![]() ケララ旅行の際に、お隣の州であるタミルナドゥ州にも足を伸ばしてきた。「世界の海を制覇してやる!」という密かな野望を抱いている私としては、インド洋・アラビア海・ベンガル湾の3つの海が一度に拝める場所なんて、絶対に外せないスポットだ。
インド最南端の岬は、カニャークマリもしくはコモリン岬という。先に述べた3つの海が出会う場所であることから重要な聖地であり、「インド独立の父」マハトマ・ガンディーの遺灰の一部が海に流された神聖な場所でもある。そんな聖地でふざける子供達(汗) ![]() カニャークマリに関しては、私より先に夫のA-さんが日記で書いているので、そちらもご参考ください。「同じところに行って、こうもバラバラなモノを見てきたのか。この夫婦は大丈夫か?」と思われるかもしれませんが…(笑) さて、カニャークマリ、流石に聖地だけあって、夕方近くになると海に沈む夕日を拝もうと凄い人だかり。周りにはありとあらゆる宗派の寺院が立ち並び、お土産物や縁起物の露店がひしめく。 ヴィヴェーカーナンダ博物館とその巨像。ヴィヴェーカーナンダは19世紀のヒンドゥー教宗教改革者。 ![]() クマリ・アンマン寺院。ヒンドゥー教の女神クマリを祀った寺院。 ![]() 貝細工で作ったヒンドゥーの神様像やほら貝の置物屋さん ![]() オウムの占い屋さん。オウムに運命のカードを選ばせて、中に書かれてあるのが貴方の運勢(もちろんやってません…) ![]() 老若男女、服が濡れようがお構いなしで、波を全身に受け、頭から海水を被って拝むようなポーズをとったり、ただ単に飛び込んだり水をかけあったり、とにかく凄い熱気とはしゃぎようだった。正直、インドの人がこんなにはじけているのを見たのは初めてだった。 「聖地」と呼ばれるに相応しく、夕日が沈む様はまさに神々しかった。夕日できらめく海水面、押し寄せる感極まった様子の人々。 ヒンドゥー教の信者でなくとも、思わず拝みたくなるような気持ちは十分理解できる。 ![]() カニャークマリでも、数年前のインド洋沖地震でかなりの被害者が出たそうだ。慰霊碑の建つ公園にはなにやら怪しげなゴミ箱があちこちに設置されている。これで注意をひきつけて、思わずゴミ箱に捨てたくなるように仕向けているのか? サルのゴミ箱 ![]() ウサギのゴミ箱 ![]() 人?サル?かなりヤバイ顔のゴミ箱 ![]() 聖地に行ったはずなのに、ゴミ箱に心を奪われている場合ではなく…(汗) カニャークマリ。広大な3つの海が目の前で交わり溶け込む場所。インドの最南端。なんだか、この大海の前では、自分の存在なんて本当にちっぽけなもので、人生なんてあっと言う間なんだろうな、と神妙に感じた。大海を目の前に子供達はジュースを飲んだりくつろいでいたけど(笑)、どんな荒波も超えて世界に羽ばたいていける逞しい子に育って欲しい、と改めて思った。流石は聖地。最後にはまともな事を考えさせてくれる(笑) スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() すごい!サル、うさぎ、までは、ふんふんと見ていたんだけど、最後の人間で、完璧に吹き出しましたっ。笑える~っ!!かつらが外れちゃって呆然としている人なのかしら??私もこれを見に行きたいわ~っ!!
[2008/01/23 12:17]
URL | かめ #-
[ 編集 ]
この間、彼とケララの話をしていたら、ザンジバル在住のインド人のお友達がみんなケララ出身ということが判明!びっくりでした。一度は行きたいなあ。 全ての海を制覇かあ。「七つの海を制覇、渡る子に」って七海ちゃんって名前をつけた先生がわれらが母校にいらっしゃるわ。インド洋は制覇しちゃってるでしょうが、ザンジバルにもいつか辿りついてくださ~い!
[2008/01/23 17:44]
URL | zeba #-
[ 編集 ]
キーッキッキ!!めっちゃツボツボ~!! あきらかに、ごみ箱から何か盗もうと思ってる「泥棒のゴミ箱」で 私の心はわしづかみにされてもうたわ~(笑) めっちゃかわいいぃぃ!! しかも、聖地レポートで、爆笑ネタ満載ながらも、最後無理矢理(笑) きれいにまとめ上げたアラニョシュさんの文章力に乾杯!(笑) あかん、もうあかん、笑いが止まらんわ・・ひーっひっひ。
[2008/01/24 13:56]
URL | またたび #-
[ 編集 ]
![]() このゴミ箱、かなり笑えるでしょ。最後の人間もどきは、白目剥いているし、ちょっと怖かったよ…(汗)でも、是非これらを拝みに(?)、カニャークマリに行ってみてね。 鬘が外れて呆然としている人か…、その発想もナイスです! ![]() へぇ~、ザンジバル在住インド系でケララ出身者が多いとは! でも、なんとなく納得。ケララ州は文盲率がまだ高いインドにおいては、識字率が90%を 超える州でもあるそうです。どうりで、ケララ出身の出稼ぎの人たちが、シンガポールやマレーシアにも多いわけですね。そしてキリスト教徒が多いから食文化に関するタブーも少なく、外に出て行きやすいんだろうね。 我らが母校の先生の命名、いかにもインターナショナルって感じだね(笑)参考にさせていただこうっと(笑)最近名前を考え始めているんだけど、どうもピンと来なくてね… ザンジバル、必ずたどり着きますので待っていてね!!!! ![]() そんなにウケてもらえて光栄やわ(笑) でもコレを目にしてしまったら、ちょっとしばらくは頭から離れへんほど強烈やで。デザインした人は正気だったのか、失敗作なのか成功作なのか。まぁ、赤ら顔のミッキーを売っている国ですから何でも有りやろうけど(笑) それにしても、ちょっと~「聖地」やで!!厳粛なコメントくれんと困るわ。 (…って私が言うな?!)
[2008/01/25 02:24]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|