fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
スラジクンド・メラ
今年も今か今かと待っていた恒例行事、ハリヤナ州はスラジクンドにあるクラフト・メラに日曜日家族揃って行ってきた。
去年も凄い人出だったけど、今年も更にパワーアップし、そしてブースも増え、かなりの人口密度の高さだった(笑)ちなみに去年の様子はこちらからどうぞ。
DSC04445.jpg

ブースは大体去年と同じ場所にあったけど、新しいブースや売り物も増えていて、伝統芸能ショーもあれこれあったようだ。とにかく凄い人ごみで、人垣が出来るほどで、ゆっくりチビ2人を連れて見ることは出来なかった、残念・・・。
DSC04451.jpg

南インドの定食やチベットのチョウメン(塩ヤキソバ)やモモ(餃子)も売っていたけど、座る場所さえなく、並ぶことも出来ず、結局、美味しそうな匂いを泣く泣く我慢して、持参したおにぎりを頬張った。

今回はずっと欲しかった草木染ブロックプリント製品を購入。残念なことに、インドでも機械化・効率化の波には逆らえず、手間のかかる本来の草木染・手押しブロックプリントの布類は、これからもどんどん生産数が減り、貴重になってくる、とのこと。デリーの布屋さんで買える物は殆ど機械によるプリント物だし、本物はすごく高くて、1m当たり400Rs(1200円)する。
ところが、職人風のおじさんが売っていた草木染ブロックプリントは質も良く、色合いがなんとも言えず素敵で、どれもこれも欲しくなった。

浴衣用に買った10Mの布(1M当たり70Rs!?)
お義母さんにインド布の浴衣を頼まれていたので、私もおそろいで2枚作ってもらう予定。
DSC04457.jpg

クッションカバー2枚
DSC04455.jpg

枕カバー2枚
DSC04456.jpg

鉄男とチーコはお土産に名前入りのバンドを作ってもらって、皆、ご機嫌で帰路に着いた。
サリーもいろんな織りの物があって、パンジャビスーツの布セットも目移りするほど種類も豊富。インドの民芸品が一堂に集まり、しかも作っている人は文化勲章などの受賞歴のある人が多く、作っている様子も目の前で観られる。そしてお値段も破格と来れば、もう行くしかないでしょう!
DSC04453.jpg

DSC04452.jpg

情報として・・・
スラジクンド・クラフト・メラ
Surajkund Crafts Mela
場所: デリーとハリヤナ州の州境 トゥグラカバード遺跡の近く
期間: 2月15日まで
入場料: 大人35Rs
DSC04454.jpg

スポンサーサイト



[2008/02/10 21:12] | インド娯楽 | トラックバック(0) | コメント(4)
<<サリーのリフォーム | ホーム | お勧めDVD>>
コメント

楽しそうっ!
是非行きたいとこなんだが、今回は日程てきに厳しいかも。
来年のお楽しみにしようかな。
ところで、去年のも見せてもらったら、去年25rpだった入場料が今年は35rp!?ということは、来年は45rpか!?やっぱり今年行かなきゃかしらっ!?
[2008/02/11 02:17] URL | かめ #- [ 編集 ]

平日なら大丈夫かも知れんが週末は朝イチに行くのが吉。
来年のいい教訓になりました。去年と比べて天候に恵まれていたせいも
あるのでしょうが、中間所得層が増えてるんだなあと実感。
[2008/02/11 03:40] URL | A-さん #- [ 編集 ]

おお~行きたい!
去年は「行こう!」と準備して家を出たら
ドライバーさんに
「マダム、ここは税金が○RS(忘れました)かかります。」
(うちは黄色ナンバーなので)
と言われ、ひるんでやめちゃったのよねえ。

でもいつも思うの。
これアラニョシュさんだから、
素敵なものを見つけて来られるけれど、
私が1人で行っても、見つけられるかなあ、と。

ところで、入場券に印刷されている電車、
メラの会場で走っているのですか?
それともダージリンの景色?
[2008/02/12 06:06] URL | HARU #- [ 編集 ]

v-524<かめちゃん
確かに場所的に、なかなかさっと行って帰ってくるのは難しいね。しかも、もの凄く広大な敷地に魅力的なものがゴロゴロしているんだから、会場でも2時間は欲しいところ。
これは来年45Rs(?)払ってでも、平日の朝一から行くべきでしょう!じっくり見て廻って、掘り出し物をわんさと見つけられれば、これで45Rsは安いと思うよ~。

v-524<A-さん
そうだね、ここは平日は無理でも朝一で行くべきだね。いつも早起きできずすみませぬ(涙)
妊娠中はとにかく眠いのよ…(言い訳?)
たしかに、凄い人手と、みんな沢山買っていたよね。しかも値切っているのなんて私たちくらい?!(笑)お金持ちが増えてきてるんだね~。是非来年も行こうね。

v-524<HARUちゃん
そうだったね、去年は車のことで残念ながら諦めてたよね。
行く途中で、料金所とか検問所みたいなところは見かけなかったけど、やっぱり税金かかるのかな?それはともかく、ここは本当にお勧めだよ~。
きっとHARUちゃんならではの視点で、面白いモノがたくさん見つけられるはず!

ちなみに、チケットの機関車はきっとどこか他の場所のものだと思うよ。勿論トラもいないし(笑)「デリーから●キロ」と書いて、あちこちの観光名所が紹介されているのも面白いよ。
[2008/02/12 21:02] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/400-fc3a3301
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する