fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
母の味
先月3週間弱、インドに遊びにきていた私の母が日本に帰っていった。子供達はババにたっぷり甘え、私は「実母と娘」という事で、何度か口喧嘩をしたものの、すんなり後腐れも無く仲直りできるのも「血のつながり」の素晴らしさだなぁ、と思ったり、大人になってからも、きちんと指摘してくれる人の有難さも改めて感じたり、とあっと言う間の3週間だった。

母には「おはぎを食べたい」と言っていたので、帰る日が近づくと「そろそろ、おはぎ作ろうか」と言い出した言葉に寂しさを感じてしまったり・・・。
それにしても、やっぱり母のおはぎは美味しかった。ハンガリーに母が遊びに来た時にも、必ずおはぎを作ってもらった。圧力鍋での小豆の炊き方なども伝授してもらったし、これからは自分でも上手に豆が炊けるように練習しようっと。
DSC03785.jpg


こういう「母の味」。食欲云々よりも、舌や鼻・五感全てがビンビン反応する「自分のルーツ」のようで、とても大切だなぁ、と思う。鉄男やチーコにとっての「母(私)の味」が何になるのか、と考えると、料理下手な私にはかなり恐ろしい…(汗)
あぁ、きちんと自信たっぷりの「母の味」を伝承せねば、と反省もしたのだった。
おはぎをバクリと食べるチーコ
DSC03788.jpg


そんな反省をしたばかりなのに、今年もやってしまった…
元日の朝、インスタント味噌汁にお餅を焼いて入れただけの「お雑煮」…(汗)本帰国したらちゃんとだしから作りますから、ご勘弁を~。

母のおはぎ、多めに作ってもらったので、しっかりラップで個別包装し、冷凍庫に保存してある。これでいつでも食べられるぞ~(笑)
DSC03790.jpg
スポンサーサイト



[2008/01/02 21:50] | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(11)
<<ケララ旅行1~移動・ホテル編~ | ホーム | 謹賀新年>>
コメント
いいでないの
いいでないの。
インドなんだから、”雑煮もどき”でも十分正月らしいんじゃないかな。

それと、
元日(1月1日)の朝のことを元旦と言います。
だから、”元旦の朝”とは言わず、”元旦”もしくは”元日の朝”が正しい日本語です。

と、正月早々から、知識をひけらかす私であったとさ。
[2008/01/03 03:03] URL | グルガ オン子 #6SV9FYbA [ 編集 ]
Another year of fun to come!
あけましておめでとうございます
年末年始日本ではインドネタの特集番組がいろいろと放映されたり
クレアトラベルやpenなどにもインド特集が組まれたりと
インド人気にMarcoと共に驚きが隠せない状況です

お母様の味...なんだか胸が熱くなりました
海外にいて離れているからこそ母の大切さを実感することが多いと思います
今年はビッグイベントが控えていますね
aranyosさんの出産奮闘、鉄男クンとチーコちゃんの成長、Aさんの優しさを今年もblogを通じて楽しませていただきます

May you have a joyful holiday!
May you find peace in every place!
May you feel loved at all times!
[2008/01/03 12:48] URL | daisy #6h9EOUEA [ 編集 ]

お母様がいらしてたのねえ。それも随分長かったようで。
私も母が大好きだけど一緒にいると喧嘩はつきものです。でも、ほんと何もなかったかのように元に戻るのよねえ。
おはぎは私にとっては祖母の味かなあ。でも、ごはんにあんこや黄な粉という組み合わせが許せない私は、ややおはぎが苦手だったりする…。たい焼き話では意気投合だったけれど、ここはずれましたねえ。
好きなものたくさん食べて(っていうわけにもいかないか)、体調しっかり整えてくださいね。
[2008/01/03 21:03] URL | zeba #- [ 編集 ]

明けましておめでとうございます!!
お母さんと一緒に新年を迎えられてよかったですね。
今年もいい1年になりますように。
[2008/01/04 15:09] URL | 3匹のこぶたん #- [ 編集 ]

e-250<グルガオン子さん
お雑煮の件、「いいでないの」と言ってもらえてホッとしました・・・
いや、その安心がイカンのかも(笑)
そして、日本語の間違い指摘もありがとうございます。これだから、「日本語が怪しい」と
よくA-さんにも言われます…早速訂正しておきます。

e-250<daisyさま
初コメントありがとうございます。
インドに関心が集まっているのは、ここに住み、インドを応援するものとしては嬉しい限りです。でも、日本での取り上げられ方って、「猛進するインド」の側面ばかりで、ちょっと偏っているような気もします…
日本の8倍の国土面積、10倍の人口を抱えるインドだから、「これもインド、でも、相反する現象のそれもインド」という、ごった混ぜ感がインドの奥深さだと個人的には感じています。まぁ、これで、旅行者が増え、インフラ面も整備されれば言う事はないですね(笑)

