fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
可愛いでしょ?
インドではプロパンガスが主流だ。街中には、ガスシリンダーを大量にくくりつけた配達の自転車が走っている。でも、これが見ていてとても危なっかしいのだ。
運んでいるものが「取り扱い危険物」であるにも関わらず、「良いのか、こんなので?!」と余計なお世話だろうけど、いまだに見るとハラハラしてしまう…(汗)
DSC04680.jpg

大渋滞の道路で、車間距離もとっていない車列すれすれをガスシリンダー5,6缶括りつけて、ヨタヨタと通っていく。衝突でもしたら、転倒でもしたら、ガス爆発するんじゃないのか?!とヒヤヒヤものである。

とか言いながら、結構ガスシリンダーの形や色が好きな私。そんな私が一目惚れして即買いした物がコチラ。
DSC03430.jpg

ガスシリンダー型の貯金箱。
残念ながら割らないと中身を取り出せないので、使用開始は本帰国後と決めていている。頑張って500円貯金をするのだ!そしていつかの家族訪印旅行の足しにできれば・・・と思っている。

変てこな物に目がなく、何でも衝動買いしてしまうので、我が家には色々なものが溢れている。その上「捨てられない性格」と来ているから、一体どうなるのやら・・・(汗)
スポンサーサイト



[2008/03/11 21:46] | 買い物 | トラックバック(0) | コメント(7)
<<「これも経験」…(涙) | ホーム | 春の家族遠足>>
コメント

ガスシリンダーに一目惚れして本物買って来たのかと思った!!
びっくりしたぁ~!面白いもの見つけたね。
そして、訪印旅行の足しっていうのがアラニョシュさんらしいわ・・・(笑)

私も「捨てられない性格」です。
先日、お友達にかりた雑誌に片付けの基本は物を増やさないこと!って書いてあったよ。
分かってるけど増える一方なのよね。
[2008/03/13 01:27] URL | summer #- [ 編集 ]

こちらベトナムもプロパンガス使用です。
でも、なぜかサービスアパートは電気調理器が多いです。
うちはなぜかガスです。(このアパートでうちだけがガスなんです。)
お料理はやっぱりガスですよね!
インドのガスの運び方、まさにベトナムと一緒です!
こちらホーチミンにはバイクの曲芸師たちが、なんとガラス板(大きな窓1枚分もなんのその)で運んでいる様には圧巻です。近くを通りたくないです。ハイ。
生きてるぶたちゃんから、ガラス板、大量の野菜、ミネラルウォーターのボトルとなんでもござれであります。たくましき、ベトナム人!

へんてこなものでしょうか?なんだか、手作り感いっぱいでかわいい貯金箱ですね。
インド旅行貯金がんばってください!うちの夫婦でインド行きたいね~って言ってます。やっぱり北インドが歴史的建造物が多くいいですかね~?アドバイスお願いします。
[2008/03/13 01:51] URL | チッチ #- [ 編集 ]

ところ変われば、かわいいものが色々あるんだね~。
私もこういうのを衝動買いしてしまうタイプ。
ハンガリーでは、外に出すごみ箱の小さいのがかわいかったですよね。
[2008/03/13 10:45] URL | makimaki #- [ 編集 ]

うわぁぁ~!どこで買うたん!?めっちゃかわいいやんか~
お土産にもってこいじゃない?もしかして重い?
こういう憎いなぁ!!って物見つけるのんうまいよなぁ~
ピピピ!ってアンテナが動くんかなぁ。かわいいわ~
物を捨てたいときは、いつでも呼んでくださいませ。
何の未練もなく、さっくり捨てていくの得意で~す♪
[2008/03/13 23:27] URL | またたび #- [ 編集 ]

e-233<summerさん
このガスシリンダー型貯金箱、ホント本物そっくりなんだよ~。ロゴまで一緒なの(笑)
流石に本物のシリンダーは危険だし、オブジェにはでか過ぎるよね…
インド再訪の資金、頑張って貯めるよ。その頃には子供たちも大きくなって、また感慨深いだろうね、今から楽しみです。
「物を増やさない」かぁ。私には無理だな…変な物の衝動買い、収集癖は一生治らないだろうなぁ…汗

e-233<チッチさん
確かに、ベトナムでも自転車・バイクの宅配便、沢山見ましたよ!そちらはバイク天国だもんねぇ~。みんな排気ガス対策に可愛いマスクをしていたのが印象的でした。
「料理はやっぱりガス火で!」と思っていたんだけど、日本の我が家はIHです。これが意外と火力が強いしびっくりですよ~。でも直火でナンを炙れないのが辛い…(涙)
ご夫婦でインド旅行、是非いらしてください!!とにかくインドは広大ですから、北インドだけでなく、各地で全く違うから面白いですよ~。「どこがお勧めか?」超難題ですね(笑)

e-233<makimakiちゃん
そうかぁ、makimakiちゃんもこういうの好きなのね(笑)
ハンガリーも可愛いものが多いよね。ゴミ箱の小さいの、懐かしいね~!
ハンガリー・ゴミ箱の縮小版の貯金箱、ないかなぁ~(笑)迷わず買ってしまうなぁ。

e-233<またたびちゃん
お褒めいただけて嬉しいわ~。
これはお祭り前の時期に、露店で購入したんだけど、次回はきっとホーリーの時に
露店で出てるかもよ!要チェックです!ホーリーといえば、機関銃みたいな凄い水鉄砲が店に並んで面白いよ~(笑)
掘り出し物アンテナ、私の場合、ピピピどころかビリビリ来るでぇ~(笑)
私は物を「捨てられない」のではなく、捨てるべき物とそうでない物の「区別が付かない」
のです…さらに重症やなぁ(汗)
[2008/03/14 02:40] URL | aranyos #- [ 編集 ]
本帰国のとき、どうします?
バングラでも、商社の方や大使館の方とか、だいたい2~3年で、帰国されたり、ここから、他の国にってこともあるけど、引越し時は、相当大変みたいですよ。
スーツケース+航空便で荷物を持ってきてる人が、帰る時には、とんでもないほど、荷物が増えて困ってしまうそうです。
aranyosさんもその口ですね。船便とかで、送り返さないといけないかも・・・?
[2008/03/15 20:12] URL | やなぎ まちこ #- [ 編集 ]

e-148<やなぎまちこさま
本気国の引越しの大変さは、既にハンガリーのときに経験済みで、その時もえらい事になってました(笑)なので、今度は前回の教訓を生かして、何とか上手く乗り切りたいと思います。ちなみにハンガリーからの段ボール箱、まだ開梱していないのもあるんです~。
ハンガリー・インドとどんどん開かずの箱が溜まっていくのかもねぇ(汗)
[2008/03/15 22:03] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/416-8d6bbb8c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する