fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
「これも経験」…(涙)

お断り: 今回の日記は、画像なし・長文になります。申し訳ありません…

いきなりだけど、我が家には今ファミリードライバーがいない。そう、2月の日記で書いた「11代目のトニーさん」、「一緒にローカルレストランでランチを食べた運転手さん」は、もう先週末でさよならした。
雇用期間たったの3週間。まぁ、試用期間中だったけど…

もう正直言って、12人目を探す気力が失せており、もうすぐで春休みの一時帰国だし、当分ドライバー探しやら、辞める・辞めないの気苦労はご免こうむりたい、というのが今の気持ちだ。2月から心休まるまもなくドライバー問題に振り回され、11代目が来て3日目からずっと、本能的に「この人とは関わらないほうが良い」と感じていた。
私の11人のドライバー受難歴から言っても、この本能的に『この人はヤバイ』とまで強く拒否反応を示してしまったのは初めてのことだった。

まず、慣れて勤務態度が崩れるのが早すぎた。「○○に行ってね」と言って返事が返ってきたのは、最初の2日間だけ。後は聞いているのか聞いていないのか、そして結局聞いていなかったようで、目的地を再確認しても「アンタが言わなかっただろ」の返答。
「マダム(奥さん)」と呼ばれたのも、最初の2日間のみ。あとは語気の強い"YOU"(アンタ)呼ばれ…
駐車場代などの小銭を、バレなければくすねようとしたり…

極めつけは、1週間に1,2度あった、生命の危機を感じるほどの運転状態のヤバさ。ギアを握る手がガタガタ震えており(車の振動のせいではない)、ルームミラー越しに見る彼の目は視点が定まらず、見るからに安全運転できる状態ではない。
「あなた大丈夫なの??お酒でも飲んだの??一体どうしたの?普通じゃないよ…」との私の問いかけにも、うつろに「大丈夫だよ。どこも変じゃない。」と言う。

雇用3日目以降、夫A-さんへは「とにかく不安だ。あのドライバーさんは本能的にヤバイと思う」と毎日のように訴えた。帰宅後、もしくはあまりの不安時には、日中でも電話で毎日のように聞かされる妻の訴えは、夫にはただの「愚痴」にしか取れなかったようで、「性格が合うとか合わないとか、我儘ばっかり言ってないで、安全運転で行って帰ってこられるという必要最低限の勤務状態だけを求めればいいんだ。それ以上のことを求めすぎてるんじゃないのか?ちょっとは我慢して、長期的に見てみたらどうだ?短期間でそんなにドライバー変えても仕方ないだろう!」とあまり怒らないA-さんに珍しく怒られた…。

それでも私の「本能的な拒否感」は止まなかった。
そしてとうとう、「その日」が来てしまった…。
土曜日の昼下がり、いつもなら楽しい鉄男のサッカークラブへの道のりが緊張で脂汗が出るような事態になった…。
グランドへ向かう道中、ドライバーからの変な匂い。アルコールのような、ミントのような鼻がスッとするような匂い。
ギアの握る手は尋常でなくブルブル震えている…(汗)
ルームミラー越しに見る彼の目は「ヤバイ」そのものだった…。時折睨む様な、そして宙を仰ぐ様な目の動き。
お腹の大きな私の横には鉄男とチーコの二人の子供が。咄嗟に夫A-さんに電話をかけた。「ドライバーが恐い!ホンマにやばいかも。事故るかもしれんへん!!助けて~」と必死で訴えた。A-さんは「とにかく引き返して家に戻れ!もう今日は運転させずに帰らせろ!」と。
その電話の会話中でも、ドライバーの瞼はくっつきそうなまでにトロトロである…。思わずヘッドレストをバンバンッと叩き「ちょっと、しっかりしてよ!!!!眠たいの?!何したの?」と怒鳴る。

