fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
赤ちゃんの名前
せっかくインドで授かった命。生まれてくる子供には、是非、インドに因んだ名前を!と考えている私。
でも、夫A-さんはあまり乗り気でない…(汗)その理由は「一生インドに付きまとわれそうだから…」「インドのつらい時期を忘れられなさそうだから」などなど(笑)
とかなんとか言いながらも、夫A-さんは基本的にどんな国に行っても楽しみを見つけられる性格で、ここインドでも、古典音楽やらボリウッドやら怪しい電脳街まで楽しんでいるのだから、「インドに因んだ命名」は強行するつもりだ。

そこで、購入したもの。『インドの子供の名前』の本。
AからZの順で、インド人の名前がズラリと男女・宗教・意味などに分類されて載っている。
DSC04396.jpg

例えばAの名前一覧
DSC04397.jpg

Aadi 男の名前 「第一に・最重要」
Aafreen 男・女の名前 「励まし」
Adinath 男の名前 「第一の化身(ヴィシュヌ神の化身)」

といった具合。
「音が日本の名前にしても変でなく、そして意味も素敵なものを」という観点でズラリと並ぶ名前に目を通してみると…
Kanta(カンタ)女の名前 「美女」
Mayuri(マユリ)女の名前 「孔雀のメス」
Meena(ミナ)女の名前 「青い宝石」
Anju(アンジュ)女の名前「心に住む者」
Naotau(ナオト)男の名前「新しい」

と色々あるんだけど、見れば見るほど分からなくなる…(涙)

ところで、今回の妊娠での心強い味方は、会社の通訳であるキラーンさん。今まで一人で頑張ってきたけど、色々な検査で精神的に疲れてしまっていた私を「もうほって置けませんから。私に何でも言って下さいね!」と励ましてくれる、本当に頼もしい味方。彼女と話していると、病院の待ち時間もあっという間で、インドの出産・医療・生活・女性の地位・習慣などなど、ありとあらゆることが勉強になる。日本で留学されていたこともあり、日本とインドを比較する目も持っていて、それがまた客観的で「なるほど!」と納得させられることが多いのだ。

キラーンさんと子供の名前について話していて、とても参考になる素敵なお話を聞いた。
キラーンさんのご家族は、みんな「太陽」に因んだ名前なのだという。
ご本人・キラーン「日輪・太陽の光」
ご主人・サンディープ「太陽の恵み」
息子さん・アーディティヤ「太陽」

我が家の二人の子供たちも、命名の共通点として「世界に羽ばたく」意味を盛り込んである。なので、3人目の子供にも是非!と思うんだけど、正直なところ、どうもネタ切れで困っている…(汗)
そしたらキラーンさんが「私もここまで一緒にやってきたし、是非命名に参加させてください。インドの立派な名前を考えますよ!」と言ってくださった。
なので、キラーンさんには「世界に羽ばたく」意味合いのヒンディーの名前を選んでもらって、それに漢字を当てればいいのではないか、と名案を思いついた。
キラーンさん、どんな名前を考えてくれるのか、わくわく楽しみだ。これまたインドの忘れ得ない素敵な一生の思い出になるだろうなぁ。何よりも色々な人から楽しみにされて生まれてきた証拠になる、最高の贈り物だと思う。
スポンサーサイト



[2008/03/03 22:17] | インドで妊婦生活 | トラックバック(0) | コメント(12)
<<宅配天国 | ホーム | 映画 ”TAARE ZAMEEN PAR”>>
コメント

キラーンさんとの堅い絆を感じるなぁ♪
あぁ、こんな風に名前つけてもらった赤ちゃんは幸せだわ~
インドに対して愛着を持ちながら大きく成長していくだろうね。
それにしてもインドにも名づけ辞典があるとは!
身近なインドの人の名前の意味、知りたいわ~今度見せてなぁ!
[2008/03/04 13:35] URL | またたび #- [ 編集 ]

わぁ~!スゴイ名案!!
素敵な名前が見つかるといいね。
赤ちゃんに会えるのも楽しみだけど、名前も楽しみだな!!

ヒンディーの名前の本があるのにはビックリ!
でも考えてみれば、いろんな思いを込めて子供の名前を考えるのは普通のことなんだから、ヒンディー語の名前の本があっても不思議じゃないよね。
ハンガリー語でも名付けの本あった?
[2008/03/06 02:33] URL | summer #- [ 編集 ]

v-282<またたびちゃん
ホント、キラーンさんにはお世話になっているんだ。やはり出産を経験した女同士、出産に対する不安や希望も言葉無しで通じ合うものがあり、まさに彼女は心の支えです。

インドだけでなく、子供に素敵な名前を付けたいと思うのはやはり万国共通ですよね。
日ごろお世話になっているインドの人たちの名前の意味を知ると、なんだか、より一層
愛着が沸くと言うか、個人として親しみが持てる気がします。
名前の本、いつでも貸し出しオッケーよ。結構、見出したらはまってしまうで~(笑)
マニアックなインドの楽しみ方ですね。

v-282<summerさん
ねっ、なかなかグッドアイディアでしょ?!
一体どんな音の名前を選んでくれるのか、果たしてそれに合う漢字は見つかるのか、
ドキドキだけど、凄くワクワクしています(笑)
もちろんハンガリーにも、名づけの本あったよ。実は鉄男にはハンガリー名もあるんだ。
お世話になったハンガリー人の方に付けて頂いた「真珠」という意味の名前です。
ちなみに、私たち夫婦にもハンガリー名があるんだ~(笑)顔と名前の雰囲気があまりに違いすぎるので、とてもネット上では公開出来ませんが・・・(汗)
[2008/03/06 16:20] URL | aranyos #- [ 編集 ]

