fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
イチゴ
インドに来る前は「皮の剥ける果物しか食べてはいけない」と聞かされていた。だから、インド赴任直前に「イチゴは皮がむけないし、食べ溜めしておかねば!」とイチゴ狩りに行ったり、イチゴを毎日のように食べたりしていた。インド赴任前のイチゴ狩り(もう2年前だ、懐かしい~。子供も大きくなったもんだ。チーコ写真当時2歳)
DSCN2474.jpg

それが今では、生野菜も食べちゃうし、皮を剥かなくったって、ブドウやリンゴもかぶりついてしまうようになり、普通にイチゴも洗って食べている。
ところが、先日お友達のお宅でイチゴを頂いた時、そこのメイドさんが出してくれたイチゴは、なんと皮が剥いてあったのだ!!(驚)皮を剥いたイチゴなんて、生まれて初めて食べた~!
ツブツブは無いけど、それはそれでちゃんと「イチゴ」で美味しかった(笑)
DSC03807.jpg

デリーでは大体2月一杯までがイチゴのシーズン。でも、今年は温かくなるのがちょっと早いような気がする。去年の今頃と比べると肌寒さが全然違い、日差しも温かい。今のうちにイチゴを沢山食べておこう!、とこれまた毎日のようにイチゴを食べている。
1パック50Rs(150円)。上段は大きくて奇麗だけど、下段は怪しいので要チェックです(笑)
DSC04206.jpg

子供たちと一緒にクレープでおやつタイム。桃缶・イチゴのトッピングを用意。
DSC03808.jpg

真剣に各自トッピングを考えて包む子供達。
DSC03809.jpg

DSC03812.jpg

最近、お腹が特に大きくなって、内臓も圧迫されはじめ、息苦しかったりして、食べれず動けずの日々が続いているので、子供たちが学校・プレスクールから帰って来ても、何処へも連れて行ってあげられず、可哀想な思いをさせている。
せめてもの罪滅ぼしに、クレープを焼いてみたり、ういろうを作ったり、タコ焼き器でホットケーキミックスのまん丸カステラをレーズンやチョコチップを入れながら、子供たちとつついたりひっくり返したりして、手作りおやつタイムを楽しむようにしている。
3人目が生まれたら、なかなかしてあげられないだろうしなぁ、とちょっと寂しく思いながら…。

お気に入りのカルカッタ刺繍のイチゴモチーフのテーブルクロス
DSC03783.jpg
スポンサーサイト



[2008/01/25 00:03] | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(10)
<<タミルナドゥ旅行2~宮殿~ | ホーム | タミルナドゥ旅行1~インド最南端~>>
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2008/01/25 10:39] | # [ 編集 ]

すごいね!イチゴの皮を剥くなんて思いつきもしなかったよー。あ、でもそういえば我が家も赴任当時はプチトマトの皮を剥いてもらっていたような・・・今じゃばりばり食べております。クレープ自分でトッピングするなんて楽しそうね~っ。うちでもやてtみようかなっ!メイドちゃん、クレープ焼けるかなー。(自分で作れって!?)うししっ。
[2008/01/25 12:32] URL | かめ #- [ 編集 ]

私はまだ怖くて食べてない・・・お腹下したって友達の話を聞いて更に怖くなった・・・
でも、これから先長いので、そのうち大丈夫な体になっていくんだろうなぁ・・・
皮むきしたらイチゴも食べれるけど、ちょっぴり物足りないイチゴになっちゃうかな?
でも。ちゃんと1個づつ丁寧に剥いてるメイドさんすごいね。
[2008/01/25 13:22] URL | yukimam #- [ 編集 ]
うらやま~
慣れたら平気になるんだよね~。体と一緒に心も耐性をつけるようになるというか。
こちらではさすがにイチゴは無理だなあ。大好きだから超うらやましいです。こちらでは今はプラムとぶどうがシーズンです。イチゴなんかもそうけど、塩水で洗うと良いっていうよね。でも、そんなのやってないや。私も留学時代はぶどうをかってローカル酒につけこみ、とんでもないぶどう酒を造ってしまい、デンジャラス呼ばわりされたりしました。
実家がイチゴの産地だから、益々食べたくなったわ~!
体がだんだんしんどくなってきてるだろうし、くれぐれも無理をせず、わがままになってくださいね。家族はみんなきっとわかってくれるでしょうし、甘えてください!
[2008/01/25 23:41] URL | zeba #- [ 編集 ]

赴任直後は、カリフラワーとブロッコリーの頭を剥いてたなぁ(笑)
だってハエが・・。剥いたら、何の野菜かわからんようになんねんで~。
それがいまじゃ・・何でも食べれる体質に。あぁ、慣れってこわいわ~ん。
こないだ食べたINAのオーガニックいちご(八百屋のおやじ談)は
めっちゃおいしかった!イチゴの粒がゴマみたいにコリコリ主張してなくって
おいしかったのよぉぉ。あれには、感動すら覚えたよ。
クレープおいしそう!あぁ、我が子の食育は乱れまくっております・・反省!