ドライバーはとうとう切れた…。急に勝手にUターンする。
「あぁ、眠いさ!眠いのに理由もクソもあるか!!俺は帰る!!もうアンタとは働かない」
「眠いって、アルコールかドラッグかやったの?あなた変な匂いがするわよ!とにかく安全運転で家に戻って!それまでしっかりしてよ!!」

横にいる子供たちは、母の剣幕とドライバーの尋常でない様子に怯えきっている。お腹を守り、子供たちを両脇に抱きかかえるようにして、家までとにかく無事に着きますように、と祈るばかり…(涙)
家に戻り、車の鍵を奪い取り、「もう今日でお終い!明日からは来ないで!」と言う私に、「今日までの給料を払え。」と言ってくる。もう懲戒免職だろうし、「何言ってるの?話があるなら夫と明日話して!今日はとにかく払わないから!」「払え!」「払わない!」「払えよ、アンタ!!」の押し問答…。

そして急いで鉄男の毎週末の楽しみのサッカーに行くため、タクシーに乗り換えてグランドへ。
なんだか、広くてフカフカシートの安全運転のアンバサダーに揺られながら、涙が溢れそうになった。
今までずっと、子供たちの前でだけは、スタッフとの醜いやり取りは見せるまい、と心に誓って2年間やってきたのに、その大鉄則を犯してしまった。

子供たちに謝った。「さっきは凄く嫌なところ見せちゃってごめんね。お母さん、インドは好きだけど、こういう時だけは、たまらなく辛くなる…。ごめんね、ごめんね…」
すると、鉄男が言った。「仕方ないよ。そういう時もあるよ。それにさ、これも良い経験になったんじゃない?これから僕たちがイタリアとか、ドイツとかどこの国に住んでも、お母さん、ドライバーさんの問題だけはきっと上手くできるようになってるよ。」

それを聞いて、思わず笑顔になった。鉄男は子供なりにも、私の考え方をきちんと理解してくれていたんだ、そう思うと今までの苦労が報われた、と言うか、子供の成長を目の当たりにして嬉しい思いが押し寄せて、また涙が出そうになった。
あまりに泣いてばかりもいられないので、笑いながら、「経験かぁ。嫌なことは1、2回だけ経験すれば十分やなぁ…11回はやり過ぎやな(笑)鉄男ちゃんだって、血を採る注射とか、1、2回すれば痛いってわかるやろ。何も11回もせんでもさぁ…」と言うと「それもそうだねぇ」と笑っていた。

夜、夫の帰宅後、八つ当たりもいいところで、「A-さんが私の訴えを真面目に聞いてくれんかったから、こんなことになったんやで!!」と怒る私。「そうだなぁ、ごめんなぁ。怖い思いさせたねぇ、すまんかったねぇ…」と言う夫。
11人目ドライバーの最悪な最後の日、もう最高潮に自分のドライバー運の悪さを呪い、そしてこうなったのは自分に非があるのか、と泣きそうだった時、家族に救われた。何も言い返さず怒りを受け止めてくれた夫、「これも経験だよ」と慰めてくれた鉄男。
山あり谷ありのインド生活、家族が一緒だからこそ乗り越えられる。鉄男の言うように、これから同じような問題が起こっても、きっとうまく対処していける。私の心臓、逞しすぎて、もう毛だらけかもしれないなぁ…(笑)
スポンサーサイト



[2008/03/13 22:06] | インドの苦労 | トラックバック(0) | コメント(8)
<<先生のお別れ会 | ホーム | 可愛いでしょ?>>
コメント

ドライバーへの怒り、そしてaranyosさんの恐怖心を思うと、なんだか読んでて涙が込み上げてきたよ。出産間近の大事なときに、なんでこんな思いをしなくちゃいけないんだ、って。
身重の身体に小さい子を2人抱えて、本当に怖かっただろうね。できる事なら、私が運転してあげたいよ。
もうすぐ一時帰国、子ども達の為に、BABYちゃんの為に、そしてなによりaranyosさんの為に、ゆっくり休んできてね。
[2008/03/14 03:59] URL | とんとん #- [ 編集 ]

