fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
可愛いお茶会
私の所属する茶道部では、一年を通じて日本人学校の各学年の子供たちをお茶会へ招待させてもらっている。先日、今年度最後のご招待客となったのが1年生の子供たち。

20分の休憩時間にお茶会を開き、子供たちに日本のお菓子を食べてもらい、お抹茶を楽しんでもらう。和室できちんと正座をして、騒いだりしないでお行儀良くしようと努める子供たちの姿がこれまた可愛い。
DSC04531.jpg

同じく1年生のお子さんがいらっしゃるお母さんがお手前を披露し、私が茶道の説明等を行う伴東(はんとう)を務めさせていただいた。
相手は1年生だから、分かりやすく話せるよう原稿を書いて、鉄男も目の前にいることだし、ちょっとドキドキ緊張もしたり…(笑)
「お抹茶は苦いけど、『ビタミン』っていう、お肌がスベスベになるモノがたくさん入っているんだよ。だから昔の人はお薬としてもお抹茶を飲んでたんですよ」
「この和室には窓がないし、日本じゃないから季節を感じられないよね。だから床の間に季節のお花や飾り物をしたりして、『あぁ、もう春だね』って感じてらえるようにしてあるんだよ」
などと説明すると、子供たちは顔をなでて「おぉ、スベスベする!」とか「あっ、お雛様だ」などと反応してくれて、本当に可愛い。
DSC04524.jpg


お抹茶は苦いといって飲めない子、お干菓子も食べ慣れなくて残す子もいるかな、と思ったけど、みんな「美味しい、美味しい」と残さず飲んでお菓子も「日本のお菓子だ~、美味しい~。桜の花びらの形しているよ!」と喜んでくれた。

普段、あまり母国を感じることもない子供たち。こうして、お茶会を通じて日本の季節感や伝統文化を体験してもらえるのは、とても貴重なことだと思う。

私はろくにお手前もできないし、ホントお菓子を食べてお抹茶を味わう為だけに参加しているようなものだけど、日本的なもてなしの心や、流れるように見事なお手前の動作を習得されている他の部員の皆様方、とても素敵です。私も見習って「大和撫子」になれるよう日々精進いたします。

スポンサーサイト



[2008/02/21 23:53] | 日記 | トラックバック(0) | コメント(5)
<<土の香り | ホーム | ドライバー地獄 8・9・10・11代目>>
コメント

おぉぉぉ~小学生がお茶会に参加できるなんて
なんて素晴らしい企画っ!
家に帰って、お茶会のことをどんな風に思ったのか
パパやママにしゃべってるとこ聞いてみたいよね♪
茶道って特別な感じがするけど、日本の季節感や
来客へのおもてなしの心をあらわしたものなんだねぇ。
何より、落ち着いて心おだやかにできる
独特の空間が好きだなぁ~日本の文化っていいな!!
どういうわけか、アラニョシュさんが団子をお手玉のようにして
口にバクバク入れてる姿がさっきから目の前に出てくるんだけど(笑)
なんでだぁぁぁ・・??すごい妄想癖かも、私・・
[2008/02/22 12:24] URL | またたび #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2008/02/22 12:39] | # [ 編集 ]

v-365<またたびちゃん
お茶会、子供たちがとても喜んでくれたのが嬉しかったです。
お抹茶と和菓子を頂いていると、「あぁ、私は身も心も日本人なんだ~」と実感します。
今度、ボン君も一緒に我が家で「なんちゃってお茶会」ご招待させていただきます。
それにしても、アンタさん、いくら私が食い意地張っているからって、団子をお手玉にして食べまくっている妄想なんてやめてくれる~。それが予知夢でない事を祈るわ…(笑)
わたしゃ、産後はがんばってダイエットするんだからね!!!

v-365<鍵コメの母上
お茶会、鉄男はきちんと座ってお行儀良く頂いていたよ。
しかも私に「お母さんこれ食べな」といって、お菓子を包んで持ち帰ってくれたのよ(涙)
優しい子だ、本当に。
温泉旅行、楽しんできてね~。美味しいものがあれば買ってきておいてね!
[2008/02/23 01:15] URL | aranyos #- [ 編集 ]

茶道部様のおかげで、小学生がみんな(なのかな?)茶道体験できてよろこんでおります~。うちのひめも先週お茶会に参加させていただき、大喜びで帰ってきたよ。
お茶、ほんとは3口で飲まなきゃいけないのに、7口だった~とか言ってました。
そんな素敵な会でおかーさんがせつめいしてくれるかかりなんて、鉄男君、うれしかったろーね~。よかったの~。
[2008/02/25 01:44] URL | かめ #- [ 編集 ]

v-365<かめちゃん
そうそう、お宅の姫様も前の週のお茶会にいらしてくれたのよ。
全学年ご招待していて、どの学年でも大好評なお茶会。子供たちも母国を感じ、和んでくれるようです。嬉しい機会だよね~。
今度、我が家の「なんちゃってお茶会」にご招待させていただきますね。
説明のお仕事は、やっぱり鉄男がいると緊張したけど、息子は嬉しそうにやたらと手を振ってきて可愛かったです(笑)
[2008/02/27 02:30] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/408-342e7338
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する