![]() ![]() |
![]() 大変だったねぇ。医者が来てくれなかったり、電話で薬を指示されたりと言う話を聞いて、私もそれは日本に帰った方がいいのでは・・・と思っていたんだけど、ちゃんと質問したらなんでも答えてくれたんだね。通訳さんに行って貰えてほんとよかったね! アランニョシュさんのように大変なことではないけど、うちも夫が説明した意味をドライバーに取り違えられてしまい、転職について、よかれと思ってしたことが、裏目に出てしまったことが。。サーバントさんにお願いして、ちゃんと通訳してもらえばよかったと、何百回も後悔したわ。 ではでは。そんな大変なときになんにもお手伝いできず、新年には逆に楽しませてもらっちゃってごめんね。初詣、私もハヌマーンさんに安産祈願したので、大丈夫!!(お賽銭は2rpだったけど・・・)
[2008/01/10 23:09]
URL | かめ #-
[ 編集 ]
それは不安でしたね・・・。 インドに限らず医者と患者のコミュニケーションは難しいですよね・・・。 これからもコミュニケーションによって少しでも心と体の負担が軽くなるといいですね。 それと、もし今後里帰り出産を選択されたとしても決して安易ではないと思いますよ。 場所はともあれ、いいお産ができることを祈ってます!!
[2008/01/11 01:04]
URL | 3匹のこぶたん #-
[ 編集 ]
新年明けてしまいましたが
こんにちは。大変な事でしたね。(長文すみません)その後、お体どうですか? 体調・コミュニケーション不足・ストレスで心の葛藤があったり。今でも心の葛藤 は続いてるんでしょうね。 日本でのお産ならコミュニケーションで苦労する事はないのに、インドの現実を叩き 付けられたというのか、自分なりに受け入れなきゃいけないんですね。 今の苦しみって「インドでの修行」なんでしょうか? (出産経験ないんですが、「お産を男性に代わって頂きたい。」とこの時ばかりは 言いたいです。) でも、前向きな気持ちでいらっしゃる様で、よかったです。 「こりゃ、あかんわ。」と思った時は是非是非、里帰りを(笑)。好きな物、食べ放題! ですよ~。(と、決心を鈍らせる私。) 何も出来ませんが、せめて、ご自身のブログでガス抜きして下さいね。
[2008/01/11 09:31]
URL | Ishwar #-
[ 編集 ]
大変でしたね。でも、あなたの文章を読んでいて、こちらが逆に励まされたような気がします。ただでさえ、妊婦さんは心も体も不安定、二人の幼子をかかえていらっしゃるのに、もう、いや!とあきらめることなく、前向きに対処されたこと。尊敬します。人と人とのコミュニケーションは本当に難しいですが、その壁を乗り越えると何ものにも変えがたい大きな宝を得るものですね。 いつも、苦しい思いをされながらも、あなたのブログを読むものたちに多くのことを教えてくださって、ありがとう。 こんな、素敵なママに早く赤ちゃんは会いたいことでしょう!あと、少し、頑張れ~! すべてが最善となりますように祈っています。
[2008/01/11 17:46]
URL | たべすぎ #-
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2008/01/12 12:57]
| #
[ 編集 ]
![]() いえいえ「新年会」はとても楽しい時間を皆で過ごせたので、その時は私も気分転換できたし、美味しいもの沢山食べられたし(笑)、感謝していますよ~。 ハヌマン様への初詣、恒例になっているよね。かめさんも安産祈願してくださったということなら間違いないですね。それにしても、本人のお賽銭が1Rsですから…(汗) 外国語だと、ちょっとしたニュアンスも誤解を生じやすかったりするので、大変ですよね。
[2008/01/12 22:54]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() まぁ、妊娠は何処の国でも、何回目でも不安なものですね。 コメントの「もし今後里帰り出産を選択されたとしても決して安易ではないと思いますよ」 というのは、どう解釈して良いのでしょうか? お産は何処の国でも痛くて大変だという事かな? まぁインドだと、無痛分娩も簡単に選択できるというのもありますが(笑) 私としては、「普通の妊娠中の不安+異国ならではの悩み(医療事情の違い・言葉)」の うちの「異国ならではの悩み」が解消されるだけでも、里帰り出産はありがたい、と考えたのですが…。 