ゆったりした気分で過ごしてほしい時期になんてことでしょう!!
アラニョシュさんと子供達が無事でホントに良かった。
読んでるだけで涙が溢れちゃって・・・。アラニョシュさんは、もっと辛かったよね。不安だっよたね。怖かったよね・・・。
そして、鉄男君のホントに優しいなぁ~。鉄男くんとの会話を読んでも泣けるわ。
それで、こんな辛い話も最後は明るく前向きまとめるアラニョシュさんにも泣けるわ。
[2008/03/14 10:10] URL | summer #- [ 編集 ]

昨年、初めて旅行したインドが大好きになり、インド関係のブログ探していて、
aranyosさんの日記を読ませてもらっています。

旅行中、インドのお金持ちのお宅にステイさせてもらい、ドライバーさんやメイドさんに
何度もお世話になったのですが、ホントにドライバーさんによって運転技術が違い、
怖い思いをしたことを思い出しました。読んでいて私も息子さんの優しさ、頼もしさに
涙してしまいました。インドという過酷な環境の中、ご家族で寄り添い助け合って
暮らしておられるaranyosさんファミリー うらやましく思いつつ日本よりエールを
送っています! そして安産をお祈りしていますね。




[2008/03/14 14:37] URL | こう #- [ 編集 ]

やっぱり人間、直感というのは当たるもんだと思いました。
この人は・・?あれ?と思ったら、大抵やっぱりな・・はぁ・・って
ことになる事が多いもんなぁ。そういう直感って当たってほしくないのにね。
使用人問題は何よりもストレスになるから、とにかくゆっくり静養して
安全運転してくれるドライバーさんが見つかることを祈っとこ。
力強い味方のA-さんも子供達もいることだし!ね。
みんな母の気持ちわかってくれてるよ。

[2008/03/14 19:52] URL | またたび #- [ 編集 ]
無事でよかった
なによりも無事でよかったです。ドライバーには命を預けているんですものね。身重でさらに2人の子供も一緒とあればどんなに不安だったことでしょう。鉄男くんとの会話、泣けてしまいました。その後お腹にストレスはないですか?
なにもドライバー情報もってなくて申し訳ない。日本でゆーくり休んでね。
[2008/03/14 23:59] URL | michelle #vIXFS59k [ 編集 ]

なんてこと!
日記を読ませていただき、わたしまで腹が立ってきました。
そりゃ、国が違えば、日本の常識は通じませんが、このドライバーの場合、人間としてのマナーがないですよ!アル中、もしくは薬中ですよ!(もしや、両方??)
本当に、怖い思いをされましたね。でも、aranyosさん、そして鉄男くん、チ―コちゃんが無事でなによりです。おなかの赤ちゃんもこわかったことでしょう。
でも、ほんと、鉄男くんはしっかりしてますね。男の子ですね。きっと、お母様が子供たちのためにがんばってくれてるのがわかったんですよ。今度こそ、人間的に普通なドライバーが見つかるといいですね。普通ってなかなか難しいんでしょうかね?インドで探すには。うちもドライバーさんがいますが。表面上はうまくつきあってますが、絶対に心からの信用はないです。親切そうに見えても、点数稼ぎ?とか思ってしまう、自分がいて、ああ、腹黒いな~と自己嫌悪です。でも、ほんとこちらの人は、何があっても絶対的に自国民の味方なんですよ。でも、これも海外で住む自己防衛と思うようにしてますが・・・
どうぞゆっくり静養してくださいね。
[2008/03/15 15:56] URL | チッチ #- [ 編集 ]

