今年は今年で「鉄男よ、勉強大丈夫か…」と不安ですが(汗)
ここの学校はさすがにインドにあるだけあって、インド・日本の両文化吸収を意識しているところが素敵だと思います。私も毎回儀式の度に、インド国旗・国歌に身が引き締まる思いや感慨深さを感じます。
頼もしい担任の先生のお言葉、私もジーンときました。素敵な言葉だよね。
これからの学校生活、こちらこそ母子共々よろしくね。

v-462<zebaさん
そうだね、ついこの前入学したような気がするけど、もうあれから1年たったんですよ。子供の成長は早いものです。そして、親の私たちも確実にその分年をとっているわけですが…
自分も体のサイズではなくて(汗)、精神的に、毎年「成長」できるように頑張りたいと思います。ちなみに九九は日本式だよ。インドならではなのは、インドダンスや英語・ちょっとヒンディー語を習ったりするところかな。
タンザニア、生まれたら絶対に行ってみたいです。待っててくださいね!
[2008/04/15 13:59] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/424-13f779d7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する