親のありがたみ、今回もヒシヒシと感じました。そして出産ビッグイベント、そうですね~。
今年もますます賑やかになりそうです。ブログをサボりがちにならないようにがんばり
ま~す(笑)素敵なお言葉をありがとうございます。daisyさん一家にとっても、幸多き一年になりますように・・・

e-250<zebaさん
そうだったね~、「餡なし鯛焼き」では盛り上がったもんね~(笑)
おはぎや餡子、子供の頃は何だか「年寄りの食べ物」のイメージが強くて、好きじゃ
なかったんだけど、海外生活が長くなるうちに、却って和菓子の美味しさが恋しくなるようになりました。これも年のせいですかねぇ(笑)
そういう意味では鉄男とチーコは、かなり「年寄り味覚」です(笑)煮焚き物・和菓子・鍋物大好きです。この前、食品バザーで鉄男1人放し飼いしていたら、買ってきた物が、お菓子などではなく、おでん・野菜の炊き合わせ・炊き込みご飯などで、彼の「オヤジ度」を改めて感じた次第です・・・
母とのバトルでは私もバリバリの大阪弁になるので、関西で育っていない鉄男には、かなり
「恐ろしい喧嘩」に聞こえるようです(笑)たいしたこと言ってないんだけどね~

e-250<3匹のこぶたんさん
すみません、私の書き方が悪くて誤解を招いてしまいました…
母は先月中旬にとっくに帰っていたのですが、更新の遅さ・表現の悪さで、まるで今までいたみたいにとれますよね、ごめんなさい。
こぶたんさんも今年は新年早々、イベントで大忙しですね。
今年もこぶたんさんご一家にとって、実り多き一年となりますように。。。


[2008/01/04 21:43] URL | aranyos #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2008/01/05 00:04] | # [ 編集 ]

あけましておめでとうございますっ!
おはぎ、めっちゃおいしそうですっ。いいなぁっ。
我が家は今年も冬休み日本に戻らなかったし、自分で作る能力も知力も財力も!?ないので、お正月らしきものはほとんど食べてません・・・おはぎも渡印していらい食べてないかも・・・羨ましい。
あ!でも元旦は雑煮を食べました!前夜メイドちゃんに汁だけ作ってもらって、私は朝おもちをチンしただけなんですが・・・
ではではまた。ことしもよろしくお願いします。
[2008/01/05 02:37] URL | かめ #- [ 編集 ]

e-250<かめさんへ
あけましておめでとうございます。こちらこそ今年もよろしく!
おはぎ、今度作ったら是非差し入れするね!意外と簡単に出来るし、黙々と作業するのが何よりのストレス発散になります(笑)
お正月らしきことは、明日の「新年会」で!!
[2008/01/05 15:44] URL | aranyos #- [ 編集 ]

キャー!おはぎ!!
母の味ってほんとに懐かしくっておいしいいい♪
すっごくおいしそうなおはぎ!
是非、うちに作りに来て~(他力本願この上なし~)
関係ないけど母の味、って聞いたら、ミルキーとパルナスを
思い出すのは私だけ??
[2008/01/06 19:19] URL | またたび #- [ 編集 ]

I love this rice cake very much as well.
Now I think you got to know how to make it perfect, don't you?
I really want to know how to make bean powder for covering.
Please~~~^^
[2008/01/07 20:48] URL | Jinah #mQop/nM. [ 編集 ]

e-250<またたびさん
やっぱり母の作るおはぎには、まだまだ勝てませぬ。修行せねば…
今度作ったら電話するから、我が家でしっとりお茶しましょ。
「パルナス」ってむっちゃ懐かしい響きやなぁ~。これ知ってる人はそうおるもんちゃうやろ?!(笑) でも確かに「ミルキー=ママの味」は思い浮かべる人多いやろうね。
あぁ、ミルキー食べたくなってきた~!!!

e-250<Jinah
Hi! Happy new year! Thank for your SMS, but sorry I can't send back SMS to you, it's too difficult for me.
This rice cake is not typical japanese sweet, isn't it?!
When I'll make this sweet beans next time, I'll call you, so let's make together!
[2008/01/09 02:23] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/379-7ea96022
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する