[2008/01/26 16:18] URL | またたび #- [ 編集 ]

親子でおやつ作りなんて、愛情を感じますね~。

去年、赴任したばかりの頃にマーケットで「イチゴ食べたいなぁ~」と思いながら、皮の剥けないイチゴを食べる勇気がなくて我慢しました。
今年は食べちゃってます。
プチトマト・ブロッコリー・カリフラワーもムシャムシャ食べてます。
未だに生の葉野菜は食べてませんが、食べる日も近いかなあ・・・・。
[2008/01/27 02:22] URL | summer #- [ 編集 ]

v-380<鍵コメの母上
ポケモンセンターからわざわざ電話してきてくれてビックリしたわ(笑)
鉄男、すごく喜ぶと思います。いつもありがとうね。
インドのイチゴも美味しいけど、日本のイチゴのあの贅沢な甘さと香りには負けるよ。
一時帰国の際には、沢山イチゴ食べるからよろしくね(笑)

v-380<かめちゃん
ホント、「慣れ」だよね。こうして身体も心も逞しくなっていくのよ(笑)
プチトマトの皮剥くのも大変やなぁ。メイドさんって几帳面な性格じゃないと出来ないね…
クレープを自分でトッピングして食べるのは凄く楽しいし、美味しいよ。何より会話も弾むし、おやつタイムが嬉しくなること請け合い!クレープを黙々と焼くのもストレス解消になるよ(笑)

v-380<yukimamさん
え~、イチゴ、まだインドで食べてないの?!普通に食べられるよ。この前のバースデー
ケーキにも入ってたし…yukimamuさん、既に食べてるよ(笑)
お腹があたる時は、何食べてもあたるだろうし、きっと体調にもよるよね。
皮むきイチゴは「普通のイチゴ」だったよ。物足りなさは特に感じなかったなぁ。思わず写真撮ってしまうほど、かなりうけたけど(笑)まぁ、徐々に身体をインド仕様に慣らして、色々なものを食べられるようになると良いよね。

v-380<zebaさん
そうなの?!アフリカにはイチゴは無いの???初めて知った!(驚)暑すぎて出来ないのかなぁ。店で買えないのなら、最後の手段ですな…内緒でイチゴの苗を持ち込む(笑)
イチゴは家庭栽培でも、面白いように収穫できるから楽しいよ。こんなことネット上で書いても良いのだろうか…(汗)
そうだね、zebaさん、まさにイチゴの産地出身だもんね、イチゴが食べられないのは辛いよね~(涙)イチゴの香りの消しゴムでも嗅ぐのだ!!逆効果か。
ブドウとローカル酒でぶどう酒造ったって、これまた危険ですなぁ(笑)しかもネット上でばらしてるし…私たち同罪ですね。

v-380<またたびさん
またたびさんにもそんな時期があったのね!?(驚)最初からバクバクなんでも食べて
そうなイメージやん(笑)ブロッコリーとカリフラワーの先っぽ剥いたら、そりゃ何か分からんわなぁ…でも、そこまでしてでも食べたい物はやっぱり食べたいよな。
INAのオーガニックイチゴ、おいしそうやね。行ったら是非探してみるわ。
じゃぁ、今度一緒におやつで食育やろうか。
[2008/01/27 02:35] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-380<summerさん
愛情と言うより、私の場合は普段がひどいので「罪滅ぼし」の方が近いかな…(汗)
子供への食事の愛情はsummerさんには負けるよ~。買出しへの熱意も負ける(笑)
葉野菜は確かに難しいね。私は食べちゃうけど、お腹の弱い夫は絶対に食べない。
涼しい時期限定だけど、我が家はベランダでサラダ菜を育ててるよ。種必要ならお分けしますよ~。
[2008/01/27 02:45] URL | aranyos #- [ 編集 ]

懐かしいね~イチゴ狩りから2年か・・・・・

この辺りでは最近「紅ほっぺ」なる品種が、よく店頭に出てるよ!!
大きくて甘い☆
日本だって、パックの下段は怪しいねv-39

[2008/01/30 02:31] URL | おばけんず #- [ 編集 ]

v-380<おばけんずさん
久しぶり~!元気にしてる?
そうだね、楽しかった盛りだくさんのイチゴ狩りツアーから、もう2年!!あっと言う間だね。
また本帰国したら一緒に行こうね!
一時帰国、今度は3月の予定なので会えるとうれしいな。多分、そっちの家のほうにも
帰れるかな?また連絡するね!お土産リクエスト受付中。何でも言ってや~!(笑)
[2008/01/30 02:37] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/391-2b65c8b0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する