とにかく、とにかく4人が無事でよかったです。読んでいて涙が溢れました。インドだけではなく、日本をはじめ、世界中どこに住んでいても起こりえる出来事だと思います。子供3人のことを思って果敢に立ち向かったaranyosサンの姿にほんと拍手・拍手・拍手です。一時帰国が近いんですね。どうぞゆっくりとご自愛ください。
[2008/03/16 22:34] URL | daisy #POQ5NLzM [ 編集 ]

e-277<とんとんさん
とんとんさんのコメント見て、私が泣きました。いつもながら、この「共感パワー」に
救われます。
とんとんさん、運転上手そうだし、お願いしたいくらいだよ(笑)インドで運転したことあるの?私も、思い切って自分で運転したほうが良いかもねぇ…
一時帰国、心身ともにのんびりくつろいでくるつもりです。きっと今回ほど、日本のありがたさを感じる一時帰国はないと思うよ。

e-277<summerさん
心配かけて涙させてしまいごめんね。そして私の代わりに声を大きくしてドライバーの必要性を訴えてくれてありがとう。車・ドライバーのことも気にかけてもらって、本当に助かります。先日はsummerさんの運転手さんの安全運転で、心底ホッとして、今まで如何に自分が緊張して車に乗っていたのか、ということを再認識しました。やはり、無条件の安心で乗れるドライバーさんを見つけないとね。
「辛いときこそ明るく前向きに」これは私のインド生活必須術ですので…(笑)

e-277<こうさん
初コメントありがとうございます。初のインド旅行からインド大ファンになったとのこと、
インドに住む者としては嬉しいです。
私の場合、本当に山あり谷ありのインド生活なので、家族の存在はとても大きく、子供の純粋さに励まされ、夫の寛容さに包まれ、感謝することが多いです。
こうさんの日本からのエール、とても嬉しいです。つたないブログではありますが、お時間あれば、またいらしてくださいね。またのコメントをお待ちしています(笑)

e-277<またたびちゃん
そうよなぁ~、直感って当たるもんなんやね・・・普段ポケーッとしている私でも、流石に生命の危険は感じ取れるもんなんだと、ちょっとびっくりしたわ。
ドライバーさんは私たちの「生活の足」となる特に近い人やし、今回のトラブルは(も?)、かなり辛かったわ(涙)
でも今回は、鉄男が「辛いときこそ前向きに」という私の気持ちを分かってくれていたことが判明し、何よりも嬉しかったわ。家族のパワーは偉大ですなぁ…

e-277<michelleさん
ホント、ドライバーには命を預けているんだよね。今回のことで、それをひしひしと感じました。しかも私だけの命でなく、子供たちや一緒に乗るお友達の命まで…
次にドライバーを探すときには、しっかり見極められるようにならねば!!
怖い思いをしたけど、家族に癒されたので、ストレスはないですよ。ご心配ありがとう。
ドライバー探しからは解放されて、しばらくお休みしようと思うので、情報は気にしないでね。気長に良い人を探すわ。
そして、先日はベビー用品をありがとうございました。大切に使わせていただきます。

e-277<チッチさん
コメントからチッチさんの怒りが伝わってきました。先述しましたが「共感パワー」って、本当にありがたく、心から救われます。
流石にあの危険運転は怖かったです。「運転が下手だ」といわれる自分の身に置き換えて、子供のためにも安全運転は絶対だと感じました。
7歳の鉄男に励まされた時は、「大人になったなぁ」とホント頼もしく感じました。ドライバー問題、慎重に良い人を見極められるようにしなければね…人生勉強だらけですね。

e-277<daisyさん
ホント、無事に帰ってこられて良かったです。あの時はどうなるかと思いました。
車の事故はまさに世界中どこでも起こりえますね。当然、自分が運転していても…
乗っていて初めてわかることもあり、鉄男に「お母さんの運転は危ない」とよく言われていたので、これからは本当に気をつけて子供たちを怖がらせないようにしなければ、と心に決めました。それが分かっただけでも、今回のことは勉強になりました。
一時帰国、いよいよ今週です。ワクワクしています。H市のどこかで会うかも?!
[2008/03/17 20:33] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/417-79cb4a68
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する