macotyのページからのぞいてみました。カイです。こんちは。
つい最近日本でも映画が上映された、インド人女流作家 ジュンパ・ラヒリの「その名にちなんで」(原題:Name Seek)ご存知ですか? 名前をテーマにしたインド人家族の物語。もしまだだったらぜひ読んでみて下さい。名前がその子におよぼす影響などについて考えさせられます。僕も子供の頃自分の名の響きが好きではありませんでした。おばあちゃんが易者にみてもらってつけた、と聞いて、あまり願いもロマンもなくつけられた名前であることも残念でした。
あ、そうそう、インド人は、正式な名と、家族親戚の中だけで呼ばれる「幼名」的なあだ名があるということも、その本でしりました。
[2008/03/08 14:21] URL | カイ #- [ 編集 ]

v-282<カイさん
ようこそいらっしゃいまし(笑)macotyさんを通じて、出会いが広がり嬉しく思っています。
ミラ・ナイール監督作品のnamesake、日本でも公開されたんですね。我が家のDVDコレクションにしっかりありますよ~。と言ってもまだ観ていないのですが(笑)、カイさんの
お勧めとあれば是非近々観てみたいと思います。
そうですね、インドの方で、特に神様と同じ名前の人なんかは、神様名はあまり呼ばず、
通称名で呼んだりする、とも聞きました。
「カイ」さん、ご本名だとしたら私個人的にはとても好きな響きの名前です。
どうぞこれからもよろしくお願いいたしますね。
[2008/03/10 01:38] URL | aranyos #- [ 編集 ]
はじめまして
aranyosさん
オランダからはじめまして。
インド人の名前の付け方に興味を持って探していているうちにお邪魔させて頂きました。

オランダ国籍(生まれはスリナムそして祖先はインド人)の彼と婚約し1年以上かかってやっと結婚前の国に提出する書類の収集も無事に済んで、今年の夏晴れて結婚する予定です。
お試し期間が長かったのですが、インド文化をこれから少しづつ学んでいきたいと思ってます。
英語で名前の付け方の本が売っているんですね。 
必要な時が来たら、是非参考にしたいと思いました。

では、ナマシテー

[2009/03/10 23:13] URL | 佳子 #nGdA3O4A [ 編集 ]

v-73<佳子さま
初めまして!!コメントありがとうございました。返事がすっかり遅くなってしまって、申し訳ありませんでした…
ご婚約おめでとうございます。夏の結婚式、楽しみですね!準備も大変でしょうけど、一生の思い出ですものね。お二人にとって最高のお式となりますよう、インドよりお祈り申し上げます。
インドの赤ちゃんの名づけ本、意味も素敵な名前が多いので、迷いますよ~。でも、迷う時間も幸せなんですよね。必要になったら、是非参考にされると良いと思います。
私の周りのインド人と日本人のダブルのお子様は、お目めもクリッとして可愛い子が多いです。佳子さんも楽しみですね。
[2009/03/16 04:56] URL | aranyos #- [ 編集 ]

ありがとうございます。
みなさん結婚式の準備ってどっから手を付けるんでしょうね。
昨日も式場選びなどの事で、ちょっと言い争ったり・・・
でも、aranyosさんのおっしゃるように一生の思い出なので楽しみながらやらないといけませんよね。(笑)
またこちらに寄らせて頂いて色々読ませて頂きたいと思います。
では、お元気で
インドの生活楽しんでくださいね。
[2009/03/16 21:54] URL | 佳子 #nGdA3O4A [ 編集 ]

v-256<佳子さま
コメント返しが遅くなってしまって申し訳ありませんでした。
その後、お式の準備はどうですか??
私達もいろいろ準備段階で口喧嘩したり、「もう結婚は止めだ!!」なんて言ったりしたこともありました(笑)今ではそれも良い思い出です。
結婚式の準備が二人の初めての共同作業とも言えるし、大変だけど頑張ってくださいね!!
疲れを貯めないように、お体だけはくれぐれもお大事に!
[2009/04/22 20:18] URL | aranyos #- [ 編集 ]
教えてください!
はじめまして。
ぶしつけながら、インドに興味がある者です。
インドの子の名前はどこで買えるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[2013/07/19 12:13] URL | エメラルド #- [ 編集 ]
失礼しました
失礼しました。

あかちゃんおめでとうございます。
[2013/07/19 12:15] URL | エメラルド #- [ 編集 ]
祝福のお言葉、ありがとうございます
v-22<エメラルドさま
初めまして。
「あかちゃんおめでとうございます」のお言葉、有り難うございます。
日記の日付からご承知かとは思いますが、その赤ちゃんだった末っ子ももう5歳です(笑)
でも、「この子を幸せに育てるぞ!」と誓った初心に返らせて頂いたようで、気が引き締まりました。

ご質問のインドの名付け本ですが、私はデリーで当時住んでいた近所の名も無き本屋さん(ほぼ露天)で購入しました。日本でも入手可能かどうかは分かりませんが、もしあるとしたら東京の葛西など、インドの人が多く住む地区のいわゆる「インド食材・雑貨店」のような場所ではないかと思います。
入手できると良いですよね。
[2013/07/19 21:35] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/410-1002d83e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する