いいお産が出来る事を祈ってくださってありがとうございます。頑張ります! ![]() こちらこそ遅ればせながら(笑)、あけましておめでとうございます。 そうですね、まだ時間はあるし、「こりゃあかんわ」と思った時に「帰れる場所」がある というのは、大きな安心です。しかも食べ物も美味しいしね~(笑) 妊娠中の10ヶ月&お産は辛いけど、それを経験するからこそ「母は強し」なんでしょうね。 確かに夫に代わって欲しいと思うときはあるよ~。あの陣痛の痛みとか、靴下を履くのも 一苦労とか、足の爪が自分で切れない・うつ伏せで寝られない・・・等など(笑) 苦しみを「インドの修行」だと思ってはいませんが、何か苦難がある度、自分が成長できる機会だ、と無理やり思い込むようにしています。そうすればちょっとはマシかな(笑)
[2008/01/12 23:16]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() いやぁ、もうイヤ!っと思いたくなるときもありますが、妊娠ばかりは、出てきてもらわないと どうしようもないし、途中で放り出すわけにはいかないしね(笑) 何と言っても、2人の子供が私の気持ちを支えてくれています。泣いてばかりいられないし、鉄男やチーコが心配する顔は見たくないし、ね。子供の影響力って凄いですよね。 通訳さんの人柄もとても穏やかで、そのお陰もあって、前向きになれたんだと思います。 人間、やっぱり1人では生きていけませんね。支えてくださる方々に感謝・感謝です。 ![]() いつも自分のことのように心配し、涙してくれてありがとう、そして心配掛けてごめんなさい。でも、今回も乗り切ったので、これでまた私、一段と図太くなったわよ~(笑) みゆさんの仰るとおり、確かに、コミュニケーションは電話よりも、顔が見える直接会うのが一番だよね。英語で話す時って、どうしても自分の表現じゃないし、ニュアンスも微妙でそういうところに神経を使うのが、正直辛い時もあります。だから今回、心穏やかな通訳さんと一緒に行ってもらい、本当に助かりました。 通訳の仕事、いつか復帰できたら…とは思いますが、専門用語はドンドン変わっていくから 頭がついていけるかなぁ…(涙)通訳復帰は無理だとしても、人の心を繫ぐ役目ができればそれだけで最高です。応援ありがとう。
[2008/01/13 02:16]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
昨日は餅つきお疲れさまでした! そうそう、前回のコメント意味不明でごめんね・・・。 出産にすごく真剣に向き合われているから、例え今後日本での里帰り出産を選ばれたとしても応援しますよ!って意味だったんですけど。 出産は女の大仕事ですから。 頑張ってくださいね!! ところで予定日はいつですか??
[2008/01/13 14:48]
URL | 3匹のこぶたん #-
[ 編集 ]
そうだよな、そうなんだよな~って、うんうん首を振りながら 読んでしまったよ~。毎日生活してて、思い当たるふしが (コミュニケーションさえちゃんと取っておけば・・こんなことに・・ってことが) 多々あるので、身にしみたよ~。 あ、おなかだいぶ大きくなってきてたね!とっても元気そう♪赤ちゃん♪ コミュニケーションいっぱいとって、安心してインドで出産できますように☆
[2008/01/14 00:25]
URL | またたび #-
[ 編集 ]
![]() わざわざお返事コメントありがとうございました。 こぶたんさんも餅つき大会、ご苦労様でした。私は楽しい雰囲気の中、ついつい張り切ってしまってお腹が張ってしまい、片付け途中で帰らせていただきました。すみませんでした。それにしても、やっぱりつきたてお餅は格別でしたね!! それから、出産の応援ありがとうございます。予定日は先生によって言われる日が違うんですよね…(笑)日本でいうGW中という事らしいです。 ![]() 共感し、頷きながら読んでくれてありがとう。その共感パワーにすごく救われます。 コミュニケーションの大切さ・難しさ、妊婦に限らず、外国生活全体において全てに言えるよね。その度に、「もっと語学力があれば良いのに」ってつくづく思うよ…(涙) 赤ちゃんは元気だよ~。ボコボコ動いて、鉄男が頭をお腹の上に乗せたら、中からキック されてるよ(笑)またさすって安産パワーを頂戴ね!!
[2008/01/16 12:35]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|